忍者ブログ

暗黒女子

  • posted at:2025-03-20
  • written by:砂月(すなつき)
あんこくじょし
「暗黒女子」製作委員会(東映=博報堂DYミュージック&ピクチャーズ=カルチュア・エンタテインメント=ROBOT=ひかりTV=双葉社=イオンエンターテインメント=WAIA PRODUCE=楽天=ワーナーミュージック・ジャパン=ラストラム・ミュージックエンタテインメント=読売新聞社)
配給:東映
製作年:2017年
公開日:2017年4月1日
監督:耶雲哉治
製作:村松秀信 村田嘉邦 中西一雄 加太孝明 板東浩二 戸塚源久 牧和男 芳賀正光 倉光雄一 小林和之 村田積治 安部順一
企画・プロデュース:松本整 明石直弓 
エグゼクティブプロデューサー:柳迫成彦
プロデューサー:大畑利久
アソシエイトプロデューサー:小松重之 宮城希
ラインプロデューサー:佐藤幹也
原作:秋吉理香子
脚本:岡崎磨里
撮影:中山光一
照明:松本憲人
録音:竹内久史
美術:松塚隆史
装飾:有村謙志
小道具・持ち道具:小澤圭美
制服デザイン・スタイリスト:櫻井まさえ
ヘアメイク:酒井夢月
フードコーディネーター:三田真由
編集:日下部元孝
スクリプター:西岡容子
ミュージックエディター:佐藤啓
音響効果:井上奈津子
アクションコーディネーター:下村勇二
助監督:北川博康
制作担当:和氣俊之
音楽:山下宏明
音楽プロデューサー:緑川徹 濱野睦美
主題歌:「#hashdark」Charisma.com
VFXプロデューサー:赤羽智史
制作プロダクション:ROBOT
企画:博報堂DYミュージック&ピクチャーズ ROBOT
宣伝:ショウゲート
出演:清水富美加 飯豊まりえ 清野菜名 玉城ティナ 小島梨里杏
アメリカンビスタ カラー 121分

聖母マリア女子高等学院の文学サークルで一学期最後の定例会が行われた。文学サークルには休暇前に闇鍋を食べながら自作の小説を朗読するという企画があり、いつもならテーマは自由だが今回は会長の澄川小百合が「白石いつみの死」と決めた。学院の屋上テラスの下にある花壇の中でいつみは死んでいた。このサークルの誰かが彼女を殺した。小百合はどうしてそのような噂が学院内に流れたのかわからなかったが、メンバーそれぞれにいつみの死を小説にしてもらうことで真実を解き明かそうと考えたのだった。

一年A組の二谷美礼にとって聖母マリア女子高等学院は憧れだった。お金がない彼女は必死で勉強をして特待生として入学したが校風に馴染めず居場所がないと感じていた。いつみはこの学院の経営者の娘で文学サークルの会長を務めていたが、美礼は彼女が持つ才能を学園を照らす太陽のように感じていた。身の丈に合わない憧れは持たない方がいい。そう諦めかけていた時にいつみは現れた。彼女は美礼が本好きだと知ると学院でも特別な人しか入れない文学サロンに招き入れたのだった。そこには作家としてデビューしている二年生の高岡志夜、ブルガリアからの留学生のディアナ・デチェヴァ、いつみのパートナーである三年生で副会長の小百合、お菓子作りが得意な二年生の小南あかねがいた。美礼の家庭がお金に窮していることを知ったいつみは彼女を白石家の家庭教師として迎えることにした。学院はアルバイト禁止だったが、彼女の妹の家庭教師であれば認めざるを得ないだろうと考えたのだ。美礼は初めて報酬をもらったがその額に驚き返そうとした。だがいつみは受け取ろうとしないため何か出来ることはないかと尋ねると、もし本当に恩返しがしたいのなら恵まれない人にしてあげてと言われた。美礼の彼女への尊敬の念は益々膨らむが、ある日の帰り道にいつみが父親の車に無理矢理乗せられているのを目撃した。それから彼女は肺炎を理由にしばらく学校を休んだ。その後、偶然いつみと会った美礼は彼女が口にした言葉に凍りついた。父親を誘惑する奴を殺してやりたいというのだ。父親の様子がおかしいことに気づいたいつみが書斎を探ると、引き出しの中から学院指定のハンカチが出てきた。ハンカチからはゲランのミュゲの香りがしたが、その香水を使う人物が誰なのか見当がついた。

美礼、あかね、ディアナ、志夜が独自の考察と自身の経験を交えた小説の披露を終えると、小百合は朗読するための原稿を手に取った。それはいつみ本人が書いた小説だった。

屋台的映画館
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

最新記事

 

P R

 

フリーエリア