東映(東京撮影所)
配給:東映
製作年:1987年
公開日:1987年4月25日 併映「カンフーキッド 好小子」
監督:山田大樹
企画:翁長孝雄 坂上順 佐藤和之
原作:吉田聡
脚本:山田大樹 和泉聖治
撮影:佐々木原保志
美術:大嶋修一
照明:渡辺三雄
録音:林鉱一
音楽:若草恵
編集:田中修
助監督:井上文雄
音楽プロデューサー:嵐ヨシユキ 高桑忠男 石川光
主題歌:「湘南グラフィティ」桃太郎
挿入歌:「ブン・ブン・ブン」翔
・・・:「Boom Boom Boom」織田裕二
記録:小林みどり
音響効果:原尚
音楽事務:新井明美
演技担当:酒井福夫
ヘアー・メイク:アートメーク・トキ
衣裳:大久保富美雄
装置:杉本喜作
装飾:平井浩一
電飾:金田孝夫
背景:松下潔
ファイティング・コーディネーター:國井正廣
擬斗協力:オフィス國井&悪童児
カー・スタント:武士レーシング・チーム
刺繍指導:山本一美
刺繍作品:糸と針の会
コーチング・ディレクター:池田定幸
スチール:原田大三郎
進行主任:竹山昌利
現像:東映化学
企画協力:東映ビデオ
出演:江口洋介 織田裕二 杉浦幸 清水美砂 我王銀次
アメリカンビスタ カラー 90分
湘南界隈を中心に活動する五人の暴走族・湘南爆走族。手先が器用なリーダーの江口洋助が波打際高校手芸部の部長を務めている間、親衛隊長の石川晃、特攻隊長の丸川角児、リーダー補佐の原沢良美、肩書きを持たない桜井信二は慣れないアルバイトに苦労していた。お金があればガソリンを満タンにして単車を走らせることが出来るからだ。失敗の連続で皆がクビになる中、原沢が唯一アルバイトを手に入れたことで湘爆が復活した。久しぶりに湘南の海岸沿いの道路を五人で走っているとライバルで大所帯の暴走族・地獄の軍団がやってきた。相変わらず寂しい同好会だなとリーダーの権田二毛作が馬鹿にすると、江口は何でもいいから頭数を揃えるところとは違うんだよと言い返した。二人は会うといつも言い合いになるがお互いに一目置いていた。権田は横浜を縄張りとする横浜御伽が関東連合を吸収し、次は湘南を狙っていることを噂に聞いていた。困った時にはこの権田様が助けてやるから泣いて頼みに来いと言うと、原沢がじっと彼の顔を見た。権田が思わずたじろぐと原沢はパンクしてるよと忠告した。
湘爆が週刊誌に取り上げられたことに焦る権田は新しいメンバーを募集する手段としてプロモーションビデオを撮影することに決めた。ところが緊張しがちな彼の姿は何処か滑稽で、しかも格好いい走行を見せようとしたがカーブを曲がり損ねて転倒し右足を骨折した。副総長の瀬島渉はコメディータッチな仕上がりとなったビデオを病室に持って行くが ワイルドでハードなものを期待した権田はその完成度に激怒した。同じ頃、湘爆の五人はラーメン屋・じえんとる麺にいた。ここの店主は初代湘爆親衛隊長の茂岡義重でいつも彼らの面倒を見ていた。江口たちは一杯のラーメンをどうやれば平等に食べることが出来るかなどと思案していたが、金を払わないうちにどんぶりを落としてしまい店を逃げ出した。バイトをせずに単車のガソリンを満タンにしてラーメンがいっぱい食べられ、その上リッチなデートが出来る。そんな夢のようなことが出来ないかと海岸で考えていると江口が突然ひらめいた。湘南を愛する部員が湘南の美しさを求めてさすらいそのまま富士山へ行くというアドベンチャー茶道部を学校側に承認させれば全てが解決するのだ。結局、緊急予算委員会で単車による単車のためのクラブは認められなかったが、その代わりに江口はお茶に拘わるアルバイトを見つけた。お金に目が眩み内容を知らされないまま現場に行ったところ、待っていたのは茶摘み娘の格好でお茶を振る舞う接待係だった。
屋台的映画館
PR