忍者ブログ

僕達急行 A列車で行こう

  • posted at:2019-07-18
  • written by:砂月(すなつき)
ぼくたちきゅうこうえーれっしゃでいこう
「僕達急行」製作委員会(東映=木下グループ=バンダイビジュアル=東映ビデオ=フィールズ=WOWOW=アサツー ディ・ケイ=東映アニメーション=テレビ朝日=朝日放送=イノベーションデザイン=メ~テレ=北海道テレビ放送=九州朝日放送=読売新聞社=長崎文化放送=熊本朝日放送=大分朝日放送=鹿児島放送)
配給:東映
製作年:2011年
公開日:2012年3月24日
監督:森田芳光
製作:香月純一 木下直哉 大下聡 日達辰夫 栗原正和 和崎信哉 篠田芳彦 高橋浩 平城隆司 山本晋也 岩本孝一 樋泉実 栗原一郎 前原晃昭 上野輝幸 中島俊明 吉村和文 笹栗哲朗 植田義浩
プロデューサー:白倉伸一郎 三沢和子 川田亮
音楽:大島ミチル
俳優統括:福島康裕
キャスティングプロデューサー:杉野剛
ラインプロデューサー:木次谷良助
配給統括:村松秀信
宣伝統括:相原晃
脚本:森田芳光
撮影:沖村志宏
美術:和田洋
照明:渡邉三雄
録音:高野泰雄
編集:川島章正
音響効果:伊藤進一
スクリプター:森永恭子
装置:湯澤幸夫
衣裳:宮本まさ江
監督補:杉山泰一
監督事務:小谷徹
助監督:増田伸弥
制作担当:橋本靖
主題歌:「RIDE ON」RIP SLYME
製作プロダクション:東映東京撮影所
出演:松山ケンイチ 瑛太 貫地谷しほり ピエール瀧 村川絵梨
アメリカンビスタ カラー 117分

父・哲夫が経営するコダマ鉄工所で働く息子の小玉健太は、ドミニカ共和国からきた従業員のアクティとユーカリに日本の技術と景観の素晴らしさを知ってもらうために、両方の魅力が詰まったわたらせ渓谷鐵道へ連れて行った。絶景ポイントが幾度も現れ車内に歓声があふれる中、小玉は険悪なムードのカップルが気になって仕方なかった。やがて女性は立ち去り、男性は彼女の背中を目で追った。すると二人は偶然目が合い、男性がにこりと笑ったため小玉も笑顔で返した。

事故の影響で上下線の運転がストップし、地下鉄の駅は通勤時間が重なったことで大混乱に陥っていた。そんな中、スーツ姿の小町圭は「困ったな。でも大丈夫なんだな」と呟きながら呑気に歩いていた。その声に振り向いた女性が助けを求めると、小町は「僕についてきてごらん」と言った。路地を歩き商店街を抜けるとその先には北千住の踏切が見えた。ここまできたら世界の何処だって行ける。彼は誇らしげにそう言った。小町が勤めるのぞみ地所は全国各地に自社ビルの支社を持つ大企業で、彼は企画開発部に所属している。この日の会議では今後予定される高層マンションの建設について話し合われたが、小町は郊外に林立させると生態系に影響を与えるとして反対した。議事録は社長が目を通すことになっているが彼はそれを承知で発言した。

小玉は肩を落として歩く哲夫から7千万円の融資を断られたことを聞いた。他の金融機関に断られた場合でも北品川信用金庫は技術を担保と考えた担当者が都合をつけてくれた。そこに見限られたとなるともうお手上げだ。「鉄が切れるんなら、人も斬れってか!」。哲夫は吐き捨てるように言った。小玉が会社に戻ってくると待ちかねたアクティとユーカリが僕たちを辞めさせてもいいよと言った。従業員にまで心配を掛けていることを知った彼は、贅沢しなければみんなで働けるから大丈夫だと勇気づけた。

仕事から帰った小町はマンションの前に出来た人だかりを無視しようとしたが、管理人に呼び止められた。水道設備に欠陥が見つかりマンションを建て直すことが決まったというのだ。なるべく早く出て行くように言われたため、小町はの休みを使って新居探しを行った。その帰りの京急大師線でのこと。彼が音楽を聴きながら車窓の風景を眺めていると、座席の青年から声を掛けられた。わたらせ鐵道で会いましたねと言われ、記憶を辿る小町。一緒だった可愛い女の人とはその後どうなったんですかと尋ねられ、そのときのことを思い出した彼は詮索されないようにレゲエの人たちと楽しそうでしたねと話をはぐらかした。お互い紹介しあい、鉄道好きであることがわかると小玉はうちの寮にきませんかと言った。辞めた従業員がいてたまたま一室空いているのだ。小町はこれも何かの縁と思い世話になることに決めた。

屋台的映画館
PR

AKIRA

  • posted at:2019-07-15
  • written by:砂月(すなつき)
あきら
アキラ製作委員会(講談社=毎日放送=バンダイ=博報堂=東宝=レーザーディスク=住友商事=東京ムービー新社)
配給:東宝
製作年:1988年
公開日:1988年7月16日
監督:大友克洋
製作:野間佐和子
プロデューサー:鈴木良平 加藤俊三
原作:大友克洋
脚本:大友克洋 橋本以蔵
作画監督:なかむらたかし
美術監督:水谷利春
撮影監督:三澤勝治
音響監督:明田川進
音楽監督:山城祥二
録音:瀬川徹夫
効果:倉橋静男
編集:瀬山武司
作画監督補:森本晃司
助監督:竹内啓雄 佐藤博暉
アソシエイトプロデューサー:水尾芳正
プロダクションコーディネーター:角田研
プロダクションマネージャー:池田陽一 横溝隆久
声の出演:岩田光央 佐々木望 小山茉美 玄田哲章 大竹宏
アメリカンビスタ カラー 124分

1988年7月16日、新型爆弾が炸裂し関東地方は壊滅した。これがきっかけとなり第三次世界大戦が勃発。それから31年後となる2019年現在、首都は東京湾に建設された人工島に移されており、名称も「ネオ東京」に変更された。高層ビル群が林立するネオ東京で反政府分子がアーミーと抗争を繰り広げる中、暴走族チームのリーダー・金田は旧市街地へ続くハイウェイを改造バイクで駆け抜けていた。2020年に行われる東京オリンピックに合わせて再開発が行われるこの地域は立ち入り禁止となっているため、誰にも邪魔をされないこの場所は彼らにとって恰好の遊び場だった。ある夜、金田たちのチームは敵対する暴走族のクラウンと対決することになったが、レースの途中で仲間の鉄男が大事故を起こし瀕死の重傷を負った。すると突然上空に敷島大佐率いるアーミーのヘリが現れ金田たちはその場で逮捕、負傷者の鉄男と路上にいた謎の少年はヘリに収容された。

アーミーは警察と協力して反政府分子狩りを行っており、その一味として疑われた金田たちは警察に引き渡されて取り調べを受けたのだった。言い訳を重ねたことで疑いが晴れた彼らが取調室を出ると、廊下の椅子で順番を待つ人々の中に見覚えのある顔があった。それは警察の資料を盗み見たときに載っていた自分と同じ年頃の少女だった。そこで金田はその娘を仲間を称して一緒に連れ出したのだが、お礼を言うとそそくさと仲間のところへ帰って行った。

アーミーの医療施設に送られ治療を受けた鉄男は一命を取り留めた。検査データは研究機関に送られたが、敷島の下で働くドクターは彼が持つある能力のスペシャルパターンに興味を持った。それはこれまでに採取したパターンとはいずれも違っており、「AKIRA」の成長過程の謎を解く鍵になるのではないかと考えたドクターは能力を引き出す薬を投与することに決めた。その報告を受けた敷島は、鉄男がAKIRAと同程度の能力を持った場合にコントロールすることが出来るのかが気掛かりだった。再び東京が崩壊するのを避けたかったからだ。

頭の中をいじられているような検査を連日受けることに嫌気が差した鉄男は病院を抜け出しガールフレンドのカオリに会いに行った。そして二人で遠くへ逃げ出したい衝動に駆られた彼は職業訓練校に向かうと停めてあった金田のバイクを拝借したのだった。旧市街を走る彼を待ち受けていたのは仕返しを目論むクラウンだった。後から追い掛けてきた金田たちによって二人は助けられたが、鉄男はそれが気に入らなかった。それはいつも彼に助けられる自分への怒りだった。

屋台的映画館

不良番長 出たとこ勝負

  • posted at:2019-07-12
  • written by:砂月(すなつき)
ふりょうばんちょうでたとこしょうぶ
東映(東京撮影所)
配給:東映
製作年:1970年
公開日:1970年8月1日 併映「日本女侠伝 鉄火芸者」
監督:内藤誠
企画:吉田達 矢部恒
脚本:山本英明 松本功
撮影:中島芳男
録音:広上益弘
照明:元持秀雄
美術:中村修一郎
編集:長沢嘉樹
助監督:小平裕
擬斗:日尾孝司
進行主任:東一盛
装置:吉田喜義
装飾:上原光雄
記録:高津省子
現像:東映化学
音楽:八木正生
主題歌:「番長シャロック」梅宮辰夫
協力:福島県 磐梯熱海温泉
出演:梅宮辰夫 谷隼人 渡瀬恒彦 山城新伍 大信田礼子
アメリカンビスタ カラー 87分

警視庁による新宿浄化運動で界隈愚連隊や全学連が目の敵にされる一方で大物暴力団は野放しにされていた。それをいいことに大滝組はカポネ団に対し活動の制限を強要をしたため、番長の神坂弘は団員たちとともに最後の勝負に出ることにした。深夜を待って殴り込みを掛けたのだが、多勢に無勢。行動は相手に読まれておりおとなしく退散するしかなかった。団員を食わせて行かなければならない神坂は大滝組の商売に干渉しない仕事を考え出した。それは高齢の男に若い女の子を紹介するお妾会社だった。まず最初に目をつけたのは土地成金のオヤジで、タニーとハクライ五郎はお金に目のない女の子を集めると突撃した。そして勤めていた特殊浴場が倒産し退職金代わりにもらってきた風俗嬢を月極20万円で置いて欲しいと頼み込むと、オヤジはお安い御用とばかりにタンスから札束を出してきたのだった。ところがその情報があっさりと大滝組に知られてしまい、女の子たちが取られたばかりでなくアパートまで追い出されたのだった。そんな中、大阪万博にアメリカの大富豪・ドッグフェラー三世がやってくるという記事が週刊誌に載っていたが、その写真がタニーにそっくりだったことから神坂は彼をダシにした儲けを企んだ。

ドッグフェラーの一団と称して福島県の磐梯熱海温泉に乗り込んだ神坂たちは、観光協会の会長に会い超一流の旅館を用意して欲しいと週刊誌を見せた。すると見事に騙された会長は温泉街全体で彼らを歓迎するとともに宴の場を用意したのだった。大胆なスケコマシ作戦を計画した神坂は翌日、ミスサウナをスカウトするためのコンテスト開催を市の観光課に相談したところ大磐梯タイムスという小さな新聞社を紹介された。五郎とともに訪れた神坂は何とか丸め込んで後援までこぎつけたのだが、ドッグフェラーが犯罪心理学の大家であることを知った地元の警察署長がやってきて講演を申し込みにきたのだ。タニーだけ特別扱いされていることに嫌気が差していた二人は面白がって引き受けることにした。いざ講演が始まるとつまらない話が長々と続き、しびれを切らした署長は日本語が不自由だからと途中で打ち切った。ホッと胸をなで下ろすタニーだったが、今度は得意の武道を見せて欲しいと言われて青ざめた。

ミス磐梯コンテストが開催され30人が選考に残ったが、神坂やタニーの御めがねに適う娘は一人もいなかった。そんな中、ジャブとバイキングが連れてきた娘に審査員の目が釘付けになり、満場一致で優勝した。入場料と参加費合わせて300万円の収益となり、会長はご満悦だった。神坂はその中から札束一つ渡してトンズラしようとしたのだが、テレビのニュースでアメリカへ旅立つ本物のドッグフェラー三世の様子が放映されたことで嘘がばれてしまった。金融業・旭商事の黒柳社長の要請でやってきた大滝組と鉢合わせした神坂たちは金を諦めて逃げることを選択した。

屋台的映画館

必殺! ブラウン館の怪物たち

  • posted at:2019-07-06
  • written by:砂月(すなつき)
ひっさつぶらうんかんのかいぶつたち
松竹=朝日放送
配給:松竹
製作年:1985年
公開日:1985年6月29日
監督:広瀬襄
製作:山内久司 桜井洋三
脚本:吉田剛
音楽:平尾昌晃
撮影:石原興
照明:中島利男
監督補:津島勝
宣伝担当:松本淳 長崎直定
プロデューサー補:高橋信仁
美術:倉橋利韶 北尾正弘
録音:広瀬浩一
調音:本田文人
編集:園井弘一
記録:野崎八重子
装飾:玉井憲一
スチール:長谷川宗平
進行:鈴木政喜 西村維喜
演技事務:木辻竜三
演出助手:木下芳幸
照明助手:中山利夫
撮影助手:秋田秀継
美術助手:家木一実
編集助手:関谷憲治
録音助手:田原重綱
装置:新映美術工芸
衣裳:松竹衣裳
美粧:八木かつら
小道具:高津商会
現像:東洋現像所
・・:エクラン演技集団
ナレーター:みのもんた
主題歌:「さよならさざんか」藤田絵美子
殺陣:楠本栄一
特技:宍戸大全
効果:鈴木信一
衣裳協力:浅草寶扇堂久阿彌
ロケ協力:京都 北野天満宮 京都 下鴨神社 国宝 姫路城
製作主任:渡辺寿男 黒田満重
特殊撮影:藤原三郎
題字:糸見溪南
協力:零心会
製作協力:京都映画株式会社 株式会社しょうざん
出演:藤田まこと 鮎川いずみ 京本政樹 村上弘明 ひかる一平
アメリカンビスタ カラー 122分

慶応二年七月末、十四代将軍徳川家茂が大坂で逝去し、一ツ橋慶喜が跡目を相続した。その頃、江戸品川宿では南町奉行所が隠密で大坂に発つ御公儀御用早駕篭を見送る役を受け持つことになった。雷雨の夜、筆頭同心田中や定町廻同心中村主水などは警備に当たったが、出立と同時に使者が曲者に襲われて御状箱が奪われたのだった。主水は後を追ったが、曲者の男は密書を懐にしまうと手下を殺して口を封じ姿を消した。奉行所内で昼行燈と蔑まれる主水だったが、「仕事人」という裏稼業に手を染めていた。その夜は彼の仲間である何でも屋の加代、組紐屋の竜、花屋の政、西順之助が命を狙われ、三味線の師匠で元締のおりくの家に転がり込んだ。するとしばらくして猿谷町の元締が主水を訪ねてやってきた。ここにはいないとおりくが告げると、品川宿で仕事をした手下が主水によって斬られたのだと猿谷町は言った。表の仕事柄だから仕方がないとはいえ狙った獲物を横取りしたのは仁義に反するため身柄を引き渡せというのだ。おりくが最後まで態度を変えようとしなかったため、猿谷町は仕事人を使って五人を亡き者にしようとした。

田中と主水を江戸屋敷に呼び出した老中稲葉正邦は、徳川家の存亡に拘る重要な任務を与えた。天下を定め幕府を始めた徳川家康には気掛かりなことがあった。それは京の都にいる帝のことだった。戦を起こし天下を治める者は必ず帝を利用するが、それを防ぐために京都黒谷に屋敷を築きそこに恐ろしい仕掛けを設けていた。それはいざという時に帝を御所もろとも爆破するというものだった。密書は代々将軍家に伝えられてきた屋敷の権利書と絵図であり、もしそれが反幕府派に渡れば悪用されるばかりではなく京都朝廷との関係が悪化することは目に見えていた。敵が黒谷屋敷に必ず現れると踏んだ正邦は、二人に京へ直行し機密を奪い返すよう命じた。正邦は伊賀忍者の末裔である百地お千と御庭番の藤林辰之進にも同じ命令を伝えていた。主水たちは敵をおびき出すために囮だった。

旅の疲れを癒すために主水たちが泊まった温泉宿には加代がいた。猿谷町によって江戸にいられなくなった五人は、品川宿で起きた事件の真相を究明するために五手に分かれて主水の後を追ったのだ。偶然は重なるもので、その宿には福引きで「いで湯廻り上方の旅」が当たった嫁のりつと姑のせんも泊まっており、その二人の案内人としてついてきたのはかつて六文銭の手先として彼を陥れようとしたお葉だった。江戸から離れてゆっくりと羽を伸ばそうと考えていた主水の目論見は見事に外れた。

屋台的映画館

月光仮面 怪獣コング

  • posted at:2019-07-02
  • written by:砂月(すなつき)
げっこうかめんかいじゅうこんぐ
東映(東京撮影所)
配給:東映
製作年:1959年
公開日:1959年4月1日 併映「お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷」
監督:相野田悟
企画:園田実彦
原作:川内康範
脚本:織田清司
撮影:飯村雅彦
特殊撮影:宝来正三
録音:大谷政信
照明:森沢淑明
美術:中村修一郎
編集:祖田冨美夫
進行主任:白浜汎城
音楽:小川寛興
主題歌:「月光仮面は誰でしょう」近藤よし子 キング子鳩会
・・・:「月光仮面の歌」三船浩
助監督:佐伯孚治
出演:大村文武 白河通子 若水ヤエ子 加藤嘉 山本麟一
シネマスコープ モノクロ 59分

台風25号が上陸し関東地方は戦後最大の台風禍にさらされていた。午後8時10分、北多摩刑務所で暴風雨を利用した死刑囚による集団脱走事件が発生し、8人のうち3人を逮捕したが5人が行方不明になっていた。探偵の祝十郎は警視庁の松田警部から捜査の協力を依頼されたが、それとは別の事件だった。原子抗素体の権威である山脇博士が誘拐されたというのだ。急いで山脇原子抗素研究所に向かうと松田が博士の助手から聞き取りを行っていた。原子抗素体には原子爆弾の放射能を防ぐ血清のような働きをすることは知られているが、それ以外に途方もない力を秘めている可能性があることから博士は助手にすら研究内容を明かすことはしなかった。既に博士が原子抗素体を完成させているのではないかと考え事をしていた祝だったが、捜査員の声で現実に戻った。「祝十郎に告ぐ この事件に手を出すな!」という怪獣コングからの警告文が現場に落ちていたのだ。博士の誘拐と現場に残された35センチの足跡、そして集団脱走。祝はそれらが原子抗素体の完成を待つ同一の犯人によって引き起こされているのではないかと考えたが、その目的を明らかにすることは出来なかった。室内に助手の姿が見つからないことに気づいた祝だったが、次の瞬間、松田は驚きの声を上げながら窓を指差した。そこには奇怪な姿をした男の影が映っていたのだ。地獄からお前らを迎えにきたのだと嘲り笑うコングは銃声とともに姿を消した。

夜道を疾走する車とそれを追う車。祝はコングが運転するを追跡していたが、その途中でUターンをして突っ込んできたために祝は急ハンドルを切った。車は小屋に激突しコングは祝の息の根を止めようとしたが、目の前に立ちはだかったのは月よりの使者・月光仮面だった。不利と見るやコングは逃げ出し車を飛ばしたが、月光仮面は追跡の手を緩めなかった。だがトンネルに入ると同時に爆破され窮地に追い込まれた。その頃、国際暗殺団は脱獄囚5人がいる場所を突き止め、ドクターはそのうちの抵抗する2人を射殺した。そして暗殺団の首領は不死身の体を持つコングの恐ろしい力を見せ、逆らえば餌食になるぞと脅して残りの3人に服従を誓わせたのだ。首領の目的は山脇を始めとする10人の重要人物を消して日本の政治経済を混乱に陥れることだった。そこで彼は脱獄囚に世界的権威の青戸村博士や東山国防長官の自宅を特定させるとコングを送り込んで惨殺した。

松田に呼び出された祝は自宅に届いた挑戦状を手渡した。そこには第3の標的が秋山警視総監であることが書かれていたのだ。驚いた松田は八王子に出張している秋山を守るために緊急配備を敷くことにした。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア