忍者ブログ

かぶりつき人生

  • posted at:2025-07-14
  • written by:砂月(すなつき)
かぶりつきじんせい
日活
配給:日活
製作年:1968年
公開日:1968年4月13日 併映「ネオン太平記」
監督:神代辰巳
企画:大塚和
原作:田中小実昌
脚本:神代辰巳
撮影:姫田真左久
照明:岩本保夫
録音:太田六敏
美術:大鶴泰弘
音楽:真鍋理一郎
編集:鈴木晄
助監督:三浦朗
製作担当者:長谷川朝次郎
挿入歌:「愛するとき」水野より
・・・:「君と逢ったのは」長島一郎
刺青:大中豊
振付:漆沢政子
競輪指導:玉村駿太郎
出演:殿岡ハツエ 丹羽志津 玉村駿太郎 花恵博子 中台祥浩
シネマスコープ モノクロ 94分

母の笑子が結婚すると聞き仕事先の名古屋から大阪に帰郷した木村洋子。笑子の話によると夫の勝チンは今までと違ってちゃんと結婚の意思を示し家も用意してあるのだという。会ってもらえばわかると話す彼女の嬉しそうな表情を見た洋子は今度こそ幸せになって欲しいと願った。だが見ると聞くとは大違い。旅館をしていると聞いていたため手伝うつもりでいたのだが、部屋にいたのは飯を食う男一人。笑子はたこ焼き屋の正ちゃんを住まわせて家賃を取っていたのだ。しかも勝チンは先乗りをしているため今夜発たなければならないのだという。それを聞いて洋子はピンときた。母はまだストリップを続けているのだ。一体何度同じことを繰り返せば気が済むのかと洋子が苦言を呈すと、笑子はあんたと親子水入らずで暮らすことがどんなに嬉しいことかと話をはぐらかした。洋子を海辺の射的小屋に連れて行った笑子はひと月くらいで帰ってくるからと店番を任せると駅へ向かった。ブツクサと洋子が独り言を漏らしていると横の張り紙に気づいた。そこには「五発 二十円 未成年者はお断り 店主」と書かれており、うちが未成年者なのにどないなってんねんと思わずツッコんだ。

数日後、射的小屋の前を男が通り掛かった。洋子が呼び止めた男こそ笑子の夫の勝チンだった。彼は笑子が劇場で特出しサービスをしたことで警察に現行犯で逮捕されたことを洋子に報告するために戻ってきたのだ。罰金の五万円を払えないことで身柄を拘束され、一刻も早い保釈を望む勝チンは金策に走り回ったが成果はゼロだった。そこで彼女に頼ることにしたわけだが、洋子は金を持っていないしあっても払う気はないと突っぱねた。すると勝チンは駅前の喫茶店でひと月だけ働いて欲しいと提案した。そこなら前借りさせてくれるのだという。どうしてもと頭を下げられ断れない洋子は仕方なく言うことを聞くことにした。数日後、笑子は無事に保釈され、お礼を言うために勝チンと喫茶店を訪ねた。洋子は母の言葉を適当に聞き流し早く家に帰るように促した。早くひと息つきたい笑子が家に上がると、勝チンの昔の女の秋子が待ち構えていた。

屋台的映画館
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア