忍者ブログ

にっぽん泥棒物語

  • posted at:2018-05-25
  • written by:砂月(すなつき)
にっぽんどろぼうものがたり
東映(東京撮影所)
配給:東映
製作年:1965年
公開日:1965年5月1日 併映「おゝい、雲!」
監督:山本薩夫
企画:植木照男 宮古とく子
脚本:高岩肇 武田敦
撮影:仲沢半次郎
録音:小松忠之
照明:桑名史郎
美術:森幹男
音楽:池野成
編集:長沢嘉樹
助監督:田口勝彦
進行主任:武田英治
現像:東映化学工業株式会社
出演:三國連太郎 佐久間良子 伊藤雄之助 江原真二郎 緑魔子
シネマスコープ モノクロ 117分

1948年冬、戦後の混乱が続く東北で荒稼ぎをしていたのは泥棒仲間から一目置かれている破蔵師の林田義助だった。破蔵師とは土蔵破りの盗賊のことを指し、義助はその中でも群を抜いていた。狙いをつけた家を綿密に調べ上げると土蔵に穴を開け、仲間とともに運び出した品を専門業者に売り払うのだ。歯科医だった父親が死に、残された母や妹、弟を養わなければならなくなった義助はもぐりの歯科医となったが、戦争で薬が手に入らなくなったためにこの稼業に手を染めた。まず財産家の邸に狙いを絞り、歯科の訪問医として家の者に近づくと治療と同時に家族構成や部屋の間取りなどを聞き出した。そしてその情報を持ち帰ると仲間たちを集め作戦を練るのだ。そして決行。当然のことながら捕まることもあり、義助は前科四犯だったが、迷惑を被っていたのは妹のふく子だった。何故なら縁談は兄の前科のせいでいつも破談になるからだ。

仲間と温泉に行った義助は、そのときに出会った芸者桃子といい仲になった。だがそれは表向きで、桃子や女将が寝入ったのを確認すると宿の玄関の鍵をこっそり外して帰った仲間を手引きした。翌朝、帳場の金が盗まれたことに気づいた女将が警察に通報するが後の祭り。義助が財布を盗まれたと演技したことで桃子は信じたのだった。やがて二人は夫婦となったが、彼女は義助の本業を知らぬままだった。ある日、盗品の着物を風呂敷一杯に担いできた仲間の一人が突然現れたため、義助は桃子にがま口を持たせると酒を買いに行かせた。義助はいつも世話になっているからという男からいくつかの着物を貰い、残りを天井裏に隠した。それから数日後、白河警察署の警官が訪ねてきた。里帰りすることなっていた桃子は義助から貰った着物を土産にしようとしたのだが、立派な着物をあげるよりは羊羹で間に合わせて残りを生活の足しにした方が考えてそれを売り払ったのだ。そこから足がつき義助は逮捕されたが、仲間たちとの仁義を守って全ての罪を引っ被り福島刑務所に送られた。翌年、裁判前に保釈された義助は、刑務所で知り合い破蔵師の手ほどきをした自転車泥棒の馬場庫吉の案内で早速その夜から呉服屋の土蔵を狙った。ところが仕事に不慣れな庫吉がヘマしたことで盗品の運び出しに失敗。翌日忍び入った家は庫吉の下調べが甘く番犬がいたことで成果が乏しかった。その翌日も別の場所に忍び込もうとしたのだが、警防団が非常線を張って警戒が厳しくなったことで諦めた義助は庫吉と別れた。線路脇で背広に着替えた義助が一服していると9人の男たちとすれ違った。彼は身の危険を感じたが、男たちは気を止めることもなく歩み去ったことでそれと反対の方向へ走ると積んだ稲藁の中へ飛び込んで身をひそめたのだった。明け方、義助はけたたましく鳴り響く半鐘の音で目覚めた。彼がいるその先で列車転覆事故が発生したのだ。

屋台的映画館
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア