忍者ブログ

宇宙刑事ギャバン THE MOVIE

  • posted at:2023-07-01
  • written by:砂月(すなつき)
うちゅうけいじぎゃばんざむーびー
「ギャバン」製作委員会(東映=テレビ朝日=東映ビデオ=木下工務店=東映エージエンシー=バンダイ=日本コロムビア)
配給:東映
製作年:2012年
公開日:2012年10月20日
監督:金田治
製作:鈴木武幸 平城隆司 間宮登良松 木下直哉 松田英史 古澤圭亮 前川寛邦
企画:白倉伸一郎 桑田潔 日達長夫 天野智弘 疋田和樹 小野口征 八木仁
エグゼクティブプロデューサー:杉山登
原作:八手三郎
脚本:小林雄次
音楽:渡辺宙明 山下康介
撮影:菊池亘
照明:本田純一
美術:竹内公一
録音:深井康之
編集:佐藤連
助監督:近藤孔明
スクリプター:國米美子
制作担当:本間隆廣
AP:久慈麗人
ラインプロデューサー:道木広志 青柳夕子
装置:福居勉
装飾:小宮孝司 富田元 恒遠実沙
衣裳:滝口晶子
ヘア・メイク:唐澤知子
絵コンテ:小池智実
カースタント:西村信宏
操演:船越幹雄 高木友善 橋本一輝 苗村真志
製作デスク:佐々木幸司 平岩一輝
音響効果:小川広美
選曲:宮本明子
キャラクターデザイン:篠原保
造型:前澤範 前澤まさる 吉川学
イラスト:野口竜
企画協力:企画者104
資料担当:横田誠 松井大 原昂生
視覚効果:沖満
主題歌:「宇宙刑事ギャバン」串田アキラ
・・・:「宇宙刑事ギャバン type G」串田アキラ
音楽プロデューサー:本谷侑紀 高木彩
音楽製作:東映音楽出版 日本コロムビア
製作プロダクション:東映テレビ・プロダクション
プロデューサー:日笠淳 加藤和夫 佐藤現 佐々木基
アクション監督:おぐらとしひろ
特撮監督:佛田洋
出演:石垣佑磨 永岡卓也 滝裕可里 森田涼花 三浦力
アメリカンビスタ カラー 82分

種子島宇宙センターから日本初の火星有人探査を目的としたスペースシャトル「かなた」が打ち上げられることになった。宇宙飛行士に選ばれたのは元サイドカーレーサーの十文字撃と、その相棒で今は宇宙物理学研究開発機構「SARD」の研究者として働く大熊遠矢だった。彼らがかなたに搭乗する直前に、二人の幼馴染でSARDの研究者の河井衣月は星形をしたお守り代わりのペンダントを渡した。遠矢は自分の研究が正しかったことを証明してくると約束し衣月と別れた。打ち上げは成功し計画は順調に進んでいたが、火星衛星軌道上に異常を検知してから通信が途絶え消息不明となった。

事故から1年後、SARDが突然謎の停電を起こし岩本室長や警備員が次々と襲われた。残業をしていた衣月は怖くなり逃げ出すが、マクーモンスターのザン・バルドに行く手を阻まれた。するとそこに現れ彼女のピンチを救ったのは銀色に輝くコンバットスーツに身を包んだ伝説の宇宙刑事ギャバンだった。宇宙犯罪組織マクーに仕えるザン・バルドの体はかつてギャバンに倒された行動隊長のサン・ドルバの怨念で出来た鎧で覆われており攻撃を容易く跳ね返した。ザン・バルドが衣月を盾にしたことでギャバンは手を出せずにいたが、何者かの攻撃によって隙が生まれたため最大出力にしたレーザーブレードで縦に一刀両断した。ギャバンは変身を解いて超次元光速機ドルギランに乗り込むが、衣月はその人物の顔を見て唖然とした。

ドルギランで銀河連邦警察に帰還したギャバン。その正体は撃だった。宇宙を彷徨っていた彼は救助され、回復後に銀河連邦警察の最高責任者であるコム長官からスカウトされた。正式の宇宙刑事ではない彼は演習中に地球に接近する未知の物体を発見し、その到達予測地点がSARDだったことから長官の許可なく救助に向かった。ザン・バルドが所属するマクーは30年前に伝説の宇宙刑事・ギャバンによって壊滅したが、その残党が暗躍していたのだ。長官は撃を地球へ派遣する条件としてコードネームを汚すなと釘を刺した。

屋台的映画館
PR

宇能鴻一郎の姉妹理容室

  • posted at:2023-02-10
  • written by:砂月(すなつき)
うのうこういちろうのしまいりようしつ
にっかつ
配給:にっかつ
製作年:1983年
公開日:1983年2月25日 併映「団鬼六 蛇の穴」
監督:小沼勝
プロデューサー:結城良煕
企画:小松裕司
脚本:桂千穂 内藤誠
撮影:森勝
照明:木村誠作
録音:細井正次
美術:菊川芳江
編集:山田真司
選曲:伊藤晴康
助監督:堀内靖博
色彩計測:森島章雄
現像:東洋現像所
製作担当者:香西靖仁
アシスタントプロデューサー:桜井潤一
出演:井上麻衣 吉沢由起 三崎奈美 草薙良一 玉村駿太郎
アメリカンビスタ カラー 69分

高校を卒業して上京した露木三津枝は姉夫婦が経営する理容室「バーバー・ラビット」で働くことになった。姉の股野一美は手に職をつけてあげると言っていたが、実はただ働きさせようとしているのではないかと薄々感じていた。そんな理容室には隙あらば一美の体に触ろうと下心丸出しの男たちが集い、店内のテレビにはちょっとエッチな「お昼下がりのレディスショー」が映し出されていた。

一美と夫の保は人が羨む程のおしどり夫婦だった。だが三津枝が店に来て以来、二人の間に不穏な空気が漂うようになった。ある日、三津枝を東京見物に連れて行くことにななった一美は迷わずお昼下がりのレディスショーのスタジオ観覧を選んだ。料理の先生の谷間新吾のファンである一美は収録が終わると三津枝に一人で帰るように言って楽屋に行こうとするが、そこに新吾と司会の上原のり子がやってきたことで話がややこしくなった。度々スタジオに来ることで新吾は一美の顔を覚えており、深い関係になりたい彼女はどんな手を使ってでも近づきたいと考えていた。一方、既に深い関係になっているのり子はそうはさせまいと必死に抵抗した。新吾と一美の関係が怪しいと睨んでいた三津枝はテレビ局から出てきた二人がタクシーに乗ったところを目撃し、自分もタクシーを拾って後を追った。下車した一美たちはマンションへ消えて行ったが、そこは理容室から目と鼻の先の場所だった。そんな近くで不倫しているなんてと三津枝は憤った。

保は三津枝に剃刀の研ぎ方を教えることにしたが、それは近づくための口実だった。口説いている途中にやってきた作業員の客は一美に髭を剃ってもらおうと思ってやってきたが、彼もお触り目的だった。一美がまだ帰ってきていないため保が代わりに行おうとすると、男は三津枝にやってもらいたいと言った。強烈なラブコールに彼女は渋々剃刀を持つが、いきなりお尻を触られたため驚いて顔を切ってしまった。それでもやめようとしないことから、三津枝は新米だから本当に鼻を削ぎ落すかもしれませんよと脅した。

屋台的映画館

宇宙からのメッセージ 銀河大戦

  • posted at:2021-07-31
  • written by:砂月(すなつき)
うちゅうからのめっせーじぎんがたいせん
東映
配給:東映
製作年:1978年
公開日:1978年7月22日 併映「長靴をはいた猫」「宇宙海賊キャプテンハーロック」「スパイダーマン」「キャンディ・キャンディの夏休み」
監督:山田稔
製作:七條敬三 伊藤彰将 篠塚正秀
原作:石森章太郎
脚本:伊上勝
撮影:塩見作治
照明:若木得二
録音:坂本浩一
音楽:菊池俊輔
編集:荒木健夫
美術:高橋章
助監督:河村満和
記録:黒川京子
装置:吉岡茂一
装飾:白石義明
美粧結髪:東和美粧
衣裳:岩逧保
特撮スタッフ・操演:鈴木昶
特撮スタッフ・撮影:高梨曻
特撮スタッフ・美術:大沢哲三
特撮スタッフ・照明:日出明義
特撮スタッフ・製作:中村義幸
擬斗:菅原俊夫
視覚効果:中野稔
スチール:中山健司
演技事務:森村英次
進行:山本吉応
主題歌:「勇者よ銀河を渡れ」佐々木いさお
特撮監督:矢島信男
出演:真田広之 織田あきら 秋谷陽子 藤山律子 西田良
アメリカンビスタ カラー 21分

宇宙歴70年。地球から遠く離れた第15太陽系第3惑星ベルダは銀河の悪魔・ガバナス帝国によって支配されていた。ベルダの監視を行うイーガー副長は反乱軍の動きを察知すると兵士とともに出動し殲滅を試みるが、全ての生死を確認せずに立ち去ったことが誤算を招くことになった。生き残ったカミジは謎の美女・ソフィアに導かれて地球を目指すことになり、警戒網を潜り抜けて貨物宇宙船を発進させた。彼の目的は地球でガバナスの非道を訴え援軍を要請することにあった。イーガーの報告によりそのことを知った兄のコーガー団長はすぐに手を打った。巨大戦艦グラン・ガバナスで追跡を行うイーガーはガバナス戦闘機シュート・ガバナスの編隊を組織し貨物宇宙船の撃墜を目論むが、宇宙艇リアベ号と2機の宇宙戦闘機によって阻まれた。コメット・ファイヤーにはゲン・ハヤトが、ギャラクシー・ランナーにはリュウが搭乗していた。

第1惑星シータに不時着した貨物宇宙船にはカミジの他に親を皆殺しにされた子供たちが乗っていた。腹を空かす子供たちのために食料の調達に出掛けたカミジは出会った老婆と果物や肉などを貰う約束をしたが、しびれ薬を混入させた酒を振る舞われ体の自由を奪われた。老婆の正体はガバナス忍団のクノーイだった。忍法顔移しでカミジの顔を手に入れたクノーイは、ガバナスに抵抗するハヤトとその仲間をおびき寄せる作戦に出た。

貨物宇宙船の行方を捜していたハヤトたちはようやくその姿を見つけ出すことが出来た。子供たちを保護しカミジとも合流するが、ガバナス忍士・ヒビトの容赦ない攻撃によって妨害された。負傷したカミジの手当てに向かったバルーは罠にはまり、正体を現したクノーイとイーガーに捕らえられた。バルーを囮としてハヤトを待つイーガーたちだったが、彼らの前に現れたのは宇宙忍者「まぼろし」と「流れ星」だった。二人の活躍によってバルーは救出され、ヒビトは爆死した。

屋台的映画館

宇宙戦艦ヤマト 復活篇

  • posted at:2021-06-10
  • written by:砂月(すなつき)
うちゅうせんかんやまとふっかつへん
エナジオ=「宇宙戦艦ヤマト復活篇」製作委員会(東北新社=TBS=バンダイビジュアル=セディックインターナショナル=博報堂DYメディアパートナーズ=東宝=毎日放送=中部日本放送=TOKYO FM=伊藤忠商事=Yahoo! JAPAN)
配給:東宝
製作年:2009年
公開日:2009年12月12日
監督:西崎義展
製作総指揮:西崎義展
企画:西崎義展
原案:石原慎太郎
原作:西崎義展
脚本:石原武龍 冨岡淳広 西崎義展
音楽監督・指揮:大友直人
演奏:日本フィルハーモニー交響楽団
ヤマト・オリジナルスコア:宮川泰 羽田健太郎
ピアノ:横山幸雄
絵コンテ:白土武
チーフディレクター:白土武
キャラクターデザイン:国友やすゆき 湖川友謙 高橋信也
衣裳デザイン協力:MIHARA YASUHIRO
メカニックデザイン:小林誠
総作画監督:湖川友謙
作画監督:宇田川一彦 高橋信也
撮影監督:加藤道哉
美術監督:竹田悠介
演出:高山秀樹
メカニック演出:羽原信義
音響監督:吉田知弘
スペシャルアドバイザー:田代敦巳
効果:倉橋静男
編集:西崎義展 坂本雅紀
録音:井上秀司
総監修:舛田利雄
アソシエイトプロデューサー:山本暎一
エグゼクティブプロデューサー:西崎彰司 西崎義展 中沢敏明
副監督:小林誠
エグゼクティブスーパーバイザー:植村伴次郎
製作:東北新社
制作:ヤマトスタジオ
声の出演:山寺宏一 伊藤健太郎 浪川大輔 茶風林 野島健児
アメリカンビスタ カラー 135分

人類を産み育てた母なる星・地球。その約3万光年彼方にある天の川銀河系の中心部には太陽の200万個分の質量を有する時空の穴・巨大ブラックホールが存在した。西暦2220年、そのブラックホールが遥かな宇宙から刻一刻と地球に迫りつつあった。

地球から1万6800光年離れた宇宙開拓辺境の宇宙ステーションには深宇宙貨物船ゆきが接岸していた。その貨物船の船長はかつて宇宙戦艦ヤマトの艦長代理を務めたことがある古代進だった。ディンギル星人との戦いに勝利し回遊惑星アクエリアスからの危機を回避した後、彼は恋人の森雪と結婚した。一人娘の美雪を授かったが平和な地球の生活に馴染むことが出来ず再び宇宙での仕事に就いたのだった。現在地から150宇宙キロの地点で難破船を発見し、副長の大村耕作、ナビゲーターの桜井洋一と生存者の救出に向かったところ船団は壊滅状態に陥っていた。地球連邦政府は2万7千光年離れたサイラム恒星系惑星アマールの衛星に人類を移民させる計画を立て実行した。3億人を乗せた3千隻の第1次移民船団は順調に航行していたが、地球から1万7千光年離れた地点で謎の船団に襲撃されたのだった。古代たちが連結した大型空母ブルーノアは辛うじて船体の姿を止めており、地球防衛軍1等空佐の上条了がただ一人傷を負いながらも生存していた。残存戦艦による攻撃に再び遭うと古代はエンジンを起動し、直前まで引きつけて上条に攻撃を命じた。主砲は敵戦艦の横っ腹を貫き大爆発を起こしたのだった。古代は危機が迫る地球へ3年ぶりに戻ることに決めた。

地球連邦科学局長官の真田志郎は古代が到着するのを首を長くして待ってた。彼が一刻も早く知らせたかったのは移動性ブラックホール「カスケードブラックホール」が太陽系を通過することが確実視され、地球到達まで約3ヶ月と予測されたからだった。カスケードブラックホールは3年前に初めて観測されたが、天体物理学の権威による対策会議で現在の科学力では対抗出来ないという結論に至り人類が生き残る手段として宇宙移民を選択したのだった。だが第1次移民船団は壊滅しそれに次ぐ第2次移民船団とも連絡が取れなくなっていた。人類を救えるのは古代しかいないと考えていた真田は第3次移民船団の護衛艦隊司令を任せようとした。その話を古代は断るつもりでいたが、雪が第1次移民船団の護衛艦に責任者として乗っていたことを知り、更に第2次移民船団まで同じ地点で壊滅したことで任務を引き受けることにした。すると真田は、お前が乗る船を用意してあると当然のように言った。

西暦2203年、地球を水没の危機に陥れたアクエリアスの水柱を断ち切る代償として宇宙戦艦ヤマトは艦長・沖田十三の命とともに散った。その名残として巨大な氷塊が残ったが、その場所にドックが建造された。最新技術により蘇ったヤマトは古代がくる日を待ち続けていたのだった。

屋台的映画館

宇宙戦艦ヤマト 完結編

  • posted at:2021-05-01
  • written by:砂月(すなつき)
うちゅうせんかんやまとかんけつへん
ウェスト・ケープ・コーポレーション
配給:東映洋画
製作年:1983年
公開日:1983年3月19日
監督:勝間田具治 西崎義展
製作総指揮:西崎義展
総監修:舛田利雄
総設定:松本零士
監修:松本零士
原作:松本零士 西崎義展
脚本:山本英明 笠原和夫 山本暎一 舛田利雄 西崎義展
チーフ・ディレクター:白土武
絵コンテ:白土武 遠藤政治
音楽:宮川泰 羽田健太郎
作詞:阿久悠
SF設定:豊田有恒
設定デザイン:辻忠直
総作画監督:宇田川一彦
美術監督:勝又激
撮影監督:清水政夫
編集:千蔵豊
録音:林昌平
音響監督:田代敦己
音響効果:柏原満 伊藤克己
アソシエイト・プロデューサー:山本暎一
制作担当:佐伯雅久
エフェクト・ディレクター:高山秀樹
メカニック・デザイナー:辻忠直 板橋克己 出渕裕
キャラクター・デザイナー:宇田川一彦 高橋信也
文芸:横山和夫
設定:山木泰人 小塚憲夫
音響:小山光弘
戦略・設定制作:鶴見和一
助監督:棚橋一徳
制作進行主任:関口孝治
作画監督:高橋信也 金田伊功 角田紘一
録音スタジオ:アバコ クリエイティブ スタジオ
編集:タバック
現像:東映化学
スキャニメイト:東洋現像所ビデオセンター
演技事務:青ニプロ
主題歌:「古代(おれ)とヤマト」ささきいさお
・・・:「ラブ・シュープリーム 至上の愛」八神純子
挿入歌:「明日に架ける虹」トランザム 桑江知子
・・・:「二つの愛」桑江知子
・・・:「宇宙戦艦ヤマト’83」ささきいさお
声の出演:富山敬 麻上洋子 納谷悟朗 ささきいさお 仲村秀生
アメリカンビスタ カラー 150分

地球が誕生してまだ間がない40数億年の昔、遥か銀河系大星雲の外から回遊してきた水の惑星・アクエリアスがまだ命を持たぬ地球のすぐ傍を通った。引力の干渉によって水がもたらされた地球には生命が芽吹き、進化し、人類を誕生させたが、そのアクエリアスが緩やかで広大な楕円軌道を描きながら再び地球に接近しつつあった。西暦2203年、地球はまだこの事実を知らなかった。同じ頃、銀河系と異次元から現れた別の銀河系星雲が交差し、その影響により核恒星系付近で多くの星々の衝突が起こった。そのことにより地球防衛軍司令部は艦長の古代進が指揮する宇宙戦艦ヤマトを調査のために核恒星系へ派遣した。核恒星系内にある友好国「ガルマン・ガミラス帝国」へ急行するが、本星は甚大な被害を受けデスラー総統とも連絡は取れなかった。宿敵であり真の友人であったデスラーを失ったことを古代は悲しみ簡素な宇宙葬を行ったが、まだ宇宙災害は治まっていなかった。大爆発が襲う中、古代は航海班長の島大介に命じヤマトを目標を定めぬまま無差別ワープをさせた。

危機から脱出したヤマトだったが何処にいるのか予測がつかなかった。だが前方に惑星が見えたためそこから位置を割り出そうとしたが、モニターの映像は様子がおかしかった。惑星全体が洪水に見舞われ高層の建物に逃げ込んだ人々が慌てふためいているのだ。古代は救助を命じるが、それが仇となり乗組員に犠牲者を出す結果となった。惑星から救い出せたのは少年一人だった。そこへ回遊惑星を発見したという連絡がレーダー室から入り、データを分析した結果、水惑星が光速の2分の1のスピードで太陽系方面へ進んでいることがわかった。それが地球へ接近した場合、あの惑星と同じ運命を辿るのだ。ヤマトは地球への報告を終えると帰還の途に就いたが、彼らの前に現れたのはディンギル帝国軍の艦隊だった。目の前に現れた者は全て敵だと考えるルガール・ド・ザール将軍は国籍不明と判断したヤマトをハイパー放射ミサイルで攻撃した。そのミサイルには放射性物質が搭載されており、被弾直後そのことにいち早く気づいた副長の真田志郎は乗組員全員に宇宙服の着用を命じた。だがミサイルは第一艦橋を直撃し、航行不能に陥ったヤマトは付近にあった惑星に墜落して行った。

古代たちが救出に向かった惑星はディンギル帝国の母星だった。アクエリアスから大量の水が流れ込んだことで、特殊な組成で出来たディンギル星はその後大爆発を起こして消滅したのだ。帰る星を失ったルガール大神官大総統は、3千光年先にある太陽系の惑星・地球を移住先に決めた。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア