忍者ブログ

にっぽん泥棒物語

  • posted at:2018-05-25
  • written by:砂月(すなつき)
にっぽんどろぼうものがたり
東映(東京撮影所)
配給:東映
製作年:1965年
公開日:1965年5月1日 併映「おゝい、雲!」
監督:山本薩夫
企画:植木照男 宮古とく子
脚本:高岩肇 武田敦
撮影:仲沢半次郎
録音:小松忠之
照明:桑名史郎
美術:森幹男
音楽:池野成
編集:長沢嘉樹
助監督:田口勝彦
進行主任:武田英治
現像:東映化学工業株式会社
出演:三國連太郎 佐久間良子 伊藤雄之助 江原真二郎 緑魔子
シネマスコープ モノクロ 117分

1948年冬、戦後の混乱が続く東北で荒稼ぎをしていたのは泥棒仲間から一目置かれている破蔵師の林田義助だった。破蔵師とは土蔵破りの盗賊のことを指し、義助はその中でも群を抜いていた。狙いをつけた家を綿密に調べ上げると土蔵に穴を開け、仲間とともに運び出した品を専門業者に売り払うのだ。歯科医だった父親が死に、残された母や妹、弟を養わなければならなくなった義助はもぐりの歯科医となったが、戦争で薬が手に入らなくなったためにこの稼業に手を染めた。まず財産家の邸に狙いを絞り、歯科の訪問医として家の者に近づくと治療と同時に家族構成や部屋の間取りなどを聞き出した。そしてその情報を持ち帰ると仲間たちを集め作戦を練るのだ。そして決行。当然のことながら捕まることもあり、義助は前科四犯だったが、迷惑を被っていたのは妹のふく子だった。何故なら縁談は兄の前科のせいでいつも破談になるからだ。

仲間と温泉に行った義助は、そのときに出会った芸者桃子といい仲になった。だがそれは表向きで、桃子や女将が寝入ったのを確認すると宿の玄関の鍵をこっそり外して帰った仲間を手引きした。翌朝、帳場の金が盗まれたことに気づいた女将が警察に通報するが後の祭り。義助が財布を盗まれたと演技したことで桃子は信じたのだった。やがて二人は夫婦となったが、彼女は義助の本業を知らぬままだった。ある日、盗品の着物を風呂敷一杯に担いできた仲間の一人が突然現れたため、義助は桃子にがま口を持たせると酒を買いに行かせた。義助はいつも世話になっているからという男からいくつかの着物を貰い、残りを天井裏に隠した。それから数日後、白河警察署の警官が訪ねてきた。里帰りすることなっていた桃子は義助から貰った着物を土産にしようとしたのだが、立派な着物をあげるよりは羊羹で間に合わせて残りを生活の足しにした方が考えてそれを売り払ったのだ。そこから足がつき義助は逮捕されたが、仲間たちとの仁義を守って全ての罪を引っ被り福島刑務所に送られた。翌年、裁判前に保釈された義助は、刑務所で知り合い破蔵師の手ほどきをした自転車泥棒の馬場庫吉の案内で早速その夜から呉服屋の土蔵を狙った。ところが仕事に不慣れな庫吉がヘマしたことで盗品の運び出しに失敗。翌日忍び入った家は庫吉の下調べが甘く番犬がいたことで成果が乏しかった。その翌日も別の場所に忍び込もうとしたのだが、警防団が非常線を張って警戒が厳しくなったことで諦めた義助は庫吉と別れた。線路脇で背広に着替えた義助が一服していると9人の男たちとすれ違った。彼は身の危険を感じたが、男たちは気を止めることもなく歩み去ったことでそれと反対の方向へ走ると積んだ稲藁の中へ飛び込んで身をひそめたのだった。明け方、義助はけたたましく鳴り響く半鐘の音で目覚めた。彼がいるその先で列車転覆事故が発生したのだ。

屋台的映画館
PR

日本一のゴマすり男

  • posted at:2018-05-21
  • written by:砂月(すなつき)
にっぽんいちのごますりおとこ
東宝
配給:東宝
製作年:1965年
公開日:1965年5月29日 併映「姿三四郎」
監督:古澤憲吾
製作:渡辺晋 森田信
脚本:笠原良三
撮影:斎藤孝雄
美術:小川一男
録音:増尾鼎
照明:森弘充
音楽:宮川泰 萩原哲晶
整音:下永尚
監督助手:丸輝夫
編集:黒岩義民
現像:東洋現像所
協賛:株式会社梁瀬
製作担当者:堤博康
出演:植木等 浜美枝 中尾ミエ 東野英治郎 進藤英太郎
シネマスコープ カラー 95分

大学を卒業し無事就職も決まった中等はうれしい報告をするために実家に戻った。助産婦と保健婦として働く母の節子は彼の背広姿を見るなり中々かっこいいじゃないかと褒めちぎり、定年後から台所を仕切る父・一郎は今日はうんとご馳走してやるかと張り切った。一郎からすり鉢を手渡された等は、出世前の男がゴマをするのかと不平を口にした。これからの世の中はサービス時代だとの一郎の言葉に首を捻りながら等がゴマをすり始めると、その手際の良さに感心した一郎は社会に出てもその要領を忘れてはいけないと説いた。万年係長のまま定年を迎えた一郎は、「世渡りの知恵が出世の近道」という言葉を肝に銘じさせることで自分の成し遂げられなかった栄冠を息子に勝ち取ってもらおうと考えていたのだ。だが等は、現代が実力本位の時代で実力とファイトさえあれば絶対に認められるという持論を曲げようとはしなかった。

出社初日、後藤又自動車の本社ビル前に立った等は看板を眺めて「よかろう!」と気合を入れた。まだ誰も出社していないショールームに入った彼はこれから売ることになる車の研究を始め、ここにある車が全て自分の物だと思って惚れ込めば客にも自信を持って売ることが出来ると考えたのだ。すると電話のベルが鳴り張り切って受話器を取ると田園調布に住む中村という顧客からだった。一昨日、セールスが午前9時までにビュイック・スカイラークを見せに行くと約束したのだが未だに何の連絡もないのだという。現在8時40分。等は相手が指定する場所に急いで向かった。ゴルフバックを持った中村を見つけた等は早速、車の説明に入ったが、君の会社は客に対して不親切だとお冠だった。そして続けざまにゴルフ場へ向かうように命じ、理由がわからない等は素直に指示に従った。その頃、等の会社では大騒動になっていた。中村の担当だった細川眉子が車がないことに気づき、営業課長は朝礼前なので仮ナンバーを貸し出していないと言った。眉子は急いで警察に盗難の届け出をした。そうとは知らない等はナンバープレートのない車で中村をゴルフ場に送り届けると、お支払いはどうしますかと尋ねた。すると中村は、試乗しただけだから帰ってよろしいと背を向けた。冷やかしのただ乗りだとわかったが、これも宣伝のうちだと自分の言い聞かせて会社に戻ることにした。首都高を軽快に疾走するビュイック。すると追い抜かれたことが気に食わないフォルクスワーゲン・カルマンギアタイプ3の運転手は抜き返そうとムキになって追い掛け、そこに取り締まり中のパトカーも加わって追跡合戦が始まった。そうとは知らない等が会社にハンドルを切ると、後ろの二台もついてきたため首を傾げたのだった。警官が彼を呼び止めると、事務所からも課長たちが飛び出してきて「その自動車泥棒を捕まえてください」と叫んだ。それを聞いた等は、盗んだという車はちゃんとあるしお客様の催促に対し社員として伺うのは当たり前だと言った。そこで初めて彼が新入社員だと知った課長は心底呆れた。事件は解決をしたのでお引き取りくださいと等は警官に言うと、ナンバーなしで公道を走ったのだから道路交通法違反で始末書の提出が必要だと言われた。そこに割って入ったカルマンギアの男がビュイックを売って欲しいと言ったため、等は面倒な契約交渉も始末書の提出も眉子に押し付けたのだった。

屋台的映画館

日本沈没(1973年)

  • posted at:2018-05-09
  • written by:砂月(すなつき)
にほんちんぼつ
東宝映画=東宝映像
配給:東宝
製作年:1973年
公開日:1973年12月29日 併映「グアム島珍道中」
監督:森谷司郎
製作:田中友幸 田中収
原作:小松左京
脚本:橋本忍
撮影:村井博 木村大作
音楽:佐藤勝
美術:村木与四郎
録音:伴利也
照明:佐藤幸次郎
監督助手:橋本幸治
編集:池田美千子
スチール:石月美穂
現像:東洋現像所
協力:日本海洋産業株式会社
製作担当者:森知貴秀
特殊技術・撮影:富岡素敬
特殊技術・美術:井上泰幸
特殊技術・照明:森本正邦
特殊技術・光学撮影:宮西武史
特殊技術・合成:三瓶一信
特殊技術・操演:松本光司
特殊技術・監督助手:田渕吉男
特殊技術・特殊効果:渡辺忠昭
特殊技術・スチール:田中一清
特殊技術・制作担当者:篠田啓助
整音:東宝録音センター
効果:東宝効果集団
特別スタッフ:竹内均 奈須紀幸 大崎順彦 諏訪彰
特技監督:中野昭慶
出演:小林桂樹 丹波哲郎 藤岡弘 いしだあゆみ 中丸忠雄
シネマスコープ カラー 140分

小笠原諸島北方の無人島が一夜にして水没するという怪現象が発生し、海洋開発興業所属の深海調査艇「わだつみ」が現地に派遣されることになった。わだつみに乗り組むのは操艇者の小野寺俊夫の他に、地球物理学者の田所雄介博士と助手の幸長信彦助教授だった。海上保安庁の巡視船が現地に着くとデリックで吊り上げられたわだつみは静かに海面に降ろされた。

調査の様子はVTRに収められ、その道のスペシャリストが集う巡視船の一室で公開された。海底に見られる裂け目は火口形成後に起きた二次的な原因の崩壊で出来たものではないかと考えられた。こうした海底はその先も続き、やがてリップルマークと呼ばれる漣痕が現れ火山岩や火山弾が露出していた。海底泥土がつい最近激しく動いたようだと技官が言うと、匍行というよりは地滑りだと別の技官が言った。そうなると島が沈んだ原因は火山活動でなく地滑りということになるが、何故それが海底の広範囲で起きたのかは謎だった。地滑りの原因が海溝にあるのではないかと考えた田所はその箇所を自分の目で確かめることにした。翌日、日本海溝の底8740メートルまで潜ると、南から北へ激しい底流があったことが確認された。そして東西へ走る古いリップルマークも。このままの深さで船首に対し右7度の方角へ動かせるかと田所が尋ねると小野寺は返事をする間もなく操縦を行った。するとその先には化け物のようなナメクジが這ったような溝があったのだ。田所が目を凝らして調査を行っていると突然の衝撃で船体が揺れた。溝は泥雲の前で消滅しており、視界が悪くなる中わだつみがそこへ着くと田所は停止を命じた。そして小野寺が水中照明弾を発射して海底の様子が明らかになると田所は興奮し、水温、密度、塩分濃度を測定するための下降を命じた。小野寺と幸長は顔を見合わせたが、逆らえないと悟りいつでも上昇出来る状況を整えて指示に従うことにした。再び揺れが襲い、海底密度に飛躍層があると田所は言った。続いて幸長は流れが南から北で通常の海溝底流とは反対だと言った。密度は1.053、多量の重金属が混じっていることで塩分濃度は海水密度の最大値を上回っていたのだ。小野寺が照明弾を再び発射すると深海底で乱泥流が起こっていることが見て取れた。しかもそれは日本列島の地殻の海溝崖から噴出しているのだ。田所は世界最大の日本海溝の底で何かが起こりかけているんだと呻くように言った。

屋台的映画館

日本一のホラ吹き男

  • posted at:2017-08-02
  • written by:砂月(すなつき)
にっぽんいちのほらふきおとこ
東宝
配給:東宝
製作年:1964年
公開日:1964年6月11日 併映「喜劇 駅前怪談」
監督:古澤憲吾
製作:渡辺晋 森田信
脚本:笠原良三
撮影:飯村正
美術:小川一男
録音:増尾鼎
照明:隠田紀一
音楽:宮川泰 萩原哲晶
整音:下永尚
監督助手:坂野義光
編集:黒岩義民
合成:松田博
現像:東洋現像所
製作担当者:井上卓之
出演:植木等 浜美枝 草笛光子 曾我廼家明蝶 谷啓
シネマスコープ カラー 92分

西北大学経済学部の初等は三段跳びの東京オリンピック候補として有望視されており、強化合宿ではいつも以上に張り切っていた。その結果、世界記録を塗り替えるような距離を跳んだのだが、その代償として両足のアキレス腱を切った上に捻挫まで負った。主治医からひと月は入院が必要だと言われ、それでは合宿が終わってしまうと等は今すぐにでも練習を始める気でいた。それを知ったコーチには彼が候補に選ばれることがないことがわかっており、退院したら君の故郷の温泉でゆっくり療養しそれから練習しても大丈夫だと気休めを言った。その言葉を信じた等は退院後に故郷でトレーニングを再開したが、コーチからの手紙で落選したことを知り肩を落とした。帰宅中に工事業者が掘り出した壺をもらった等は早速蓋を開けてみた。だが中から出てきたのは大判小判ではなく先祖が書き残した「初等之助一代記」という伝記だった。そこには等之助が幼少の頃から「ホラ吹き等之助」と呼ばれ、そんじょそこらのとは違う必ず実証を伴うホラを吹いたと書かれてあった。

風月流無敵道場で行った道場破りで主から小手を一本頂き、看板を外す代わりに客分として暫時逗留。翌月一日に松平藩の藩校で行われる御前試合で武芸指南役七味一刀斎を打ち負かし、千五百石の禄高を以って指南役に召し抱えられる。明月江戸表将軍家御前試合で天下の指南番を打ち倒し一万石の大名になる。このホラが現実となり、今まで彼を蔑んでいた人々は「預言者等之助」と呼ぶようになった。予言を実現し得たのは日夜目標に向かって前進する努力研鑚、神仏の御加護、そして幸運を得たことだと一代記に書いてあったことから、等はある決断をした。自分にも等之助の血が流れていることから、三段跳びを諦めて社会で三段跳びの出世をすることに決めたのだ。早速学校に戻ると就職担当の先生に「増益電機」に入社するための推薦を願い出たが、返ってきたのは冷たい言葉だった。何故ならその会社はコネが一切通用しない上に全国の大学卒業者が殺到して内定者が千人に一人と言われているからだ。それを聞いた等は、僕が入社すると言ったら絶対に入社しますと高笑いした。

学校を飛び出した等は、書店に駆け込むと電気事業関係の本と増益電機社長・増田益左衛門の自叙伝を読み漁った。そして入社試験の日、会場に現れた彼は面接官の前で、将来会社の経営陣に参加した暁には売り上げを五倍十倍にし、国内販売額だけならず輸出面でも革命的な大発展を実現して世界一流の大会社にしてみせると大見得を切った。どうやって実現するのかと尋ねられた等は、責任の持てないホラは吹きたくないから実際に僕にやらせてみなければわかりませんよと言った。後日、彼の元に採用通知が届いたが、結果は不合格だった。落ち込むのも束の間、等は次の行動に出た。

屋台的映画館

日本一の色男

  • posted at:2017-05-09
  • written by:砂月(すなつき)
にっぽんいちのいろおとこ
東宝
配給:東宝
製作年:1963年
公開日:1963年7月13日 併映「喜劇 駅前茶釜」
監督:古澤憲吾
製作:渡辺晋 安達英三朗
脚本:笠原良三
撮影:小泉福造
美術:村木与四郎
録音:増尾鼎
照明:大野晨
音楽:宮川泰 萩原哲晶
整音:下永尚
監督助手:野長瀬三摩地
編集:黒岩義民
合成:松田博
現像:東洋現像所
製作担当者:根津博
出演:植木等 団令子 白川由美 草笛光子 浜美枝
シネマスコープ カラー 93分

厳粛な女子高の卒業式で突然C調な歌を歌い出した音楽教師の光等。卒業式に涙はいらないと考えていた彼はパーッと笑って別れようとしたのだが、不謹慎だと校長から即刻クビを宣告された。それを餞の言葉としてありがたく受け止めた等は生徒たちとともに学校をおさらばした。

街をブラブラしていた等はローズ化粧品のビルの前で列を作っているのを目にし、何事かと並んでいる女性に尋ねるとセールスの就職試験を受けに来ているのだと言った。彼は思い出したふりをしてがんばり給えと声をかけて玄関をくぐると、ショーケースに並んでいるわが社の製品を応募者の人数分だけ控室に運ぶよう営業部に伝えて欲しいと受付嬢に伝えた。彼女は等のことを知らなかったが、あまりにも堂々としていることから試験の立会いに来た重役だと思い込み従うことにした。控室に入った等は受験者を集めると、受験にあたっての心構えを説いた。商品を販売することで35パーセントのマージンをもらえることをさりげなく受験者から聞き出すと、ひと月の目標額を100万円として1日3万3千円分売ればいいのだから、1件につき千円ちょっとを30件に売ればいいと言った。販売は腕次第だが、わが社の製品を使っている人はいますかと尋ねると誰ひとり手を挙げる者はいなかった。すると等はそんな心がけでは全員失格になるのは明らかだと言った。何故なら試験官を務める社長の鼻は犬のように敏感で、自社製品かそうでないかの嗅ぎ分けが出来るからだ。そう言って営業部が持ってきた製品を面接開始の時間までに購入することを薦めると、化粧品はあっという間に売り切れたのだった。ご満悦で控室のソファーに寝転んでいると営業部の吉田が君は一体誰だと声をかけてきた。等はこの化粧品界でわしを知らんとは何事かと怒鳴り、相手が怯んだところで社長のところへ案内しろと言った。

面接室に通された等は面食らう重役たちの前で自己紹介を始め、僕をセールスマンとして使ってもらえませんかと野田社長に直談判した。だが当然のことながら正式の手続きのないものを採用するわけにはいかないと断られた。すると等は控室で売り上げた10万6千円の実績を示したのだ。うちと無関係の君がどうやって売ったのかと野田が疑問を口にすると、等はこれですよと右腕を指した。本採用には二人の保証人と保証金3万円が必要だと野田が言うと、等は社長と浦和営業部長がなればいいし保証金は売上金の35パーセントから差し引き残りは会社を信用して積み立てますと言い返した。図々しさに呆れ果てた野田は彼を採用することに決めた。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア