「トッキュウジャーVSキョウリュウジャー」製作委員会(テレビ朝日=東映ビデオ=東映=東映エージエンシー=木下グループ)
配給:東映
製作年:2015年
公開日:2015年1月17日
監督:渡辺勝也
製作:平城隆司 間宮登良松 鈴木武幸 松田英史 木下直哉
企画:林雄一郎 日達長夫 白倉伸一郎 小川政則 嘉手苅理沙
原作:八手三郎
脚本:小林靖子
音楽:羽岡佳 佐橋俊彦
撮影:松村文雄
照明:本田純一
美術:大谷和正
録音:伝田直樹
編集:柳澤和子
整音:深井康之
スクリプター:森みどり
助監督:須上和泰
製作担当:喜多智彦
ラインプロデューサー:青柳夕子 佐々木幸司
選曲:宮葉勝行
音響効果:小川広美
キャラクターデザイン:篠原保 K-SUKE
造型:前澤範 前澤まさる 吉川学
デザイン協力:プレックス
企画協力:企画者104
資料担当:松井大 馬場竜太
主題歌:「烈車戦隊トッキュウジャー」伊勢大貴
音楽プロデュース:高田彩 本谷侑紀
音楽制作:テレビ朝日ミュージック 東映音楽出版 日本コロムビア
製作プロダクション:東映テレビ・プロダクション
エグゼクティブ・プロデューサー:佐々木基 加藤和夫 疋田和樹
プロデューサー:井上千尋 中野剛 宇都宮孝明 若林豪 矢田晃一 深田明宏
アクション監督:福沢博文
特撮監督:佛田洋
出演:志尊淳 平牧仁 梨里杏 横浜流星 森高愛
アメリカンビスタ カラー 64分
謎のエネルギー体がギャラクシーラインの駅とともに地球へ落下し、近くを走行していたサファリレッシャーの車掌・レディはレインボーラインを走る烈車に対して警告を発した。ギャラクシーラインが別の路線にまで警告したことはこれまでに例がないことから、トッキュウレッシャーの車掌は異常だと感じ現場へ向かうことにした。乗客のライト、トカッチ、ミオ、ヒカリ、カグラは烈車戦隊トッキュウジャーに変身し事態に備えた。
地上に降りた5人は墜落した宇宙ステーションのような形をしたギャラクシーラインの駅へ向かおうとするが、見たことがない怪物が目の前に現れたため退治することにした。ところが彼らの武器では倒すことが出来ず苦戦した。そこに現れたのは獣電戦隊キョウリュウジャーのキョウリュウレッドとキョウリュウピンクで、後から駆け付けたキョウリュウブルー、キョウリュウブラック、キョウリュウグリーンとともにまるでダンスを踊っているような軽快さでデーボス軍のゾーリ魔を片付けたのだった。その鮮やかな戦い方にライトは呆気に取られた。キョウリュウレッドは駅へと急ぐが、その周囲を囲っているバリアに気づかずに跳ね飛ばされた。キョウリュウブラックたちが中へ入る方法を探しに向かうとキョウリュウレッドはライトたちに大丈夫だったかと声を掛けた。そして変身を解き俺をキングと呼んでくれと言った。桐生ダイゴは持ち前のリーダーシップと前向きな性格から多くの人に好かれ、皆からそう呼ばれるうちに自称するようになったのだ。5人から質問攻めに戸惑っていると、慌てた車掌が話を聞かせてくださいとやってきた。ダイゴが目の前に停まった烈車が感動していると、烈車が見えるということはイマジネーションがあるんだねとミオが言った。イマジネーションはトッキュウジャーの力の源であり、レインボーラインの烈車はそれを原動力として走るのだ。そして烈車は高いイマジネーションを持つ者しか見たり乗ったりすることは出来ないはずだった。それを聞いたダイゴは、それが何だか知らないが俺にあるのはブレイブだけだぜと自信満々に言った。
屋台的映画館
PR