忍者ブログ

江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間

  • posted at:2022-06-05
  • written by:砂月(すなつき)
えどがわらんぽぜんしゅうきょうふきけいにんげん
東映(京都撮影所)
配給:東映
製作年:1969年
公開日:1969年10月19日 併映「 (秘)劇画 浮世絵千一夜」
監督:石井輝男
企画:岡田茂 天尾完次
原作:江戸川乱歩
脚本:石井輝男 掛札昌裕
撮影:赤塚滋
照明:増田悦章
録音:野津裕男
美術:吉村晟
音楽:鏑木創
編集:神田忠男
助監督:依田智臣
記録:塚越恵江
装置:温井弘司
装飾:宮川俊夫
美粧:鳥居清一
結髪:白鳥里子
衣裳:岩逧保
擬斗:三好郁夫
背景:西村哲勇
協力:木下サーカス
出演:吉田輝雄 賀川雪絵 由美てる子 葵三津子 小畑通子
アメリカンビスタ カラー 99分

大正13年秋、過去の記憶を失った人見広介は精神病院に隔離されていた。東洋医大を卒業した医者の卵である彼は、何故自分がそこにいるのか理解出来なかった。時折女の声で歌う子守唄が何処からか聞こえてくるが、それは幼い頃に聞いたものと同じだった。その日は同時に波の音が聞こえ、記憶の片隅に甦ったイメージを鉛筆でノートにスケッチすると、島の断崖に荒い波がぶつかる黒く淀んだ灰色の海が現れた。断崖と荒波を見つめる彼は誰かと一緒にいた。それは人間か、獣か、それとも・・・。その夜、またあの子守唄が聞こえたため病院を抜け出すと声の主を捜した。歌いながら路地を歩くのは初代という少女で曲馬団の団員だった。子守唄を頼りに自分の出身地がわかるのではないかと期待したが彼女は孤児だった。そこに看守が追ってきたため再会する約束をして別れた。翌日、サーカスの会場を訪れた広介は初代にスケッチを渡した。するとそれを見た彼女は脳裏にあるイメージと同じだがそれ以上のことを思い出せないと言った。だが歌を聞いた裏方の男が裏日本の何処かではないかと言ったのを思い出し伝えようとしたところ投げナイフによって殺された。広介は殺人犯として追われることになった。

出生の謎を解くために広介は北陸へ向かったが、列車内に置き忘れた新聞に自分の顔写真が載っていてギョッとなった。指名手配になったのかと記事を読んでみたがそうではなかった。菰田源三郎という自分と瓜二つの大富豪が原因不明の死を遂げたというのだ。この件に興味を持った広介は情報を集めることにした。泊まった旅館の按摩によると菰田家の大旦那・丈五郎は大層変わっており目が悪い上に手の指の間にガマガエルのような水掻きがついているのだという。そんな姿を人目にさらしたくないということで妻・ときをめとって一年もしないうちに所有する島へ一緒に渡ったというのだ。どうやら丈五郎は菰田家の資産を島の改造につぎ込んでお伽の島のような物を造ろうとしているらしい。本家は執事の蛭川に任せており、島で産んだ子供は三歳で本家に戻され乳母の手で育てられたが、その子供が死んだ源三郎だというのだ。翌日、源三郎の葬列を見学した広介は按摩から聞いた名前とそこにいる人々の顔を頭の中で結びつけた。自分と源三郎との間に何か繋がりがあるのではないかと考えた広介は彼に成り済ますことに決め、埋葬された墓から生き返ったように細工した。

屋台的映画館
PR

けっこう仮面 新生

  • posted at:2022-06-02
  • written by:砂月(すなつき)
けっこうかめんりぼーん
AMGエンタテインメント
配給:AMGエンタテインメント
製作年:2012年
公開日:2012年6月2日
監督:笠木望
プロデューサー:飯塚達介 森角威之
原作:永井豪
原作協力:徳原八州 永井一巨
脚本:小松公典
撮影監督:古屋幸一
録音:青木瑠生
助監督:芦塚慎一郎
制作担当:新井聡
メイク:岩浅美都子
特殊造形:石野大雅
技斗:赤木山伍里蔵 鈴鹿貴規
演出助手:細見将志 中村正博
撮影助手:星潤哉 鎌田孝之
撮影応援:田辺清人
スチール:土屋久美子
衣裳協力:村鳥恵子
制作:TOHOO
企画:AMGエンタテインメント
制作プロダクション:杜方
出演:希志あいの 戸田れい 鈴鹿貴規 青木佳文 粕谷佳五
アメリカンビスタ カラー 63分

全国トップクラスの難関大学進学率を誇るスパルタ学園。その裏には学園長「サタンの足の爪」の方針による落ちこぼれ生徒へ対策があったが、それは指導という名の拷問だった。2年B組の高橋真弓は風紀委員にも拘らず成績が悪いということで指導室に連れてこられたが、他にも理由がもう一つあった。それは6月4日の12限目に行われた現代国語の授業のときに担当教師が書いた文字に対してしつこくダメ出しをしたというものだった。真弓は、地名は「大坂」ではなく「大阪」だと訂正を求めたが教師は聞く耳を持たなかったのだ。仕置き教師の真田は拘束され身動きが取れない彼女にアイマスクをつけ猿ぐつわを噛ませた。そしてグラスに注がれた泡立った液体を飲ませようとしたのだが何者かによって妨害された。部屋に入ってきたのは赤いマスクに赤いマフラー、そして赤いグローブとブーツ以外はすっぽんぽんという異様な姿をした女だった。いい趣味をしてるじゃねえかと体に触れようとすると女は腕を振り払い挑発ポーズを取った。ムキになり長剣で斬り掛かるが、女はスルリと身をかわすとすれ違いざまにパンチを見舞って失神させた。拘束を解かれた真弓は去って行く女の後ろ姿を複雑な思いで見送った。

翌日、謎の女の人相書が全教室に配布された。深夜、清掃中の用務員が校舎から裸の女が寮の玄関に駆け込む姿を目撃していることから、学園側は女が生徒の中にいると考えられた。学園長は対策を講じるために真田を呼び出すと根本的な疑問を口にした。何故彼女は裸なのか。だが実際に戦った真田にも理由はわからなかった。そこで彼は武術の達人である齢十郎を刺客として差し向けることにした。戦術に長けている十郎は武器が限られたこの学園で女生徒が選択する最も有効な戦い方がすっぽんぽんだと分析していた。男の油断と女の決死の覚悟。これら全てが計算ずくだとすれば一筋縄ではいかない相手だと考えていた。

新聞部に所属する真弓は学園の救世主として現れた女のスクープ記事を学園新聞に載せようとしたが、部長で風紀委員の結花千草に止められた。学園長が女を捕らえた場合の報酬を提示したことで生徒たちが皆血眼になって学園中を捜し始めたのだ。今は彼女の活躍を伝えれば伝える程エサとしての価値が上がるだけだからそっとしておきなさいと千草が諫めていると部室に十郎がやってきた。彼は机に置かれた記事を読んでトップに据えてはどうかと言ったが、その権限は部長の私にあると千草は紙片を奪い取り同時に真弓を抱き寄せた。その時、真弓は思った。千草の胸の感触があの女の物と同じだと。

屋台的映画館

スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ

  • posted at:2022-05-30
  • written by:砂月(すなつき)
すけばんでかこーどねーむあさみやさき
「スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ」製作委員会(東映=東映ビデオ=アップフロントエージェンシー=ポイントブレイクピクチャーズ=星光堂=ジャパンアミューズメントエージェンシー=読売広告社=チェイスフィルム=テレビ東京=テレビ東京ミュージック=アーティストハウスインベストメント=テレビ大阪)
配給:東映
製作年:2006年
公開日:2006年9月30日
監督:深作健太
製作:山崎直樹 黒澤満
企画:松田仁 遠藤茂行 長谷川安弘 蔭山茂樹
プロデューサー:國松達也 近藤正岳
ライン・プロデューサー:望月政雄
原作:和田慎二
脚本:丸山昇一
撮影:小松高志
照明:渡辺三雄
美術:山崎秀満
録音:柴山申広
VE:瀬尾幸夫
編集:洲崎千恵子
スクリプター:牧野千恵子
装飾:山本信毅
VFXスーパーバイザー:道木伸隆
アクション監督:横山誠
俳優担当:河合啓一
助監督:佐和田恵
制作担当:浅井洋一
音楽:安川午朗
音楽プロデューサー:石川光
レコーディングエンジニア:大野映彦
主題歌:「Thanks!」GAM
挿入歌:「蜃気楼ロマンス」GAM
企画協力:アップフロントグループ
製作プロダクション:セントラル・アーツ
出演:松浦亜弥 石川梨華 三好絵梨香 岡田唯 大谷雅恵
アメリカンビスタ カラー 99分

アメリカから少女・Kが強制送還された。2ヶ月前、からんできた酔っ払いを殴って大ケガをさせたためニューヨーク市警は彼女の母親を逮捕した。ところが調べてみると不法入国や不法滞在などの違法行為が芋づる式に見つかった。Kの不法残留がわかり移民局が訪問したところ、ひどく暴れて市警の屈強な警察官を11人も病院送りにしたのだった。特務機関に連行されたKは檻に隔離されていたが、肩の関節を外して拘束衣から抜け出すと監視官の隙を見て逃げ出した。そして止めにきた吉良和俊刑事から拳銃を奪うと夜の街へ飛び出した。慣れない都会を彷徨ううちに足はホームレスたちが暮らす高架橋下に向いており、そこで母親を捜す少女と出会った。その姿に自分の幼い頃を重ねたKは涙を流したがそれもつかの間だった。警官隊に包囲されると銃を捨て素直に捕まった。

Kが持つ行動力、判断力、人間性は警視庁の影の実力者・暗闇警視が定めた基準をクリアしていた。鎖に繋がれた彼女が目を覚ますと吉良は早速指令の説明を始め、お前はこれから私立聖泉学園に潜入して警視庁の捜査に協力するが、3日の内に事件が解決出来なければ二度と母親に会うことは出来ないと言った。Kの母親はアメリカの司法当局に拘束されており3日後の裁判で有罪がほぼ確定していた。それを覆すには司法取引しかないが、日本政府が動くにはKが捜査に協力することが条件となっていた。学園や家庭という閉鎖された社会に警察が介入することは難しい。そこで未成年の特命刑事を育成、派遣する特務組織・K機関が創設された。そして暗闇警視から管理を任されていたのが吉良だった。彼はKを特命刑事に任命し「麻宮サキ」という名を与えた。

エノラゲイというアングラ系サイトでは自殺の方法から爆弾作りまであらゆる情報が公開されている。今まで何度も規制が掛けられてきたが、海外の複数のサーバーを経由しているため発信元が特定出来なかった。このサイトでは1週間前から謎の時を刻むカウンターが動き出したが、それが何を意味しているのかわからなかった。そこでタイムリミットである3日のうちにそれを突き止めることがサキに与えられた使命だった。数日前、渋谷のスクランブル交差点で女子高生が爆死する事件があったが、彼女も聖泉学園に潜入した特命刑事だった。爆発物を巡るきな臭い噂が絶えないためエノラゲイにアクセスした生徒たちを追跡調査した矢先の出来事だった。未成年者の事件を解決出来るのはあいつらと同じ心の闇を持ったお前のような者でなければ無理だと吉良は説明したが、サキはあんたたちには協力しないと言った。不幸な生活を強いられているのは母親のせいだと憎み続けていたからだ。だが収監されている現状を知って考えが変わり協力することに決めた。

屋台的映画館
ざねくすとじぇねれーしょんぱとれいばーしゅとけっせん
「THE NEXT GENERATION PATLABOR」製作委員会(東北新社=松竹)
配給:松竹
製作年:2015年
公開日:2015年5月1日
監督:押井守
製作総指揮:植村徹
共同製作:迫本淳一
エグゼクティブプロデューサー:二宮清隆 大角正
製作プロデューサー:吉田健太郎 高橋敏弘
チーフプロデューサー:宮下俊
プロデューサー:伊達毅 鷹木純一 宮本泰宏 武井哲
原作:ヘッドギア
音楽:川井憲次
2ndユニット監督:辻本貴則
アクション監督:園村健介
脚本:押井守
撮影:町田博 工藤哲也
照明:津嘉山誠 藤田貴路
録音:加来昭彦 岩丸恒
美術:上條安里
装飾:中澤正英 龍田哲児
編集:太田義則
音響効果:柴崎憲治
整音:室薗剛
音響デザイン:若林和弘
VFXスーパーバイザー:石井教雄
記録:甲斐哲子 加賀見佳子
制作:東北新社
VFX制作:オムニバス・ジャパン
出演:筧利夫 真野恵里菜 福士誠治 太田莉菜 堀本能礼
シネマスコープ カラー 103分

2013年、レインボーブリッジが謎のミサイルにより爆破された。この事件の2時間程前、道路公団他数か所に匿名の人物から予告電話が掛かっていた。警視庁公安部外事三課の高畑慧警部は犯行時刻に空撮を行っていたビデオ制作会社から入手した映像を特車二課に持ち込み第二小隊隊長の後藤田継次に感想を求めた。すると別の加工された映像を見たカーシャはそのミサイルが「AGM-114 ヘルファイア」だと断定し、塩原佑馬は不明瞭だが発射した大型攻撃ヘリコプターがヘルファイアを8発搭載出来る「AH88 ヘルハウンド」に違いないと言った。アメリカ陸軍が正式採用し陸上自衛隊が改良型を「AH88-J」として配備していたが、解析した映像から機体に熱光学迷彩を施していると考え試験運用している「AH88-J2改 グレイゴースト」ではないかと推理した。それを聞いた慧は、あなたは優秀な部下をお持ちの様ねと後藤田に言った。

隊長室で後藤田と二人きりになった慧は事件について話し始めた。レインボーブリッジが爆破された日の3日前、御殿場の陸自演習場上空から一機の戦闘ヘリが失踪した。軍事機密の塊が消えたことであらゆる情報機関が総力をあげて行方を追っていたが、その矢先の事件だった。公安部は1年程前からあるグループの内偵を進めていたが、それは柘植のシンパだった。11年前、首都を舞台に幻のクーデターを演出した元自衛隊員の柘植行人は逮捕され今も獄中にいるが、その教え子たちの仕業だと考えられていた。だが外事三課ではテロ事件への関与が出来ないため廃止寸前となっている特車二課を利用したのだ。失踪時のグレイゴーストは演習用の訓練弾しか搭載されていなかったが、今回の爆破には本物が使われていた。それが背後に兵站組織が存在するのであれば次のミッションが実行されることは確実だった。協力してもらえるでしょうねと慧が情報の入ったUSBメモリを差し出すと、後藤田はもう逃げられないと思った。

USBメモリにはグレイゴーストの操縦士だった灰原零に関する資料が記録されていた。陸上自衛隊富士教導団航空教導隊第1飛行班所属で二等陸尉の彼女は女性自衛官として初めて戦闘ヘリ操縦資格を取得したが、操縦者としては最高の技量を持つものの上官に対する抗命行為で多数の処罰を受けていた。グレイゴーストは二人乗りだが零は操縦と攻撃を一人でこなすが可能であり、戦闘ヘリ失踪後に彼女の相棒は富士の樹海で発見されていた。頭を撃ち抜かれて。

屋台的映画館

電撃戦隊チェンジマン

  • posted at:2022-05-24
  • written by:砂月(すなつき)
でんげきせんたいちぇんじまん
東映
配給:東映
製作年:1985年
公開日:1985年3月16日 併映「GU-GUガンモ」「とんがり帽子のメモル」「キン肉マン 正義超人VS古代超人」
監督:堀長文
製作:渡邊亮徳
プロデューサー:鈴木武幸
原作:八手三郎
脚本:曽田博久
音楽:矢野立美
主題歌:「電撃戦隊チェンジマン」KAGE
・・・:「NEVER STOP チェンジマン」KAGE
撮影:いのくままさお
照明:斉藤久
美術:山下宏
キャラクターデザイン:出渕裕
録音:上出栄二郎
効果:大泉音映
選曲:石川孝
編集:山口一喜
製作担当:山本康郎
進行主任:奈良場稔
計測:黒須健雄
記録:宮本衣子
助監督:小中肇
製作デスク:寺崎英世
アクション監督:山岡淳二
装置:東映美術センター
操演:船越幹雄
美粧:サン・メイク
衣裳:鷹志衣裳
装飾:装美社
撮影協力:藤岡敦子(吉田警察犬訓練学校・訓練士)
企画協力:企画者104
キャラクター制作:レインボー造型企画
合成:チャンネル16
現像:東映化学
車輌協力:マツダ
オートバイ協力:スズキ自動車
ビデオ合成:東通ecgシステム 山本博司 近藤弘志 前岡良徹
特撮監督:矢島信男
特殊撮影・操演:(株)特撮研究所 鈴木昶 白熊栄次
特殊撮影・美術:(株)特撮研究所 藤田泰男
特殊撮影・撮影:(株)特撮研究所 高橋政千
特殊撮影・照明:(株)特撮研究所 加藤純弘
出演:浜田治希 河合宏 和泉史郎 西本ひろ子 大石麻衣
アメリカンビスタ カラー 24分

星王バズー率いる大星団ゴズマは全宇宙の支配を進めていた。既に多くの惑星は軍門に下っており、バズーは次なる標的を地球に定めた。地球方面遠征軍を指揮するギルーク司令官は地球への侵略を開始したが電撃戦隊チェンジマンによって阻止された。

外敵からの地球防衛を行う世界的な軍事組織・地球守備隊。その日本支部では各部隊から精鋭が集められ、鬼軍曹と呼ばれる指揮官・伊吹による苛烈な特訓が行われた。ゴズマによる襲来が近いうちに起こるのではないかと考えた彼は地球守備隊の中に電撃戦隊を組織した。ゴズマの戦闘員・ヒドラー兵によって隊員たちは惨殺されたが、生き残った5人(剣飛竜、疾風翔、大空勇馬、渚さやか、翼麻衣)は謎の光を浴びた。それは地球が危機に瀕した際に地球自身が発する「アースフォース」であり、彼らが左腕にはめているチェンジブレスが反応したことでチェンジマンに変身したのだ。圧倒的なパワーを手に入れた彼らはヒドラー兵を撃退した。

宇宙獣士カミラにレドン鉱石を投入した副官ブーバは地球ファイヤー作戦を開始した。その作戦とはレドン鉱石と地中のマグマを反応させて地球を焦熱地獄に変えるというものだった。午前3時、地底深くに築いたレドン反応炉にスイッチが入ると巨大な地震が発生した。午前4時、この地震が人工的なものではないかと考えた伊吹は震源地に近い大鷹山国立地震研究所へ急行させた。研究所では地震や火山噴火ではありえない異常な波形を観測していたが、先回りをしていたカミラが所員の体を乗っ取り大鷹山噴火の前触れだと言わせた。そして10時間後の午後2時に大鷹山始まって以来の大噴火が起こることから直ちに住民を避難させるようにと命じると、飛竜たちは急遽大鷹村へ向かった。これは計画の邪魔となるチェンジマンを大鷹山から遠ざけるための作戦だった。

午前8時、大半の住民が下大鷹駅の前に避難してきたが、少年のユウジが貨物列車の運転席に乗り込み始動させたのだ。両親によると置いてきた犬が気掛かりで連れてきたいらしい。飛竜と翔はバイクで追い掛けるが、それを知って驚いたのはブーバだった。まさか戻ってくるとは・・・。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア