忍者ブログ
しゅりけんせんたいにんにんじゃーたいとっきゅうじゃーざむーびーにんじゃいんわんだーらんど
劇場版「ニンニンジャーVSトッキュウジャー」製作委員会(テレビ朝日=東映ビデオ=東映=東映エージエンシー=木下グループ)
配給:東映
製作年:2016年
公開日:2016年1月23日
監督:中澤祥次郎
製作:平城隆司 間宮登良松 鈴木武幸 松田英史 木下直哉
企画:林雄一郎 加藤和夫 白倉伸一郎 竹内淳裕 小助川典子
原作:八手三郎
脚本:下山健人
音楽:山下康介
撮影:松村文雄
照明:柴田守
美術:大谷和正
録音:伝田直樹
編集:柳澤和子
整音・選曲:宮葉勝行
スクリプター:高山秀子
助監督:杉原輝昭 葉山康一郎
製作担当:青木啓二
ラインプロデューサー:青柳夕子 佐々木幸司
音響効果:小川広美
キャラクターデザイン:篠原保 K-SuKe
造型:前澤範 吉川学
デザイン協力:プレックス
企画協力:企画者104
資料担当:松井大 馬場竜太
挿入歌:「なんじゃモンじゃ!ニンジャ祭り!~Rock☆Star ver.~」キンジ・タキガワ
主題歌:「なんじゃモンじゃ!ニンジャ祭り!~忍ばず出発進行! ver.~」伊勢大貴
音楽プロデュース:本谷侑紀 澁谷知子
音楽制作:東映音楽出版 テレビ朝日ミュージック 日本コロムビア
製作プロダクション:東映テレビ・プロダクション
エグゼクティブ・プロデューサー:佐々木基 疋田和樹
プロデューサー:井上千尋 中野剛 武部直美 柴田宏明 矢田晃一 深田明宏
アクション監督:福沢博文
特撮監督:佛田洋
出演:西川俊介 松本岳 中村嘉惟人 矢野優花 山谷花純
アメリカンビスタ カラー 65分

伊賀崎天晴が目覚めるとそこは列車の中だった。弁当を食べてお腹がいっぱいになり思わず眠ってしまったのだ。手裏剣戦隊ニンニンジャーの六人(天晴、妹の風花、いとこの加藤・クラウド・八雲、松尾凪、百地霞、妖怪ハンターのキンジ・タキガワ)が向かっていたのは歴代の伝説忍者と時空を超えて会えるという「夢の忍者ランド」だった。祖父の伊賀崎好天が持つ「ラストニンジャ」の称号を目指して修行する彼らにとってこの体験は有意義なものになるに違いなかった。列車が「夢のニンニンライブ」駅を通過するとキンジはロックスターになり、ステージでギターを弾きながら歌い踊っていた。そんな彼をその世界から連れ出したのはカグラだった。

伊賀崎天晴が目覚めるとそこは列車の中だった。乗客は自分を含めて五人しかいないのに弁当は何故か六個ある。何故なんだろうと頭をひねっていると、列車は「夢のスカイミッション」駅を通過した。するとスパイの凪はアタッシェケースに入った重要機密をミスターツムジに渡さなければならないことを思い出した。銃弾を搔い潜って逃げる凪、そしてそれを援護する八雲と霞。だがついにサングラスの黒服男たちに追い詰められた。するとそこに現れたのはけん玉探偵ことヒカリだった。彼は男たちを倒した後、三人に「俺の推理が正しければ君たちはスパイじゃなくて忍者だ」と告げた。

伊賀崎天晴が目覚めるとそこは列車の中だった。何度も同じようなことを繰り返していることに気づいた天晴は、車内に風花と二人しかいないことに疑問を感じていた。列車が「夢の結婚式」駅を通過すると風花はウエディングドレスを着ていた。彼女の隣にいたのはトカッチだったが、風花にはそれが誰なのかわからなかった。そこにやってきたミオは参列していた天晴も含めた四人で逃げ出そうとするが、それを邪魔したのは出席者に変装していたジュッカラゲだった。訳がわからない天晴と風花がニンニンジャーに変身すると、トカッチとミオもトッキュウジャーに変身して戦った。この世界は妖怪ワニュウドウが作り出した幻であり、騙しているのがバレたことでそれを終わらせると天晴と風花は列車に戻された。そして脱出させることに失敗したトカッチとミオもそこに留まったのだった。人間のイマジネーションを原動力とする鉄道路線・レインボーラインはシャドーラインの残党が活動を始めたという情報を掴んでいだ。そこでトッキュウジャーが呼び戻されニンニンジャーの救出に向かったのだった。

屋台的映画館
PR

スリ

  • posted at:2025-04-19
  • written by:砂月(すなつき)
すり
アートポート=衛星劇場
配給:アートポート
製作年:2000年
公開日:2000年11月4日
監督:黒木和雄
製作:松下順一 石川富康
企画:加藤東司 深田誠剛
プロデューサー:米山紳 松岡周作
脚本:真辺克彦 堤泰之 黒木和雄
音楽:松村禎三
美術監督:木村威夫
撮影:川上晧市
照明:磯崎英範
録音:久保田幸雄
美術:安宅紀史
装飾:天野竜哉
編集:菊池純一
スクリプター:内田絢子
メイク:小堺なな
衣裳:宮本茉莉
スリ技術指導:北見マキ
助監督:大崎章
製作担当:土本貴生
アシスタントプロデューサー:日向寺太郎
スチール:室園淳
殺陣:二家本辰己
挿入歌:「Weathers」hal
企画協力:映画同人社
制作:松下エージェンシー
出演:原田芳雄 風吹ジュン 真野きりな 柏原収史 石橋蓮司
アメリカンビスタ カラー 112分

箱師の海藤正彦は極度の緊張を和らげるために長年酒に頼ってきたが、今はアル中となり右手が震えをきたすようになった。一人では仕事が出来ないことから若い里村レイとパートナーを組んでいる。仕事場はいつも満員電車の中で、レイが痴漢行為をされている間に海藤が男の懐から財布を抜くのだ。ある日、二人で仕事場に向かうと早速男の手がレイのスカートの中をまさぐり始めた。男の注意が反れたことを確認した海藤が新聞で隠しながら右手を伸ばそうとしたところ、新聞が震えてるじゃねえかという小声が近くから聞こえた。後ろに立っていたのは彼を長年マークする刑事の矢尾板徹だった。彼は見逃してやるからやれよと促すが、海藤は何事もなかったように窓際へ移動した。

海藤を尊敬するレイは彼に昔の輝きを取り戻して欲しいと願い、東京断酒再生会に無理矢理入会させた。定期的に開催されるこの会に真面目に出席しているとレイは思っていたが、会長の松浦鈴子からの電話で海藤がサボっていることがわかり涙を流しながら叱責した。彼のことを心配していたのは鈴子も同じだった。会のメンバーが書いた寄せ書きを持って訪ねた鈴子は自分の夫が肝臓を悪くして死んだことを例に挙げて説得を試みるが、海藤は酒が悪いんじゃなくて酒を飲む奴の問題だとごねた。更には鈴子と話せてうれしいので飲みたくなったと言い出し呆れさせた。

レイは普段、東京動物愛護センターで働いているが、仕事終わりの彼女を待つ金髪の男がいた。彼は布部一樹というマジシャン崩れで、いつもは公園などでカードを使った賭け事をして金を稼いでいた。一樹がレイのことを知るきっかけになったのは数日前に見た満員電車内での出来事だった。その鮮やかな手さばきに惚れ込んだ彼は都内を捜し回っていたのだ。手先の器用さに自信のある一樹は彼女とコンビを組もうと考えていたが、レイがいい返事をくれないのでそれなら師匠を紹介して欲しいと言った。スリを甘く考えているように感じたレイがそれすら断ると、諦め切れない一樹は彼女が住むアパートにまでついてきた。するとそのアパートの管理している海藤は不審な男を追い払った。

屋台的映画館

おさな妻(1970年)

  • posted at:2025-04-16
  • written by:砂月(すなつき)
おさなづま
大映(東京撮影所)
配給:ダイニチ映配
製作年:1970年
公開日:1970年11月12日 併映「女子学園 悪い遊び」
監督:臼坂礼次郎
企画:藤井浩明 川崎治直
原作:富島健夫
脚本:白坂依志夫 安本莞二
撮影:上原明
録音:飛田喜美雄
照明:久保江平八
美術:間野重雄
音楽:八木正生
主題歌:「はじめての愛」関根恵子
編集:糸井敬男
助監督:山本洋
製作主任:川村清
現像:東京現像所
出演:関根恵子 新克利 渡辺美佐子 真山知子 坪内ミキ子
アメリカンビスタ カラー 86分

泉恵高校に通う黛玲子は母子家庭だったが、母・文子の急死により叔母・静江の家で生活することになった。静江は住宅地に自宅兼店舗のブティックを構えているが、評判がいいことから女手一つで息子の淳一を大学に通わせることが出来ていた。その彼女が玲子を引き取った理由は高校を卒業するまでの貯金を文子が残していたからだった。台所を任せられる家族が増えたことを静江は喜んだが、それ以上に喜んでいたのは女に飢えている淳一だった。ある日、アルバイトの明美が閉店作業中に吐き気を催した。玲子は病気を心配するが明美には思い当たる節があった。淳一の部屋に行った彼女は子供が出来たことを報告するが、当の淳一は何処吹く風。誰の子かわかりゃしないと突っぱねたのだった。責任を取って欲しいと明美が懇願すると、淳一はいい医者を紹介するから勝手に始末すればいいと言った。出掛けている静江が戻ってきたら洗いざらいぶちまけてやると言っても、ママは取り合わないと思うよと淳一はギターを弾き鳴らす。そのやり取りを陰で聞いていた玲子はこのままこの家にいてもいいのかと部屋で悩んでいた。彼女は淳一から度々性的な嫌がらせをされていたからだ。そこにやってきた淳一は力ずくで自由を奪おうとするが、玲子は何とか振り払って逃げ出したのだった。

行くところのない玲子が夜の街をさまよっていると酔っぱらった女に話し掛けられた。女はジャンヌという売れない小劇場の舞台俳優で、飲むから男に逃げられるのか、逃げられるから飲むのかとニワトリとタマゴのような話を始めた。そして玲子の浮かない顔を見て私に話してみたらいい知恵が浮かぶかもよと提案すると、玲子は半信半疑で相談した。その後、帰宅すると静江が暗い部屋で待っていた。明美が突然店を辞めると言い出し、淳一は行き先を言わずに家を飛び出したのだ。何があったのかと尋ねると、玲子はお世話になったのに恩知らずかもしれないがこの家を出て一人で暮らしたいと言った。全ての原因が淳一であることを察した静江は改めて話すことにした。玲子はジャンヌから紹介された家賃の安いアパートで独り暮らしをすることになったが、文子の貯金だけでは心許なかった。そこで彼女は自分が育った保育園でアルバイトをすることにした。園児たちはすぐ玲子に懐き、特に母親のいないまゆみは彼女を本当の母にように慕った。数日後、玲子はまゆみを迎えに来た父親を見て驚いた。彼は酔っぱらったジャンヌを一緒に介抱した通りすがりのサラリーマンだったからだ。

屋台的映画館

アジア秘密警察

  • posted at:2025-04-13
  • written by:砂月(すなつき)
あじあひみつけいさつ
日活
配給:日活
製作年:1966年
公開日:1966年12月10日 併映「嵐を呼ぶ男」
監督:松尾昭典
企画:浅田健三
脚本:山崎巌
撮影:岩佐一泉
照明:吉田協佐
録音:神保小四郎
美術:中村公彦
編集:丹治睦夫
音楽:黛敏郎
助監督:千野晧司
色彩計測:伊佐山巌
現像:東洋現像所
製作担当者:山下昭
技斗:高瀬将敏
出演:二谷英明 浅丘ルリ子 宍戸錠 王俠 方盈
シネマスコープ カラー 97分

アジア秘密警察(APSS)のJ-9号こと佐伯竜太郎は相棒のJ-7号こと陳隆昌とともに香港から横浜港に着いた貨物船を鋭い眼差しで見張っていた。税関を通過した梱包箱を乗せた泰新貿易公司のトラックは国道をひた走っていたが、運転手が黒い車に尾行されていることに気づくと路肩に停めてやり過ごした。だがほっとしたのもつかの間。荷台には佐伯が潜んでいたのだ。彼は何事もなかったようにトラックを出せと運転手に命じた。一方、泰新貿易日本支社の通信室では異常を知らせるサインを確認しており、通信士が無線で呼びかけると佐伯はトラックの受信機を靴で破壊した。連絡を受けた支社長のジョージ・イートンがヘリを手配しトラックを追跡させると、黒い車が追尾しているのが確認出来た。すると本郷は上空から手榴弾を投げ落とし、追跡車とともにトラックの積み荷も破壊して証拠を跡形もなく消そうとしたのだった。

東京の紳士服店の前に停まった車のフロントガラスは割れていた。佐伯は店から出てきた従業員に医者がいつもの部屋で待っていることを確認すると車を任せた。後部座席には重傷を負った陳が横たわっていたのだ。佐伯がトラックの荷台から持ち出した箱を抱えて店に入ると、カウンターにいた従業員は仮縫いが出来ていると言って試着室に通した。そこはAPSS日本支部の指令室への入り口だった。佐伯が支部長の東田の前で箱を開けると中からレコードプレーヤーが出てきた。それを分析機に掛けると本体が精巧にメッキ加工された純金製であることがわかった。今までのルートはスイスのジョンソン社からマカオの精錬所経由で密輸入された物で純度は94パーセントだったが、今回の密輸品は純度99パーセントと非常に純度が高いことから泰新貿易が新たなルートになっているに違いと考えたのだ。東田は長官に接触するとそのことを報告した。長官は東田に労いの言葉をかけ君たちの部下にもよろしく言ってくれと言った。すると東田は陳が死んだことを伝え、彼が最後まで握って離さなかった物を渡した。それは泰新貿易から奪った乱数表だった。

屋台的映画館

ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎音頭

  • posted at:2025-04-08
  • written by:砂月(すなつき)
びーばっぷはいすくーるこうこうよたろうおんど
東映
配給:東映
製作年:1988年
公開日:1988年8月6日 併映「菩提樹 リンデンバウム」
監督:那須博之
企画:黒澤満
プロデューサー:紫垣達郎
原作:きうちかずひろ
脚本:那須真知子
撮影:森勝
照明:野口素胖
録音:橋本文雄
美術:金田克美
編集:山田真司
キャスティング:飯塚滋
助監督:祭主恭嗣
製作担当:望月政雄 鎌田賢一
音楽:埜邑紀見男
音楽プロデューサー:高桑忠男 天翔陽子
主題歌:「高校与太郎音頭」BEーBOP社中
・・・:「BEーBOP音頭」BEーBOP社中
・・・:「リサの妖精伝説 BEーBOPーHIGHSCHOOL」立花理佐
・・・「さよならの後で」A-JARI
技闘:臼木基晴 帯金伸行
衣裳:越智雅之
メイク:杵渕陽子 博田佳子
特殊メイク:原口智生
演技事務:河合敬一
製作進行:氏家英樹 大澤茂樹
製作協力:セントラル・アーツ
出演:仲村トオル 立花理佐 宮崎萬純 小沢仁志 松井哲也
アメリカンビスタ カラー 95分

愛徳高校2年F組の中間徹(トオル)は世の中を面白くなく感じていた。学校に行けば先公に舐められるし、悪友の加藤浩志(ヒロシ)は先日街の中で大暴れして警察に逮捕され拘留されていたからだ。女にはモテないし寄り付くのはヤンキーの男ばかり。街中では少年課刑事の鬼島が目を光らせているからケンカも出来なかった。ふて腐れて川沿いの道を歩いていると女連れのヤンキーがガンを飛ばしてきた。相手が北高校2年のサダだとわかると事を荒立てたくないトオルは諭すことにした。何故なら彼と北高の番長の前川新吾(シンゴ)は友人の関係にあるからだ。仲間の早苗と恵美にかっこいいところを見せようとしたサダはシンゴが番長だろうが俺には関係がないと粋がるが、トオルはそれを拳で黙らせた。

痛い目に遭い怒りが収まらないサダはシンゴの後輩の工藤やナベにそのことを話した。工藤たちは奇行を繰り返すシンゴについて行く気など更々なく自分たちで独立した一派を組もうとしていたのだ。工藤は1年のカクを遣いに出し会いたいという女がいると言ってトオルを呼び出そうとしたのだが、たまたま三原山順子に逢いに来ていた立花商業高校の菊永淳一(菊リン)が女と聞いて居ても立っても居られなくなり自分がトオルだと名乗ったのだ。その結果、偽物とわかった菊リンは袋叩きに遭って倉庫に監禁され、工藤たちは本物のトオルを捜しに向かった。

工藤たちに拉致されたトオルは倉庫に連れて来られるが、菊リンは縄から抜け出しており二人で大暴れした。敗戦濃厚となった工藤は北高と全面戦争する気かと脅し、この状況を見たシンゴなら黙っちゃいないぞと叫んだ。するとそこにタイミング良くシンゴがやってきたのだが、トオルを見るなり先客がいたよと言った。彼はその場所で子連れの主婦と寝るつもりでいたのだ。やっぱりホテルでしようと出て行くと、トオルは俺たち何でケンカやっているんだと呟いた。

愛徳に舐められるのは屈辱だと吠える工藤にシンゴはトオル一人に何故大騒ぎしなきゃならないのかと言った。彼に馬鹿にされ悔しがる工藤に、恵美はシンゴが動かなきゃ動くように仕向ければいいと助言した。数に勝るものはないと考えた工藤は北高だけでなく愛徳や立花の下っ端に声を掛けて一大勢力を作り上げることにした。下剋上が成功すれば上下関係を逆転させることが出来るのだ。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア