忍者ブログ

風来坊探偵 赤い谷の惨劇

  • posted at:2018-01-18
  • written by:砂月(すなつき)
ふうらいぼうたんていあかいたにのさんげき
ニュー東映(東京撮影所)
配給:ニュー東映
製作年:1961年
公開日:1961年6月9日 併映「わが生涯は火の如く」
監督:深作欣二
企画:佐藤正道
脚本:松原佳成 神波史男
撮影:飯村雅彦
録音:内田陽造
照明:原田政重
美術:北川弘
音楽:池田正義
編集:鈴木寛
助監督:小西通雄
進行主任:白浜汎城
出演:千葉真一 曽根晴美 北原しげみ 小林裕子 故里やよい
シネマスコープ モノクロ 62分

北アルプスの赤岩岳にセスナ機が墜落し、乗っていた新日本開発の南雲社長と香山操縦士が死亡した。優秀なパイロットだった兄の死が信じられない香山美佐子は事故現場へ向かうために赤岩岳山麓の村までやってきたのだが、土地に不慣れだったこともありバスを降りてもどう進んでいいかわからなかった。するとそこに上田牧場の娘・ちか子の馬車が通り掛かり、事情を知ると牧場まで連れて行ったのだった。ちか子の父・清太郎は現場を見ても仕方がないと諦めさせようとしたが、ちか子は美佐子の肩を持ち単純な事故ではないから調べるべきだと言った。この事故が不可解なのは南雲の遺体だけ顔の損傷が酷いと言われているからだ。黒幕が北東観光の鬼頭大作ではないかとちか子が口にすると、文雄は証拠がないのだから疑うべきではないと言った。鬼頭は新日本開発を押しのけて地域一帯の観光事業をあくどいやり方で独占しようとしており、スキー場やゴルフ場を建設するには上田牧場が邪魔になっていた。そのためにヤクザ者を集めているという噂が流れてきており、いつ襲撃されるかわからないことから、ちか子はすぐにでも証拠を見つけて警察に介入してもらいいち早く阻止したいと考えていたのだった。

ちか子からの助言を受けて雪山を進む美佐子はついにセスナ機の残骸を発見し、コクピットの中に落ちていたマニキュアの小瓶を拾い上げた。まだ何かあるのではないかと辺りを見回していると、彼女を麓からつけてきた三人の悪漢が襲い掛かり拉致しようとしたのだ。そこに颯爽と現れた青年は見る間に男たちを退治すると高笑いし、お礼を言う美佐子に山には化け物がいるから早く帰った方がいいよと助言した。そして彼女が落とした小瓶を拾い上げると美佐子の爪と見比べて君のマニキュアじゃないのかと言った。どうせ俺には用のない代物だと小瓶を渡すと青年は名前を告げずに去って行った。

翌朝、ちか子が牛の世話をしていると干し草の中から青年が突然現れたため、驚いてパイプホークの爪を向けた。青年は敵意がないことを示すために風来坊の西園寺五郎だと自己紹介し、寒い中を歩いていたので無断で失礼したんだと悪びれずに言った。そして牧場にいる美佐子のことを尋ね、赤岩岳で死んだパイロットの妹だと知ると納得した。ちか子は美佐子の危機を救ったのが五郎だとわかると警戒を解いて知らせに行ったが、美佐子を連れて戻ってくると姿を消していた。しばらくすると一台のジープがやってきた。乗っていたのは南雲の署名が入った権利書を手にした鬼頭だった。彼は牧場のある土地が新日本開発と無関係な南雲個人の所有物だと主張し、月額60万円の借地料を要求した。そして抗議する清太郎に牧場の立ち退きを迫るのだった。

屋台的映画館
PR

怪談深川情話

  • posted at:2018-01-15
  • written by:砂月(すなつき)
かいだんふかがわじょうわ
大映(京都撮影所)
配給:大映
製作年:1952年
公開日:1952年7月24日
監督:犬塚稔
原案:高桑義生
脚本:犬塚稔
撮影:伊佐山三郎
録音:中村敏夫
照明:湯川太四郎
美術:中村能久
音楽:松本四郎
編集:西田重雄
振付:若柳吉兵衛
新内:新内鶴三郎 新内仲造
和楽:望月太明吉
制作主任:小林利勝
装置:林米松
装飾:水谷秀太郎
背景:太田多三郎
美粧:小林昌典
結髪:石井エミ
衣裳:吉実シマ
スチール:齊藤勘一
助監督:井田探
撮影助手:木浦義明
録音整音:江村恭一
照明助手:岩木保夫
移動効果:村若由春
記録:秋山みよ子
演技事務:毛利美津夫
進行:村上忠男
出演:水戸光子 長谷川裕見子 堀雄二 進藤英太郎 市川小太夫
スタンダード モノクロ 91分

日本舞踊若柳流の師匠吉登世は器量良しだが操が固かった。そんな彼女に好意を持つ者は少なからずいた。太鼓持ちの幇間仙八を遣いに出して自分の邸に招こうとする信濃屋や、それを阻止しようとする吉登世の弟子銭屋助四郎などもそうだった。ある日、熊本組親分の熊本傳次郎の後援で弟子のお久は盛大な御披露目を行った。舞台後に傳次郎に身を預けなければならないことを養母から聞いたお久は吉登世に助けを乞うたが、今にも逃げ出そうとする彼女を引き留めると熊本組の若い男が見張っているから無駄だと諦めさせた。舞台が終わるとお久は人力車に乗せられたが、車夫は養母らとは違う方向へ走らせ吉登世の邸の前で人力車を停めた。彼は二人の話を聞いていたあの男だった。翌早朝、吉登世はお久を知り合いの寺に匿うことにし、婆やお安を遣いとしてやった。それと入れ替わるようにしてやってきたのは人力車の中の忘れ物を届けにきた熊本組の男だった。水を一杯いただきたいという男の声に聞き覚えのあった吉登世は、お話を伺いたいのでと部屋に上がらせることにした。

男は相良新吉といい、以前から傳次郎の考え方に違和感を覚えていたことで衝動的にお久を助けたのだった。その結果こっぴどく叱られた上に今日中にお久を連れ帰らなければならなくなったのだが、新吉の中にはもう熊本組に戻るつもりはなかった。そんな彼の身を案じた吉登世は着物の袖口にほころびを見つけるとその場で繕い、数日前の夜に起きた出来事を口にした。用事から戻り部屋に入ると、勝手口で人影が動いたとお安が腰を抜かした。勇気を振り絞って「どなたです?」と吉登世が声を掛けると、男の声で「すぐに出て行きますから桶の水をください」と返答があった。その穏やかな声にお安が様子を窺うと、男は騒がせてすみませんと謝ったのだった。きっと帰路ですれ違った警官隊に追われているに違いないと考えた吉登世だったが、悪い人物とも思えないため「無理に追い立てはしませんのでなるべく早く出て行ってくださいね」というと男は礼を言って立ち去ったのだ。それが新吉だとわかると吉登世は警察に追われた理由を尋ねた。すると新吉が喧嘩のとばっちりを食らい逃げる弾みで警官を川に投げ込んだことを話したことで二人の気持ちは打ち解けたのだった。

お久の養父の市川橋十郎とともに傳次郎の邸を訪ねた吉登世は、自分がお久を匿っていることを打ち明けた。すると傳次郎はお久を諦める代わりにお前さんの面倒を見ようじゃないかと言った。最初から仕組まれていたことに怒って帰ろうとする吉登世を傳次郎は手籠めにしようとしたが、様子を窺っていた新吉が部屋に乗り込んで彼女を助け出したのだ。翌日、新吉に怪我を負わせたことに責任を感じていた吉登世は、お久を手元に引き取ると今度は行く当てのない彼を寺で匿うことにしたのだった。

屋台的映画館

ピーナッツ

  • posted at:2018-01-10
  • written by:砂月(すなつき)
ぴーなっつ
「ピーナッツ」製作委員会(マセキ芸能社=コムストック=テレビ朝日=博報堂DYメディアパートナーズ=ケイマックス=イキナエンタテインメント)
配給:コムストック
製作年:2005年
公開日:2006年1月28日
監督:内村光良
製作:柵木秀夫 長澤一史 亀山慶二 安永義郎 工藤浩之 白内寿一
企画プロデューサー:春名慶
プロデューサー:田村正裕 古郡真也
協力プロデューサー:山本隆司
脚本:内村光良 益子昌一
音楽:ロケットマン 梅堀淳
撮影:谷川創平
美術製作:津留啓亮
美術進行:大倉謙介
照明:木村伸
録音:内田誠
編集:田口拓也
VFXディレクター:山本雅之
VFXスーパーバイザー:稲葉貞則
サウンドデザイナー:藤村義孝
助監督:長瀬国博
製作担当:白石治
主題歌:「君の中の少年」NO PLAN
製作プロダクション:ウイルスプロダクション
出演:内村光良 三村マサカズ 大竹一樹 ゴルゴ松本 レッド吉田
アメリカンビスタ カラー 115分

スポーツライターの秋吉光一は生まれ故郷である山梨県富士沢地区に久しぶりに戻ってきた。だが商店街にかつての面影はなくシャッター通りと化していた。彼が最初に向かった先は、1995年の甲州軟式野球大会で優勝をともに経験した後輩で草野球チーム「富士沢ピーナッツ」のメンバーの相楽和雄だった。彼が経営する酒屋は辛うじて営業を続けていたが、客足が少ないことで棚の商品には埃が被っていた。突然の訪問にボーっとしていた和雄は一瞬で正気に戻り、大事にしていた光一の本「たかが草野球」を見せて興奮気味に語った。地元で塾の講師をしていたときにピーナッツのことを書いた原稿を送ったら出版社に認められて上京したのだ。気になっていたそのピーナッツのことを尋ねると、和雄は年々メンバーが減り続け試合にならないことがあると説明した。それを聞いた光一は、もう一度野球をやりたいからメンバーに入れてくれないかなとさりげなく言った。夏のトーナメントの登録締め切り日にはまだ時間があり、参加してくれそうなメンバーを急いで探せば何とかなるのではないかと思っていたからだ。そうまでして熱心に野球をやろうとする光一に和雄はある質問を投げかけてみた。仕事はどうするんですか、と。動揺した光一は目を逸らし、ひと通り終えたところだから長期の休みを取ってしばらくここにいようと答えた。

和雄がまず最初に向かったのは宮本音楽堂というCDショップだった。現メンバーで店長の宮本良一は、野球のセンスは全くないが足は人一倍速かった。次に向かったクリーニング店・ニコニコ堂には秋山ハルオ、ナツオ、アキオという全く似ていない三兄弟がおり、商業連合の組合長で監督の草野務の関係で入部した。光一が気になっていたのは優勝メンバーで、そのうちのひとりの赤岩登は幼稚園で働いていた。彼の妻は当時マネージャーを担当していたアカネで、今は乳がんで闘病していることから和雄は誘うのを遠慮していたのだった。和雄が次に案内したのは商業連合の入るビルだった。そこの組合長室にはピーナッツに関する数々の品が飾られており、二人が思い出話に花を咲かせていると務が現れた。

三人が訪れたのは小鉄という名の小料理屋だった。その店の主人も元ピーナッツのメンバーで、光一がトリプルプレーを決めた決勝戦で最後までマウンドを守ったものの右肩を壊した勝田一鉄だった。その影響で野球から足を洗った彼は脱サラして板前になり、金髪の女房トスカーナと店を切り盛りしていたのだ。何しに戻ってきたんだと務が尋ねると、光一はただ野球がやりたかっただけだと答えをはぐらかした。やがて話は商店街の再開発のことになり、和雄は絶対反対だと怒鳴った。その計画は地区一帯に商業施設や公共公益施設、観光施設などの開発が予定されており、野球場には都市型住宅が建設されることになっていたのだ。野球場がなくなることを知った光一はやるせない気持ちになった。

屋台的映画館

真田風雲録

  • posted at:2018-01-05
  • written by:砂月(すなつき)
さなだふううんろく
東映(京都撮影所)
配給:東映
製作年:1963年
公開日:1963年6月2日 併映「恋は神代の昔から」 
監督:加藤泰
企画:小川貴也 翁長孝雄
原作:福田善之
脚本:福田善之 小野竜之助 神波史男
撮影:古谷伸
照明:井上義一
録音:中山茂二
美術:井川徳道
音楽:林光
振付:関矢幸雄
色彩考証:重達夫
編集:宮本信太郎
助監督:鈴木則文
記録:田中美佐江
装置:木津博
装飾:宮川俊夫
美粧:林政信
結髪:桜井文子
衣裳:三上剛
擬斗:足立伶二郎
進行主任:並河正夫
主題歌:「真田隊軍歌」ジェリー藤尾
・・・:「あなたなんだかおしえてよ」ジェリー藤尾
出演:中村錦之助 ジェリー藤尾 ミッキー・カーチス 渡辺美佐子 本間千代子
シネマスコープ カラー 90分

慶長五年関ヶ原の頃、戦乱の世をたくましく生き抜く子供たちがいた。ずく入の清次を頭に弟のどもりの伊三、舎弟分のかわうその六、そしてむささびのお霧の四人組だ。彼らは戦場の死体から金目の物を剥ぎ取っては金に換えて飢えを凌いていた。ある日、いつものように草むらから戦場の様子を窺っていると、取り残された子供をかばいながら戦う分が悪い足軽がいたことからお霧は石を投げて加勢した。勝敗が決し助太刀料欲しさに四人が駆け寄ると、豊臣方で戦い父や兄を失った筧十蔵は世を儚み自害しようとした。それを見て驚いた清次は仲間たちとともに力ずくで止めると、身寄りのない者同士で手を組まないかと提案した。子供の世界には豊臣も徳川も関係ないからだ。盗人として生きることに抵抗を感じていた十蔵が返事を渋っていると、木の上で話を聞いていたはなれ猿の佐助が自殺の方が賢明だと言った。彼は不思議な力を使って西方についた武士を何処にも就職させないと言った東軍本陣の家康の姿を覗いてきたからだ。十蔵は彼が刺客ではないかと疑うと佐助は十蔵の心を読み抜き自分の生い立ちを話し始めた。

十四年前、信州戸隠の山深くに大きな流れ星が白く長く尾を引いて落ちた。そのイン石の放射能が赤ん坊だった彼の体に作用したのだ。その後、老夫婦によって育てられたが、一年経ったある日、山賊一派が家に押し入った。ところが不思議な力によって一瞬のうちに退治したのだった。月日が流れ、二人が亡くなると佐助は本当に一人ぼっちになった。姿を消したり人の心を読み抜く彼を皆気味悪がって相手にしなかったからだ。

話を終えた佐助のことを信用する者はお霧だけだった。あばよと姿を消しても匂いを頼りについてくるのだ。その訳を尋ねると、好きになったとお霧は答えた。すると佐助は彼女の顔の前に両手をかざし人の気持ちは変わるものだと言った。心の中が見通せる彼にとって心変わりほど苦痛なことはなく、これまでにそれを何度も味わってきたのだ。再びそうならないためにお霧を深い眠りに落としその隙に姿を消した。

十数年後、清次(三好清海入道)たちは立派に成長していた。一緒に旅を続けるのは彼の他にお霧、六(海野六郎)、伊三(三好伊三入道)、筧十蔵、そして戦場で泣いていた根津甚八だった。若者たちはお霧がいつも口ずさんでいる「愛しい人」という歌が誰のためのものか知りたくて仕方がなかった。やがて宿場にたどり着くと、お霧は何処かで嗅いだ懐かしい匂いを感じた。だがそれが何なのか思い出すことが出来なかった。

屋台的映画館
がらすのかめんですがざむーびーおんなすぱいのこいむらさきのばらはきけんなかおり
「ガラスの仮面ですが」製作委員会(ポニーキャニオン=DLE= BS12ch TwellV=白泉社)
配給:ポニーキャニオン
製作年:2013年
公開日:2013年6月22日
監督:谷東
企画:井本直樹 椎木隆太 西村和晃 久保田博
製作:井本直樹 椎木隆太 西村和晃 久保田博
プロデューサー:中島純 原田拓朗 井上勝哉 中島英貴
ラインプロデューサー:後藤阿梨紗
アシスタントプロデューサー:白木薫 岩本隆宏
宣伝:安藤三四郎 中村美絵 市川裕一
広報:西岡理紗 片岡英理子 乙部のりえ
原作:美内すずえ
脚本:中野守
脚本協力:岸本卓 三好昭央
脚本設定:野々村友紀子
脚本設定協力:有限会社ブランチ
演出補佐:篠原由佳里
作画監督:西山司
音楽:烏田晴奈 加藤久貴
エンディングテーマ:「仮面の宴」Takamiy
劇中歌:「ロボ紅天女のテーマ」烏田晴奈
音響効果:出雲範子
録音:はたしょうこ
アニメーション制作:株式会社DLE
声の出演:中根久美子 白石晴香 高橋伸也 後藤ヒロキ 葉山いくみ
ワイド カラー 55分

中華料理店の住み込み店員の母とともに横浜で暮らす一見平凡な少女の北島マヤは、ひとたび演劇のことになると情熱を燃やした。ある日、近所の子供を観客にしてテレビの内容を公園で演じていると、たまたま通り掛かった往年の大女優・月影千草は彼女が持つ女優としての恐るべきポテンシャルに衝撃を受けた。演技指導を行うとその才能は開花し数々の舞台を経験することで着実に力をつけて行った。ところが父に映画監督、母に大女優を持つ芸能界のサラブレッド・姫川亜弓が現れたことで実力の差を思い知り、マヤはくじけそうになった。そんな彼女に救いの手を差し伸べたのは最大手芸能プロダクションの青年実業家・速水真澄だった。マヤの演技にひどく心を揺さぶられた真澄は陰ながら「紫のバラのひと」として手厚くサポートしたが、その正体を明かさなかったために何事にも仕事を優先する冷酷非道な速水の姿を彼女は本心だと信じ込んでいた。その後、マヤと亜弓の二人は多くの作品に出演し、互いの力を認めつつ月影が上演権を持つ伝説の舞台「紅天女」のヒロインを目指した。数々の試練を克服し、競い合い、やがてマヤは日本を代表する若手女優の一人となった。そんな彼女に思いを寄せる若手青年俳優・桜小路優は自らの思いを打ち明けるが、マヤの中では紫のバラのひとの存在が大きくなって行った。一方、マヤに対する自らの気持ちに気づき始めた速水は、フィアンセ・鷹宮紫織との間で気持ちが揺れ動いた。マヤと紫のバラのひととの恋の行方は?。そして紅天女のヒロインの座を射止めるのは誰?。

紅天女の稽古でマヤが落ち込んでいるのを見兼ねた桜小路は、気晴らしをさせるために彼女をデートに誘った。そしてそのついでに東京ヌカイシソーの展望台で愛の告白をしたのだがあっさりと振られてしまった。だが演技に頭を悩ませて寝不足に陥っていたマヤが彼の胸を借りて眠りにつくと、ここにきていることが月影に見つかったら大変なことになるのではないかと桜小路は心配になった。すると突然窓外の月に「ツキカゲ」というサーチライトの文字が浮かび上がり、空から巨大なピンクウサギが降ってきたのだ。そして速報ニュースをモニターで見た桜小路はその攻撃の首謀者であるコードネーム=ザ・ムーンの写真が月影だったことに驚いたのだった。倒れて行くヌカイシソーの展望台に空から現れたのは月影の付き人である小林源造で、マヤを救出するとヘリコプターで脱出した。

奈良県某所にある邸では救出されたマヤが静かに休んでいた。知らせを受けて亜弓と速水が駆けつけたが、それと同じ頃に桜小路もバイクでやってきた。源造に置いて行かれ爆発に巻き込まれた桜小路だったが、彼はそんなことではへこたれずにマヤの気配と匂いを辿ってきたのだ。邸は月影が隠れ家として使っているセーフハウスで、その彼女が何者かに誘拐されたのだ。月影は引退した舞台女優という仮面を被っているが、その裏では世界の巨悪とたった一人で戦う女スパイ「ザ・ムーン」として活動していた。そして源造はメカニックを担当するサポート役を引き受けていた。月影はある時は国際的なテロ組織に入り込んで内部から壊滅に追い込み、またある時は麻薬密売組織を一網打尽にして世界の秩序を保っていたが、過去のミッションで敵の罠にはまり毒ガスを浴びたことで体調を悪化させた。そして右目の視力を失ったのは舞台上のケガが原因だと本人が言い張っているが、これも敵に捕まったときの拷問が原因だった。時には集中治療室から出られない振りをしながら実は夜中に病院を抜け出してとある国の内戦を秘密裏に解決させたこともあったことから、彼女をマークしていた敵対組織に誘拐され今でも生きているのではないかと源造は考えていた。何故なら敵はいつか自分たちの前に立ちはだかるかもしれない千草の後継者の存在を恐れており、その謎の人物をおびき出すための罠に利用する可能性があるからだ。その後継者として月影が指名したのがマヤと亜弓だった。紅天女を演じるためにやってきた特訓は一人前のスパイを育てるためのものでもあったのだ。紅天女を演じる前に地球が滅んでしまえば元も子もない。そこで仕方なく亜弓が任務を引き受けると、隣の部屋から寝ぼけ眼のマヤが入ってきた。何も知らない彼女に事の顛末を速水が説明すると、マヤはノリノリで引き受けたのだった。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア