忍者ブログ

東京原発

  • posted at:2022-07-19
  • written by:砂月(すなつき)
とうきょうげんぱつ
「東京原発」フィルムパートナーズ(グランプリ=バサラ・ピクチャーズ=日活=衛星劇場)
配給:ザナドゥー
製作年:2004年
公開日:2004年3月13日
監督:山川元
エグゼクティブプロデューサー:北川雅司 横濱豊行 川上國雄 石川富康
プロデューサー:池田哲也 石原真 西健二郎 福田豊治
ラインプロデューサー:山本章
音楽プロデューサー:長岡和弘
脚本:山川元
撮影:北澤弘之
美術:稲垣尚夫
照明:内原真也
音楽:崎谷健次郎
録音:米山靖
編集:阿部亙英
助監督:宮城仙雅
製作担当:森賢正
エンディング曲:「TOMORROW」崎谷健次郎
企画制作:アートマン
出演:役所広司 段田安則 平田満 田山涼成 菅原大吉
アメリカンビスタ カラー 111分

大胆な発言とド派手なパフォーマンスで都民から絶大な支持を得る天馬都知事はある日臨時会議を招集した。会議室に集められたのは津田副知事、笹岡産業労働局長、佐伯政策報道室長、石川都市計画局長、大野財務局長、泉環境局長の6人だった。意気揚々と入ってきた天馬は都の財政を一気に立て直す方法が見つかったと誇らしげに言った。これまでにやってきたのはいわば焼け石に水。それを解決するには東京に原子力発電所を誘致するのが一番だと言った。会議室が静まり返る中、最初に口を開いたのは佐伯だった。まさか本気ではないですよねと言うと、天馬は俺が冗談でこんなこと言うわけないじゃないかと叱った。彼が原発を誘致する理由、それはバラマキ法と批判される原子力発電施設等立地地域振興特別措置法を利用してバラマかれる側に回れば莫大な補助金が交付される上に公共事業の補助率が引き上げられる。おまけに自治体の借金返済のかなりの部分が地方交付税で手当てされ、製造業者へは税制の優遇もあるのだ。天馬は佐伯に今すぐ記者会見を開く準備をするよう命じるが、津田はもっと議論すべきだと提案した。そして議論はくだらないと主張する天馬に対し何故自分たちを招集したのかと問うと、観念して全員の意見を聞く気になった。当初は反対意見が大半を占めていたが、都民が大量の電気を使うことで福島や新潟の素晴らしい自然環境や景観が失われて行くことを考えればコンクリートジャングルの中に斬新な建造物が増えても問題ないと天馬が言うと次第に意見は賛成の方へ傾いて行った。原発施設を観光の目玉にすることも考えられるからだ。

タバコ休憩を終えて再び会議が始まると、天馬は他にもある利点を挙げた。都市部に発電所を造れば漁業権などの莫大な買収費用や長い距離の送電コストが必要なくなる。そうなれば企業の電力コストが大幅に下がり、利益が上がれば税収に繋がる。それが一般家庭にまで及べば消費が拡大し景気は上向き、税収も増えるのだ。原発が海に面しているのはタービンの冷却に海水を使用しているからだが、発電時に出た温排水を都内中に張り巡らせた熱パイプで循環させれば東京都は巨大な冷暖房都市に生まれ変わるのだ。だが問題はその原発を何処に建てるかだ。笹岡が恐る恐るその質問を口にすると、天馬は平然として新宿中央公園だと言った。

屋台的映画館
PR

大日本人

  • posted at:2022-07-16
  • written by:砂月(すなつき)
だいにっぽんじん
吉本興業
配給:松竹
製作年:2007年
公開日:2007年6月2日
監督:松本人志
企画:松本人志
企画協力:高須光聖 長谷川朝二 倉本美津留
アソシエイトプロデューサー:長澤佳也
プロデューサー:岡本昭彦
製作総指揮:白石久弥
製作代表:吉野伊佐男 大崎洋
脚本:松本人志 高須光聖
音楽:テイ・トウワ
撮影:山本英夫
照明:小野晃
録音:白取貢
美術:林田裕至 愛甲悦子
助監督:谷口正行
制作担当:湊谷恭史
監督補:高橋純
衣裳:高堂のりこ 木村直美
スクリプター:赤澤環
編集:上野聡一
音響効果:柴崎憲治
装飾:茂木豊
特殊造形・デザイン:百武朋
ミニチュア美術:平井淳郎
特機:横山聖
操演:島尻忠次
キャスティング:元川益暢
大日本人デザイン:天明屋尚
スーパージャスティス音楽:川井憲次
VFX監督:瀬下寛之
配給総括:松本輝起
出演:松本人志 竹内力 UA 神木隆之介 海原はるか
アメリカンビスタ カラー 113分

常に折り畳み傘を携帯し、週に2、3回行きつけの食堂で力うどんを頼む大佐藤大(だいさとうまさる)は「大日本人」の家系の6代目に当たる。代々日本各地に出現する獣を退治する仕事をしているが、20万円の支給と副収入30万円の合計50万円でひと月暮らしている。妻と8歳の娘とは別居しているが、その理由は彼が7代目を継ぐ男の跡取りが欲しかったからだ。そんな大佐藤に興味を持ったテレビ局が密着取材を申し出ると快く引き受けた。プライベートのことは気軽に話す大佐藤だったが、仕事の内容のことになると口を閉ざした。公園でのインタビュー中に仕事の依頼が入り人里離れた関東第弐電変場へ向かうことになると取材ディレクターは彼のスクーターを追うが、守衛の山城によってそれ以上の取材は止められた。

秋葉原に現れた締ルノ獣は少なくなった長い髪をなびかせながら輪のような長い腕でビルを締め付けると引き抜いた。そしてその跡地にて産卵するのが習性だった。電変場で高圧電流を浴び巨大化した大日本人は締ルノ獣の前に立ちはだかると戦いを挑み、苦戦しながらも何とか退治することに成功した。

大佐藤は2、3日掛けて勝手に元の大きさに戻るが、戻った後もしばらく鬱のような状態が続くのだという。大日本人が戦う様子はテレビで放送されるが、かつては高視聴率を得ていた番組も6代目となると飽きられていた。4代目だった祖父が活躍していた時代は毎晩芸者衆を集めてドンチャン騒ぎをする程景気が良く、使用人を50人も雇うような今では考えられない暮らしをしていた。かつては2、30あった稼業も今は彼一人。出現する獣も数少なくなった。番組の視聴率も良くゴールデンタイムにたくさん放送されていたが、深夜帯に移った今は天気予報にも負ける程落ち込んでいた。危機感を覚えた大佐藤の女性マネージャーの小堀は、大日本人の胸につけるスポンサーとの契約にこぎつけたのだった。

屋台的映画館

スーパー戦闘 純烈ジャー

  • posted at:2022-07-13
  • written by:砂月(すなつき)
すーぱーせんとうじゅんれつじゃー
東映ビデオ
配給:東映ビデオ
製作年:2021年
公開日:2021年9月10日
監督:佛田洋
製作:與田尚志
エグゼクティブプロデューサー:加藤和夫 塚田英明
プロデューサー:中野剛
脚本:久保裕章
アクション監督:竹田道弘
サウンドデザイン:桑原秀綱
キャラクターデザイン:野中剛
宣伝プロデューサー:斎藤貴晴
ラインプロデューサー:関谷和隆
企画協力:山本康平
撮影:鈴木啓造 岡本純平
美術:将多
照明:太田博
装飾:中澤正英
録音:森川数間
スクリプター:高山秀子
助監督:大峯靖弘
VFXスーパーバイザー:沖満
制作担当:松嶋翔
編集:長田尚樹
主題歌:「NEW(入浴)YORK」純烈
劇中歌:「愛をください ~Don’t you cry~」純烈
・・・:「君に会うために」純烈
・・・:「今夜はドラマチック」純烈
・・・:「愛をありがとう」純烈
・・・:「プロポーズ」純烈
・・・:「勇気のペンライト」純烈
・・・:「心のままに」純烈&前川清
・・・:「そして、神戸」前川清
・・・:「おもいで酒」小林幸子
製作プロダクション:特撮研究所
出演:後上翔太 白川裕二郎 小田井涼平 酒井一圭 小林綾子
アメリカンビスタ カラー 83分

ムード歌謡グループ・純烈(酒井一圭、白川裕二郎、小田井涼平、後上翔太)はスーパー銭湯アイドルとして今日もおばさまたちを熱狂させている。ある日、公演をしている天然温泉「御老公の湯」で清掃員の天地星子が浴室の清掃を行おうとしたところ金髪ハードコアパンクの男が湯に浸かっていた。これから掃除なんですけどと声を掛けても返事はなし。眠っているのかと思いそっと肩を叩いたところ、振り返ったその顔は老人だった。パニックに陥った彼女は助けを呼びに向かうが気づけばそこはステージ上。そこで星子は高校教師時代の教え子だった後上と再会したが、思い出に耽る間もなく誰か警察を呼んでと客席に向かって叫んだ。

捜査一課の桜井と竹中は星子の証言から不良老人が心不全で死んだと判断し事件性はないと結論づけた。二人が帰ると星子は酒井たちに根は真面目なのでよろしくお願いしますと頭を下げ、片付けに戻った。15年前、熱血教師だった彼女は後上を人の道から外れさせまいと口うるさく注意した。その際に「正直」という言葉が口癖だったことから仲間たちの間で「正直ババぁ」と呼んでいた。だがある事件で彼女を傷つけてしまったことを今でも後悔していた。

白川は雑誌に載っているある記事が気になった。それは昨年から全国各地の温泉でイケメンが忽然と姿を消す事件が多発しているというものだった。東大泉温泉で姿を消したという自称バンドマンの写真があの老人の髪型とそっくりだった。しかも鼻ピアスと顎のところにあるホクロの位置も同じなのだ。この二人が同一人物であれば何か良からぬことが起きるのではないかと考えた。休憩時間に後上が浴室の洗い場で髪を洗っていると突然浴槽の湯面が沸き立ち、そこから男たちが現れた。彼らは三千年生き永らえる悪の女王・フローデワルサに仕える部下たちで、永遠の美しさを保つために必要な若返りのエキスを得るために後上を拉致しにきたのだ。危機を察知した酒井、白川、小田井の三人はマイクチェンジャーで召喚した温泉の女神・オフロディーテとエネルギー融合し、温泉の平和を守る戦士・純烈ジャーに変身した。彼らの隠された姿を見た後上は呆気に取られた。

屋台的映画館

ゴジラVSキングギドラ

  • posted at:2022-07-10
  • written by:砂月(すなつき)
ごじらぶいえすきんぐぎどら
東宝映画
配給:東宝
製作年:1991年
公開日:1991年12月14日
監督:大森一樹
製作:田中友幸
プロデューサー:富山省吾
脚本:大森一樹
撮影:関口芳則
美術:酒井賢
照明:粟木原毅
録音:宮内一男
編集:池田美千子
助監督:米田興弘
製作担当者:徳増俊郎
音楽:伊福部昭
擬斗:宇仁貫三
操演:ローカスト
カースタント:スーパー・ドライバーズ
特殊技術・撮影:江口憲一 大根田俊光
特殊技術・美術:大澤哲三
特殊技術・照明:斉藤薫
特殊技術・特殊効果:渡辺忠昭
特殊技術・操演:松本光司
特殊技術・造形:小林知己
特殊技術・助監督:鈴木健二
特殊技術・製作担当者:小島太郎
特技監督:川北紘一
製作協力:ファーストウッド・エンターテインメント
出演:中川安奈 豊原功補 小高恵美 原田貴和子 小林昭二
アメリカンビスタ カラー 102分

1992年、東京上空に巨大な未確認飛行物体が飛来した。横須賀沖の護衛艦たかつきがレーダーで航跡を捉えていたが富士山麓上空で姿を消した。一方、峯岡山分屯基地のレーダーでも同様の航跡が確認されていた。この飛行物体は前日、能登半島西側の日本海で確認されたが、そこは巨大植物怪獣・ビオランテとの戦いで追われたゴジラが眠る地点だった。1000日が経過したがゴジラはまだ抗核エネルギーバクテリア(ANEB)によって活動が抑えられていた。

雑誌ムーの編集記者の森村千晶は恋人で超常現象専門のノンフィクションライターの寺沢健一郎に飛行物体についての原稿を依頼しようとしたが、彼の興味は福岡恐竜ワールドで起きた事件の方にあった。福岡シーサイド公園で行われたイベント会場に、ティラノサウルスの復元模型に垂れ幕を掛け抗議する老人が現れたというのだ。寺沢は博多へ飛び焼き鳥屋台「らごす」を営む池畑益吉に取材を申し込んだ。池畑が恐竜を神格化する理由。それは太平洋戦争時にマーシャル諸島にあるラゴス島に上陸した際、そこに棲んでいた恐竜がアメリカ軍から守ってくれたというのだ。昭和19年2月、両隣のルオット島とクェゼリン島は玉砕の運命を辿ったが、池畑がいた守備隊は生き延びることが出来たのだった。島を守ろうとした恐竜のおかげで命拾いした彼らは日本に帰国したが、そのことは報告書に記載されなかった。東京に戻った寺沢は東都大学古生物学教授の真崎洋典を訪ね池畑のことを話すと、1977年にニュージーランド沖で引き揚げられた巨大な腐乱死体を例に全ての恐竜が死滅したわけではないという持論を説いた。1954年3月、ビキニ環礁で大規模な水爆実験が行われラゴス島は多量の放射能を浴びた。寺沢は真崎の説を踏まえラゴス島の恐竜がゴジラになったのではないかと考えた。

前日の夜に富士山麓の上空で自衛隊のヘリが行方不明になったというニュースが世間を騒がせている中、寺沢に千晶から電話が掛かってきた。帝洋グループ総帥・新堂靖明が日本陸軍少佐としてラゴス守備隊に所属していた際の指揮官だったことがわかったのだ。二人は恐竜について取材するために新堂と会ったが、彼は貴重な時間を無駄にしたと一蹴した。だが最初に会った日から10年後に行われた核実験の影響で恐竜がゴジラになったと考えると寺沢が言うと、新堂はまだ誰にも見せたことがない当時の写真を黙って手渡した。

屋台的映画館

電撃戦隊チェンジマン2

  • posted at:2022-07-07
  • written by:砂月(すなつき)
でんげきせんたいちぇんじまんつー
東映
配給:東映
製作年:1985年
公開日:1985年7月13日 併映「キャプテン翼 ヨーロッパ大決戦」「Dr.スランプアラレちゃん ほよよ!夢の都メガロポリス」「キン肉マン 逆襲!宇宙かくれ超人」
監督:堀長文
製作:渡邊亮徳
プロデューサー:鈴木武幸
原作:八手三郎
脚本:曽田博久
音楽:矢野立美
主題歌:「電撃戦隊チェンジマン」KAGE
・・・:「NEVER STOP チェンジマン」KAGE
撮影:いのくままさお
照明:斉藤久
美術:山下宏
キャラクターデザイン:出渕裕
録音:上出栄二郎
効果:大泉音映
選曲:石川孝
編集:山口一喜
製作担当:山本康郎
進行主任:奈良場稔
計測:山賀俊夫
記録:斉藤りさ
助監督:小中肇
製作デスク:寺崎英世
アクション監督:山岡淳二
装置:東映美術センター
操演:船越幹雄
美粧:サン・メイク
衣裳:鷹志衣裳
装飾:装美社
企画協力:企画者104
キャラクター制作:レインボー造型企画
合成:チャンネル16
現像:東映化学
車輌協力:マツダ
オートバイ協力:スズキ自動車
ビデオ合成:東通ecgシステム 山本博司 近藤弘志 前岡良徹
特撮監督:矢島信男
特殊撮影・操演:(株)特撮研究所 鈴木昶 白熊栄次
特殊撮影・美術:(株)特撮研究所 藤田泰男
特殊撮影・撮影:(株)特撮研究所 高橋政千
特殊撮影・照明:(株)特撮研究所 加藤純弘
出演:浜田治希 河合宏 和泉史郎 西本ひろ子 大石麻衣
アメリカンビスタ カラー 20分

暗雲の中を突き進む航空母艦・シャトルベースは強烈な雷に打たれた。だがそれは自然現象ではなく大星団ゴズマの仕業だった。雷に乗じて宇宙獣士ドドンが機体に貼りついたことがわかるとチェンジマンの5人は操縦をオートコントロールに切り替えて排除に向かった。だがドドンの狙いは彼らではなくシャトルベースの乗っ取りだった。扉を破壊してコントロール室に侵入すると管理する隊員相手に大暴れした。駆けつけた5人だったが、ドドンが口から吐く火炎と長い尻尾による攻撃に苦戦しチェンジマーメイドが気絶した。更には体に棲みつく寄生獣ヌウーにまとわりつかれ、チェンジドラゴン、チェンジグリフォン、チェンジペガサス、チェンジフェニックスの4人は外に放り出されてしまった。一方、地球守備隊基地のコントロールセンターでは機体の状況が確認出来たが、ドドンが暴れた影響でエンジン系統に異常が生じこのままでは墜落することが確実視された。この思いもよらぬ事態に伊吹長官は頭を抱えた。

海に墜落した剣飛竜、疾風翔、大空勇馬、翼麻衣は何とか岸まで泳ぎ着いたが、シャトルベースが墜落することが基地から報告されると飛竜はチェンジブレスで渚さやかに呼び掛けた。意識を取り戻したさやかはヨウコ隊員を起こすとコクピットへ行きこのままでは墜落すると説明するが、ドドンは俺を騙そうとしたってダメだと聞く耳を持たなかった。このままでは埒が明かないと考えたさやかはヨウコとともに飛び掛かり操縦桿を引いた。するとシャトルベースは高度を上げたが、今度はドドンが苦しみ始めた。どうやら特殊な周波数の電波に弱いらしく、さやかはその発信源を特定するように言った。4人が電波を探す間、さやかはチェンジマーメイドに変身して時間稼ぎをした。

ゴズマの航海士・ゲーターは電波の発信源が自転車少年のアマチュア無線機であることを突き止めヒドラー兵に奪わせようとしていた。そこに現れた飛竜は少年を助けたが、子供が組み立てたことで思わぬ電波を発するようになったのではないかと考えた彼はこれを利用してドドンと戦うことに決めた。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア