忍者ブログ
がーるずいんとらぶるすぺーすすくわっどえぴそーどぜろ
東映ビデオ=バンダイ=東映エージエンシー=日本コロムビア=東映
配給:東映ビデオ
製作年:2017年
公開日:2017年6月17日 併映「スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー」
監督:坂本浩一
エグゼクティブプロデューサー:加藤和夫
プロデューサー:中野剛 塚田英明 矢田晃一
原作:八手三郎
脚本:荒川稔久
音楽:渡辺宙明 亀山耕一郎
撮影:百瀬修司
照明:太田博
美術:和田洋
編集:目見田健
録音:山口満大
スクリプター:川野由希子
助監督:伊藤良一
制作担当:石切山義貴
ラインプロデューサー:佐々木幸司
装置:山本優
装飾:塩満義幸
小道具:淀名和祐介
持道具:大前瑠美
美粧:唐澤知子 一山あい子
衣裳:福田慎太郎 鷹嘴理恵
キャラクターデザイン:野中剛
資料担当:松井大
造型:レインボー造型企画 前澤範 前澤まさる 吉川学
主題歌:「ガールズ セイ ハレルヤ!」ガールズ・スクワッド(ジャスミン ウメコ シェリー シシー タミー)
挿入歌:「girls in trouble! DEKARANGER」ジャスミン&ウメコ with デカレンボーイズ
音楽プロデュース:Project.R
制作プロダクション:東映テレビ・プロダクション
アクション監督:坂本浩一
出演:木下あゆ美 菊地美香 森田涼花 桃瀬美咲 川本まゆ
アメリカンビスタ カラー 55分

留置場の独房で目覚めたS.P.Dの日渡茉莉花(ジャスミン)は何故自分が囚人服を着ているのかいくら思い出そうとしても何も覚えていなかった。もしかすると記憶を消されているのかもしれない。そんなことを思い巡らせているとドアのロックが解除され、それと同時に飛び込んできたのは女性だった。自分以外にも人がいたと喜ぶ彼女だったがそれもつかの間、怪物が閉じた別のドアをこじ開けて侵入すると襲い掛かった。女性は爪で一閃され即死。SPライセンスを持っていないためデカイエローに変身出来ないジャスミンは隣の部屋に逃げ込んだ。するとそこでは仲間の胡堂小梅(ウメコ)が呑気に眠っていたのだ。慌てて起こそうとするがウメコは寝ぼけたまま怪物に殺された。怒りに燃えるジャスミンは怪物に殴り掛かるが、パワーに圧倒され首を絞められた。すると怪物の憎しみしかない感情が流れ込んできたのだった。彼女には触れるだけで相手の記憶を読み取る能力があるのだ。その憎しみに気を取られているうちに隙が生まれ、ジャスミンは首を折られて絶命した。

二度目の死から目覚めたジャスミンは、自分の身に起こっているのは同じことを何度も繰り返すループ展開だと確信した。体験した記憶は残っており、やはり同じタイミングでドアのロックが解除されたのだった。部屋の外に出た彼女は困って立ち尽くすあの女性を部屋の中に引き入れると自分が地球署の刑事であることを明かした。するとその女性も宇宙警察の刑事であることがわかった。ジャスミンは一緒に戦おうと協力を求めるが、女刑事は巻き込まれるのは御免だと逃げてしまった。ジャスミンが近くにあった棒で殴ると怪物は女刑事を追い掛けて出て行った。そこにやってきたウメコとともに部屋を出ると二人の女性が手招きした。ジャスミンたちは同じ部屋に籠るとドアの入り口にバリケードを築いた。宇宙連邦警察の刑事・シェリーとタミーも同じように二度死んでおり、そうなると少しばかり要領良くなっていた。拘束されているのは全て女性警察官であることから警察組織に対する復讐の可能性も考えられた。だが何度も死んで生き返っていることを重要視したジャスミンはまるでゲームのようだと言った。仮にそれが真実だとした場合どうすればクリアとなるのか。そう話しているうちに怪物がバリケードを破って侵入してきた。タミーは自ら勝負を挑み、シェリーのサポートを得てついに怪物を倒した。初めての勝利に喜ぶ四人だったが、起き上がった怪物から伸びた触手がウメコたちの体を貫いた。一人残されたジャスミンは部屋の隅に設置された監視カメラに気づき抗議するが声は届かなかった。その行動を別室で観察していたのは銀河連邦警察のバーディー刑事部長だった。

屋台的映画館
PR

日本人のへそ

  • posted at:2024-09-17
  • written by:砂月(すなつき)
にほんじんのへそ
須川プロダクション=ATG
配給:ATG
製作年:1977年
公開日:1977年3月15日
監督:須川栄三
製作:須川栄三 藤井浩明 西村隆平
原作:井上ひさし
脚本:白坂依志夫
音楽:服部公一
撮影:逢沢譲
美術:竹中和雄
録音:太田六敏 宮下光威
照明:福富精治
編集:黒岩義民
助監督:近藤明男
記録:米山久江
スチール:ケン影岡
振付:中川久美
出演:緑魔子 美輪明宏 小松方正 なべおさみ 佐藤蛾次郎
アメリカンビスタ カラー 102分

人間の生命に関係のない病気の中に「吃音」があるが、言葉の病であるその吃音が原因で心に深い傷を受けている者は少なくない。この病によって自尊心や虚栄心を傷つけられ、果ては自分自身をすっかりダメにしてしまった者を数多く知っている男は約十年間、アメリカにあるアイオワステート大学文学部言語病理学科で助教授として吃音治療の研究に専心した。そして母校である東京大学に教授として戻ってきた彼は研究成果を演劇という形で発表することにした。吃音は自分自身に関係がなければないほど症状が見られないことがあり、例えば他言語でしゃべったり歌を唄うときには何事もなくこなすことが出来る場合もある。そこで男は患者自身にセリフをしゃべらせ、芝居をさせ、歌を唄わせることによって苦しみから解放するために演劇を行うことにしたのだ。この療法を研究者たちはアイオワ方式吃音療法と呼んでいた。

吃音は患者によって発症するタイミングが違った。例えば38歳の会社員の男性の場合、東大、紅丸商事とエリートコースをまっしぐらに進んでいたが、某国戦闘機の受注をめぐる世界的な大規模汚職事件「ドーナッツ事件」で参考人として検察庁から取り調べを受けた。その際の答弁で知らない、記憶がないと押し通したが、それが精神にショックを与え自殺を企てたものの失敗。以後出世コースから外れ、会社に違和感を覚え始めた頃から発症した。愛国青年行動隊を主宰する50歳の男性は熱烈な天皇主義者だが、昭和21年の天皇の人間宣言にショックを受け発症した。プロ野球審判員の32歳の男性は、左投手の方が右投手よりも有利だと主張する野球狂の父親に無理矢理左利きに矯正された。プロ野球になったが惨憺たる成績でクビになり、それでも野球を諦めきれずセ・リーグの審判員となった。開幕戦で二塁塁審を担当することになった彼は盗塁死した走者に対してアウトを宣告する際にどちらの手を挙げていいか戸惑ったことがきっかけだった。国鉄職員で両国駅改札係の43歳の男性は三人の娘が次々と大病を患いノイローゼになった。経済的にもどん底となりそれゆえ改札口で切符改札中に乗越し料金80円をくすねてしまったことから、それ以来80円と言う時だけ症状が出るようになった。それが嫌でたまらない彼は80円と言うべきところを70円と言い、その度に10円の損をした。給料からその分を弁償するはめになり、たださえ生活が苦しいのに積み重なった10円が更に重く伸し掛かった。元少女歌手は悪いプロダクションにスターにしてやると騙された。土地成金の父親は娘のためにと田畑を売り払って一億円もの大金をマネージャーに渡したが、その金を持って消えた。唄う時には問題ないが、日常会話に支障があった。その他にも個性的な患者が十数名いるが、主役を演じるのは元浅草のストリッパー・ヘレン天津だった。これは彼女の半生を患者全員で作り上げる演劇なのだ。

屋台的映画館
すぺーすすくわっどぎゃばんたいでかれんじゃー
東映ビデオ=バンダイ=東映エージエンシー=日本コロムビア=東映
配給:東映ビデオ
製作年:2017年
公開日:2017年6月17日 併映「ガールズ・イン・トラブル スペース・スクワッド EPISODE ZERO」
監督:坂本浩一
エグゼクティブプロデューサー:加藤和夫
プロデューサー:中野剛 塚田英明 矢田晃一
原作:八手三郎
脚本:荒川稔久
音楽:渡辺宙明 亀山耕一郎
撮影:百瀬修司
照明:太田博
美術:和田洋
編集:目見田健
録音:山口満大
スクリプター:川野由希子
助監督:伊藤良一
制作担当:石切山義貴
ラインプロデューサー:佐々木幸司
装置:山本優
装飾:塩満義幸
小道具:淀名和祐介
持道具:大前瑠美
美粧:唐澤知子 一山あい子
衣裳:福田慎太郎 鷹嘴理恵
キャラクターデザイン:野中剛
資料担当:松井大
造型:レインボー造型企画 前澤範 前澤まさる 吉川学
主題歌:「スペース・スクワッド」激突兄弟(串田アキラ YOFFY)
・・・:「宇宙刑事ギャバン type G」串田アキラ
・・・:「特捜戦隊デカレンジャー 10 YEARS AFTER バージョン」サイキックラバー
・・・:「SWAT ON デカレンジャー 10 YEARS AFTER バージョン」サイキックラバー
・・・:「星空のメッセージ(2014ニュー・ミックス)」串田アキラ
音楽プロデュース:Project.R
制作プロダクション:東映テレビ・プロダクション
アクション監督:坂本浩一
出演:石垣佑磨 さいねい龍二 林剛史 伊藤陽佑 木下あゆ美
アメリカンビスタ カラー 85分

宇宙にかつてない巨大犯罪組織が台頭してきた。邪教団「幻魔空界」は謎に包まれた教祖を頂点とする邪悪な宗教団体で、その下には12の犯罪組織を従えていた。宇宙警察内で組織犯罪対策を担う銀河連邦警察はこの一大勢力への対応に躍起になっていた。そんな中、宇宙刑事ギャバンG=十文字撃と相棒のシェリーは幻魔空界の幹部が武器の不正取引をするという情報を得て惑星スカベスに来ていた。張り込みをしていると幻魔空界十二使徒の一人・マッドギャランが現れたことから撃はこの取引が彼らにとって重要であることを確信した。一気に形をつけようとする撃にシェリーはファイヤースクワッドが到着するのを待つべきだと言った。銀河連邦警察のソフィ新長官から協力体制で行動するようにと命じられていたからだ。だがこの手柄を次のステップに繋げようと考えていた撃はシェリーを説得し独断で行動することにした。自分が奴らを引きつけている間にシェリーがブツを押さえて先に超次元高速機ドルギランに戻る。たったそれだけのことだ。撃は取引現場に踏み込みコンバットスーツを蒸着するとマッドギャランと戦ったが、見たことのない剣裁きに苦戦した。一方、シェリーはアタッシェケースを手に入れることに成功するが中身は空っぽだった。罠に気づいた時には既に遅く、彼女の体を銃弾が貫いた。そしてギャバンGもマッドギャランの放ったマッド・ギャラクティックで深手を負った。間一髪で救助に駆けつけたファイヤー・スクワッドの隊長は、かつてS.P.Dでデカレッドとして活躍した赤座伴番だった。

銀河連邦警察本部に呼び出された撃はソフィに捜査から外れるよう命じられた。シェリーは取引現場で命を落としたが、何故かそこから彼女の遺体が消えていた。撃が復讐に燃えていることと強がっても背中の傷が癒えていないことが手に取るようにわかるため、ソフィはあえて捜査から外すことに決めたのだ。素直に従うふりをした撃はデスクのモニターに映し出されたデカレンジャーの資料を盗み見ると次の行動に出た。ワイハー星の教会では江成仙一(センちゃん)=デカグリーンと胡堂小梅(ウメコ)=デカピンクの結婚式が行われていたが、そこに乱入した撃は出席者の日渡茉莉花(ジャスミン)=デカイエローに捜査協力を依頼した。彼女には相手の心や物質の残留思念を読み取る特殊な能力があるのだ。撃のせいで式は中止となり、彼女を娘のように想っていた地球署署長のドギー・クルーガーは遠吠えで悲しみの感情を露わにした。

屋台的映画館

トリガール!

  • posted at:2024-09-09
  • written by:砂月(すなつき)
とりがーる
「トリガール!」製作委員会(博報堂DYミュージック&ピクチャーズ=読売テレビ=KADOKAWA=日本テレビ=中京テレビ=読売新聞=ダブ=福岡放送=札幌テレビ=ミヤギテレビ=静岡第一テレビ=広島テレビ=テレビ新潟=テレビ信州=テレビ金沢=西日本テレビ=熊本県民テレビ=鹿児島読売テレビ)
配給:ショウゲート
製作年:2017年
公開日:2017年9月1日
監督:英勉
製作:村田嘉邦 小石川伸哉 堀内大示  中山良夫
企画・プロデュース:松本整 宇田川寧
プロデューサー:大畑利久 薮下維也 吉川真理 亀井利之
アソシエイト・プロデューサー:宮城希
原作:中村航
脚本:高橋泉
撮影:小松高志
Bカメラ:山崎裕典
照明:蒔苗友一郎
録音:岩丸恒
美術:塚本周作
編集:相良直一郎
衣裳:白石敦子
ヘアメイク:田鍋知佳
音響効果:渋谷圭介 佐藤祥子
助監督:茂木克仁
制作担当:吉野修作
ラインプロデューサー:島根淳
VFXプロデューサー:浅野秀二
VFXディレクター:横石淳
音楽:遠藤浩二
音楽プロデューサー:杉田寿宏
主題歌:「空も飛べるはず」ねごと
制作協力:読売テレビ「鳥人間コンテスト」
企画協力:KADOKAWA
制作プロダクション:ダブ
出演:土屋太鳳 間宮祥太朗 高杉真宙 池田エライザ  矢本悠馬
アメリカンビスタ カラー 99分

鳥山ゆきなは希望した大学に入れなかったため仕方なく雄飛工業大学に入学した。だが通学初日のスクールバスにはチェック柄のシャツを着た眼鏡男子しか乗っておらず、息苦しくなって途中で降りた。そんな自分に落胆し一人で愚痴っていると、その横を一台の競技用自転車がさわやかに駆け抜けて行った。その自転車はバスを軽々と追い抜き、サイクリストは天を仰ぐ勝利のポーズを取るとゆきなはそのカッコよさに思わず目を奪われた。

何とか大学に辿りついたゆきなは講義を受けるために教室に入るが、そこにも至るところにチェック柄のシャツを着た眼鏡男子がいた。嫌だなと思いつつもよくよく考えてみると、その日は自分もチェック柄のシャツを着ていることに気づいたのだった。そんな自分にショックを受けて頭を抱えているとカメラを構えた女子が話し掛けてきた。島村和美というその彼女が悩み事について尋ねると、ゆきなは堰を切ったようにしゃべり始めた。そもそも彼女が別の大学の建築学科を志望したのはカッコよさそうという理由だけであり、特に編入したいという考えもなかった。それを知った和美は流されて生きてきたんだねと憐れんだ。一方、和美はというと山中研究室に入る、コロイド化学の単位を修得する、危険物取扱の資格を取るなど様々な目標があった。ゆきなが感心しながらその話を聞いていると、二人の男子学生が突然「僕らと一緒に飛びませんか」と話し掛けてきた。ゆきなは無理だと断るが、和美は話の続きを聞きたくて飛びついた。その二人は人力飛行機のサークル「チーム・バードマン・トライアル」の部員で、そもそも和美が雄飛工業大学を選んだ一番の理由がこのサークルに入るためだったのだ。全く興味のないゆきなは和美に連れられて部室へ行くが、そこで初めて夏の琵琶湖を横断する「鳥人間コンテスト選手権大会」というのがあることを知った。彼女らがいる部室には眼鏡男子の他にペラ夫という奇妙なOBまでいたためゆきなは帰ろうとするが、昨年パイロットを務めたイケメン部長の高橋圭に一緒に飛んでみないかと声を掛けられ入部することに決めた。

屋台的映画館

北斎漫画

  • posted at:2024-09-05
  • written by:砂月(すなつき)
ほくさいまんが
松竹
配給:富士映画
製作年:1981年
公開日:1981年9月12日
監督:新藤兼人
企画:金井彰久
製作:赤司学文 中條宏行
原作:矢代静一
脚本:新藤兼人
撮影:丸山恵司
美術:重田重盛
音楽:林光
録音:島田満
調音:小尾幸魚
照明:野田正博
編集:杉原よ志
スチール:金田正
記録:新藤銀子
監督助手:満友敬司 松井稔
絵画指導:田中博之
考証:林美一
メークアップ:工藤芳照
装置:石渡敬之助
装飾:宮崎琢郎 奥村松太郎
衣裳:鈴木康之
現像:東京現像所
進行:田沢連二
製作主任:池田義徳
題字:中川一政
製作協力:近代映画協会 青年座映画放送
出演:緒形拳 西田敏行 田中裕子 樋口可南子 乙羽信子
アメリカンビスタ カラー 119分

江戸時代後期の頃、浮世絵師の鉄蔵は焦っていた。世間では喜多川歌麿の美人画が流行していたからだ。ある夜、彼は銭湯からの帰りに白い着物を着た妖艶な女と出会った。お直というその女はどうやら夜鷹らしく声を掛けるとついてきた。鉄蔵は娘のお栄とともに履物商伊勢屋の屋根裏に居候していたが、彼がお直を連れ帰ると作業をしていた左七は気になり手を止めた。左七は幼い時から文芸に親しんだこともあり、武士の身分を捨て伊勢屋の養子となった。年の離れた左七の女房のお百は何食わぬ顔で屋根裏へ上がる鉄蔵を見て怪訝な顔をした。それから鉄蔵は朝から晩まで裸になったお直の絵を筆で描き続け、お栄は隣でその手伝いをした。毎日お直の体を見ていることで欲望が押さえ切れなくなった鉄蔵だったが、そんなつもりで連れてきたのかと言われ我に返った。そこで彼女を利用することに決めた鉄蔵は御用鏡磨師中島伊勢の屋敷へ連れて行くことにした。彼は屋敷から出てきた伊勢と顔を合わせるなりお直が御眼鏡に適うか伺いに来たと言った。

鉄蔵は葛飾で生まれ本所割下水で育った。彼の父親は貧乏を絵に描いたような土方人足で母親は愛想をつかして逃げ出した。鉄蔵が伊勢の養子となるきっかけとなったのは蜆売りをしている彼のおじが出入りしていたからだった。一緒についてきた利発そうな少年に一目惚れし養子に迎えたが、それは伊勢に子がなかったため御上の御用鏡磨師としての跡継ぎに育てるためだった。ところが突然一人前の絵師になると言って家を飛び出したことから伊勢は勘当を言い渡した。だが役者絵を得意とする勝川春章に師事したことがわかり資金の援助は続けた。鉄蔵は心変りが激しく、それを本人曰く「夕立がやってくる」と表現した。夕立だから何処かの軒先で雨宿りをして止むのを待ってりゃいいが、居ても立っても居られずずぶ濡れになるのを承知で何処に向かっていいかわからずに駆け出すのが彼の性格だった。伊勢は今度こそ腰を据えて春章のところでしっかりと修行しろと忠告し、これが最後の親心だからと小判をばら撒いた。鉄蔵はひざまずいてそれを全て拾い、代わりに女を置いて行くと言った。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア