忍者ブログ

宇能鴻一郎の姉妹理容室

  • posted at:2023-02-10
  • written by:砂月(すなつき)
うのうこういちろうのしまいりようしつ
にっかつ
配給:にっかつ
製作年:1983年
公開日:1983年2月25日 併映「団鬼六 蛇の穴」
監督:小沼勝
プロデューサー:結城良煕
企画:小松裕司
脚本:桂千穂 内藤誠
撮影:森勝
照明:木村誠作
録音:細井正次
美術:菊川芳江
編集:山田真司
選曲:伊藤晴康
助監督:堀内靖博
色彩計測:森島章雄
現像:東洋現像所
製作担当者:香西靖仁
アシスタントプロデューサー:桜井潤一
出演:井上麻衣 吉沢由起 三崎奈美 草薙良一 玉村駿太郎
アメリカンビスタ カラー 69分

高校を卒業して上京した露木三津枝は姉夫婦が経営する理容室「バーバー・ラビット」で働くことになった。姉の股野一美は手に職をつけてあげると言っていたが、実はただ働きさせようとしているのではないかと薄々感じていた。そんな理容室には隙あらば一美の体に触ろうと下心丸出しの男たちが集い、店内のテレビにはちょっとエッチな「お昼下がりのレディスショー」が映し出されていた。

一美と夫の保は人が羨む程のおしどり夫婦だった。だが三津枝が店に来て以来、二人の間に不穏な空気が漂うようになった。ある日、三津枝を東京見物に連れて行くことにななった一美は迷わずお昼下がりのレディスショーのスタジオ観覧を選んだ。料理の先生の谷間新吾のファンである一美は収録が終わると三津枝に一人で帰るように言って楽屋に行こうとするが、そこに新吾と司会の上原のり子がやってきたことで話がややこしくなった。度々スタジオに来ることで新吾は一美の顔を覚えており、深い関係になりたい彼女はどんな手を使ってでも近づきたいと考えていた。一方、既に深い関係になっているのり子はそうはさせまいと必死に抵抗した。新吾と一美の関係が怪しいと睨んでいた三津枝はテレビ局から出てきた二人がタクシーに乗ったところを目撃し、自分もタクシーを拾って後を追った。下車した一美たちはマンションへ消えて行ったが、そこは理容室から目と鼻の先の場所だった。そんな近くで不倫しているなんてと三津枝は憤った。

保は三津枝に剃刀の研ぎ方を教えることにしたが、それは近づくための口実だった。口説いている途中にやってきた作業員の客は一美に髭を剃ってもらおうと思ってやってきたが、彼もお触り目的だった。一美がまだ帰ってきていないため保が代わりに行おうとすると、男は三津枝にやってもらいたいと言った。強烈なラブコールに彼女は渋々剃刀を持つが、いきなりお尻を触られたため驚いて顔を切ってしまった。それでもやめようとしないことから、三津枝は新米だから本当に鼻を削ぎ落すかもしれませんよと脅した。

屋台的映画館
PR

甘い鞭

  • posted at:2023-02-07
  • written by:砂月(すなつき)
あまいむち
角川映画=ファムファタル
配給:角川映画
製作年:2012年
公開日:2013年9月21日
監督:石井隆
エグゼクティブプロデューサー:井上伸一郎
企画:安田猛
製作:加茂克也 石井隆
プロデューサー:大森氏勝 阿知波孝
原作:大石圭
脚本:石井隆
撮影:佐々木原保志 山本圭昭
照明:祷宮信
録音:北村峰晴
美術:鈴木隆之
音楽:安川午朗
音響効果:斉藤昌利
編集:村山勇二
ヘアメイク:竹村由三子
衣裳:森口誠治
アクションコーディネーター:柴原孝典
特殊メイク:福岡洋一
緊縛指導:有末剛
助監督:池本晋
制作担当:高見明夫
アシスタントプロデューサー:小橋孝裕
製作プロダクション:ファムファタル
出演:壇蜜 間宮夕貴 中野剛 屋敷紘子 中山峻
アメリカンビスタ カラー 118分

32歳の岬奈緒子はレディースクリニックで不妊治療の勤務医をしている。彼女はオペ室や培養室にいる時間を除けば火曜日から土曜日までの日中の大半を狭い第2診察室で過ごしている。15年前の忌まわしい事件によって奈緒子と両親との細やかな幸せは崩壊した。それ以来、母は彼女のことを「さん」付けで呼ぶようになり、奈緒子も両親と敬語で話すようになった。

暑い夏の朝、奈緒子は夏休み中の水泳部の練習で家を出た。母はいつものようにドアの外に出て娘を見送り姿が見えなくなるのを確認してから家に入った。奈緒子もいつものように振り返らなかった。そして電車通り添いに建つ丸い屋根の家のガレージからいつものようにあの男の視線が学校へ急ぐ彼女の姿を追っていることなど知る由もなかった。事件はその日の夕方、学校からの帰り道で起こった。ものすごい夕立に遭った彼女が丸い屋根の家のガレージで雨宿りをしているとこの家に住む藤田赳夫が突然声を掛けてきた。藤田は彼女を強引に家に引き入れると地下室に監禁した。

日が暮れても帰ってこない娘を心配した母は警察に連絡するが、すぐにパトカーが何台もやってきて、女子高生誘拐事件としてマスコミが押し掛け、テレビで公開捜査が行われることは実際にはなかった。誘拐の電話があったわけでもなく、年頃だから渋谷でデートでもしているのかもしれないので終電の時間まで待ってみましょうと交番の警察官に言われ、仕方なく言う通りにした。その日、母は一睡もせずに娘の帰りを待ったが結局帰ってこなかった。それでも奈緒子の失踪は事件として公にはされなかった。この年、警察が受理した行方不明者の捜索願は10万人を超えていた。事件性がないことを理由に母が書いた家出人捜索願に従い所轄の警察官たちの形だけの聞き込みが行われただけだった。その後、奈緒子の部屋からはラブレターやお酒、たばこ、更にはアダルトビデオや興味本位で買ったと思われる避妊具まで見つかり、両親は家出を信じることで不安を打ち消そうとした。そして1ヶ月が過ぎた夕方、若い警察官が訪問しているところに奈緒子が帰ってきた。バスローブ一枚の彼女の体には全身に暴行を受けた痕があり、両手には手錠が掛けられていた。あまりの変わり様に母は言葉を失い全身血だらけの彼女を冷たく拒否した。

屋台的映画館

日本女侠伝 真赤な度胸花

  • posted at:2023-02-04
  • written by:砂月(すなつき)
にほんじょきょうでんまっかなどきょうばな
東映(京都撮影所)
配給:東映
製作年:1970年
公開日:1970年1月9日 併映「不良番長 王手飛車」
監督:降旗康男
企画:俊藤浩滋 日下部五朗
脚本:笠原和夫
撮影:古谷伸
照明:和多田弘
録音:渡部芳丈
美術:井川徳道
音楽:八木正生
編集:宮本信太郎
助監督:篠塚正秀
記録:梅津泰子
装置:米沢勝
装飾:山田久司
美粧:久斗敏厚
結髪:妹尾茂子
衣裳:松田孝
擬斗:谷明憲
進行主任:福井良春
協力:十勝農業組合連合会 釧路市 吉永長吉郎
出演:藤純子 高倉健 山城新伍 山本麟一 小松方正
アメリカンビスタ カラー 94分

明治末期の北海道釧路。博労総代の松尾兼之助はともに苦労をして育てた十頭の馬を木島が借金の形にしたと聞き博徒大野金次郎の賭場へやってきた。馬を博労の鑑札なしで売買することは法律で禁止されているため、兼之助は証文を然るべきところへ出せば貴様を監獄へぶち込むことが出来ると脅した。それが嫌なら町から出て行けと言い放つが、大野の子分によって暗殺された。兼之助の死によって博労の鑑札が宙に浮いたままになっており、久寿里町の向井三蔵助役が道庁に問い合わせたところ組合側で後継者を決めるように言われた。番頭の陣之内七兵衛は兼之助の一人娘の雪を後継者に推薦するが、向井は道庁が直接認可して春秋二回開催される馬市の運営一切を任される重要な博労総代の鑑札を九州から北海道へ初めてくるような小娘に務まるはずがないと言った。七兵衛は我々がついているから大丈夫だと胸を張るが、向井はその申請にある筋から異議が出ていると言った。そこに松尾の下で働いていた益川源次が現れ、傍にいた大野の部下は飼子頭だった彼が適任だと言った。

騒動を起こして留置場に入れられた七兵衛との面会を申し出たのは長旅で北海道にやってきた雪だった。雪は警察に対し松尾側の飼子だけ逮捕されたのは一方的で不当であり、釈放しなければ新聞社に訴えると申し出たのだ。事を荒立てたくない署長と向井の判断により七兵衛は釈放された。雪が北海道にきたのは博労総代になるためではなかった。八年前に母親が亡くなってから彼女は支那大陸に渡ることを夢見ておりそれがようやく実現することになった。満州のある日本人小学校に奉職することが決まり翌月の末に日本を離れることになっていた。北海道にきたのは兼之助の分骨を貰うことでありそれを佐賀で眠る母親の傍に埋めてあげようと思ったからだ。ところが突然警察から飼子たちの町外への強制退去を命じられたことから、理不尽さを肌で感じた雪は兼之助の後を継ぐことに決めた。組合の理事会が開かれ表決が行われた結果、五対五で真っ二つに割れた。勝敗の鍵を握るのは兼之助が推奨し株を譲渡したもう一人の理事の風見五郎だったが、今は行方不明になっていた。組合長は票が割れた以上、網走方面にいるというその人物を捜し出して白黒をつける以外に方法はないと言った。

屋台的映画館

月はどっちに出ている

  • posted at:2023-02-01
  • written by:砂月(すなつき)
つきはどっちにでている
シネカノン
配給:シネカノン
製作年:1993年
公開日:1993年11月6日
監督:崔洋一
プロデューサー:李鳳宇 青木勝彦
原作:梁石日
脚本:鄭義信 崔洋一
音楽:佐久間正英
音楽プロデューサー:石川光
音楽録音:町田尚己
エンディングテーマ:「Woo Child」憂歌団
撮影:藤澤順一
照明:上田なりゆき
美術:今村力 岡村匡一
録音:北村峰晴
編集:奥原好幸
スクリプター:小泉篤美
キャスティング:網中洋子
助監督:前田哲
製作主任:氏家英樹
監督補:祭主恭嗣
出演:岸谷五朗 ルビー・モレノ 絵沢萠子 小木茂光 遠藤憲一
アメリカンビスタ カラー 109分

在日コリアンの姜忠男が勤める金田タクシーは彼の同級生の金世一が二代目の社長として経営している。自由な社風のそのタクシー会社には何かあれば忠男に金を貸してくれとせがむ元ボクサーのホソ、ヤンキーあがりのおさむ、金に強欲な谷爺、出稼ぎイラン人ハッサンなど個性的な顔ぶれが揃っていたが、新たに元自衛官の安保が加わった。忠男は世一とともに友人の結婚式に出席したが、二人ともそんな物には興味がなかった。忠男は女の子を口説くのに忙しく、世一も金融業の朴光洙と携帯電話で情報交換するのに忙しかった。金儲けに余念のない世一は光洙から持ち掛けられたゴルフ場投資に執心していたのだ。

忠男の得意先の一つは彼の母・池英順だった。英順はフィリピンパブを経営しており、ホステスを送迎するのが日課となっていた。ある日、忠男は新人のホステスをタクシーに乗せたが、奇妙な大阪弁を使うためとても印象に残った。英順によると日本が出来るということでコニーをチーママとして入れたのだが、奔放に振る舞うため手を焼いていた。仕事が終わると忠男たちはチンチロリンをして過ごすのだが、月が高く上っても安保が帰ってこなかった。新人の彼は道に迷ってしまったのだ。困って会社に電話を掛けると、仙波は「月はどっちに出ていますか?月に向かって走ってきて下さい」と言って切った。

初めて会って以来コニーのことが気になっている忠男は度々店に顔を出した。ある日、彼女をファミレスに呼び出した忠男は自分の生い立ちをあることないこと詰め込んで話し愛に飢えていると気を引いた。そしてアパートに送り届けたついでに強引に迫り一夜をともにした。コニーは一夜だけのつもりだったが、忠男はちゃっかり自分の荷物を運び込み同棲する気でいた。ところがそのことが英順にばれてしまい、コニーとの結婚を反対された。同じ頃、洗車係のハッサンが忠男のタクシーを使って無断営業し警察に逮捕された。更に悪いことは重なり光洙が不渡りを出して逃亡したと銀行から連絡を受けた。世一が金策に走る中、くすぶる従業員たちは予定されていた慰安旅行を強行することにした。

屋台的映画館

飛びだす冒険映画 赤影

  • posted at:2023-01-28
  • written by:砂月(すなつき)
とびだすぼうけんえいがあかかげ
東映(京都撮影所)
配給:東映
製作年:1969年
公開日:1969年7月20日 併映「空飛ぶゆうれい船」「もーれつア太郎」「ひみつのアッコちゃん」
監督:倉田準二 山内鉄也
プロデューサー:加藤哲夫 平山亨 高田正雄
原作:横山光輝
脚本:伊上勝 倉田準二
撮影:脇武夫 平山善樹
特撮:松木春吉
音楽:小川寛興
照明:岡田耕二 佐々木政一
計測:佐賀彰 山口鉄雄
録音:矢部吉三 小金丸輝貴
記録:高木弘子 桧垣久恵 森村幸子
編集:細谷修三 川上忠
美術:塚本隆治 寺島孝男
衣裳:上野徳三郎 工藤昭
美粧:林三郎
結髪:河野節子
装飾:秋田実 甲田豊 管田浩
助監督:福井司 古市真也 高見育男
擬斗:三好郁夫 東映剣会
進行主任:北村良一
主題歌:「赤影の歌」ヤング・フレッシュ ヴォーカル・ショップ
・・・:「忍者マーチ」ヤング・フレッシュ ヴォーカル・ショップ
出演:坂口徹 牧冬吉 金子吉延 恵とも子 岡田千代
スタンダード カラー 52分

豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、琵琶湖の南に金目教という妖しい宗教が蔓延っていた。それを信じない者は忽ち恐ろしい祟りに見舞われるのだという。藤吉郎は密かに乱破を放ち天下を乱す金目教の正体を探った。

甲賀流忍者の祈祷師甲賀幻妖斎は霞谷で祈祷を行い集まった農民の前で金目像を呼び出した。そしてその目が金色に光り農民の中に乱破が紛れ込んでいると見るや仏罰を与えた。その頃、近江国横山城の藤吉郎と家臣竹中半兵衛は乱破が戻るのを今か今かと待っていたが、助けを求める狼煙の花火が上がったため只事ではないことを悟った。半兵衛が火球を打つとやがて二人の影が現れた。一人は飛騨影一門の一番手である赤影、そしてもう一人は少年忍者の青影だった。彼らは飛騨山中で変幻自在の術を会得した類なる忍法者で人の心を見る特殊な能力を持っていた。二人は金目教の探索と乱破衆を救出するために霞谷へ向かった。

霞谷七人衆の鬼念坊から乱破を救い出した赤影たちだったが、肩に負った傷は深く間もなく息を引き取った。気になったのは彼が今わの際に言った「光る目」という言葉だった。翌日、赤影は怪力の持ち主の鬼念坊に襲われるが、杖による攻撃を交わして脳天に一撃を食らわせた。傷を負った鬼念坊は煙を残して姿を消すが、赤影は残された血の跡を辿って敵の本拠を突き止めることにした。

血の跡を追って五重塔に辿りついた赤影だったが、彼を待っていたのは霞谷七人衆の蟇法師だった。わざと血を落として呼び寄せた赤影に蟇法師は甲賀下忍衆を差し向けるが、赤影はそれをいとも簡単に退けた。すると今度は忍法蟇変化と唱えて巨大な千年蟇を呼び出した。千年蟇は火焔を吐いて迫るが、赤影は頃合いを見て体に貼りつくと刀で突き刺した。痛みにもがく千年蟇に振り落とされたが、更に攻撃を加えて橋へと誘導すると足元に爆薬を投げ込んだ。すると爆発で足を掬われた千年蟇は谷底深く落ちて行った。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア