忍者ブログ

必殺! ブラウン館の怪物たち

  • posted at:2019-07-06
  • written by:砂月(すなつき)
ひっさつぶらうんかんのかいぶつたち
松竹=朝日放送
配給:松竹
製作年:1985年
公開日:1985年6月29日
監督:広瀬襄
製作:山内久司 桜井洋三
脚本:吉田剛
音楽:平尾昌晃
撮影:石原興
照明:中島利男
監督補:津島勝
宣伝担当:松本淳 長崎直定
プロデューサー補:高橋信仁
美術:倉橋利韶 北尾正弘
録音:広瀬浩一
調音:本田文人
編集:園井弘一
記録:野崎八重子
装飾:玉井憲一
スチール:長谷川宗平
進行:鈴木政喜 西村維喜
演技事務:木辻竜三
演出助手:木下芳幸
照明助手:中山利夫
撮影助手:秋田秀継
美術助手:家木一実
編集助手:関谷憲治
録音助手:田原重綱
装置:新映美術工芸
衣裳:松竹衣裳
美粧:八木かつら
小道具:高津商会
現像:東洋現像所
・・:エクラン演技集団
ナレーター:みのもんた
主題歌:「さよならさざんか」藤田絵美子
殺陣:楠本栄一
特技:宍戸大全
効果:鈴木信一
衣裳協力:浅草寶扇堂久阿彌
ロケ協力:京都 北野天満宮 京都 下鴨神社 国宝 姫路城
製作主任:渡辺寿男 黒田満重
特殊撮影:藤原三郎
題字:糸見溪南
協力:零心会
製作協力:京都映画株式会社 株式会社しょうざん
出演:藤田まこと 鮎川いずみ 京本政樹 村上弘明 ひかる一平
アメリカンビスタ カラー 122分

慶応二年七月末、十四代将軍徳川家茂が大坂で逝去し、一ツ橋慶喜が跡目を相続した。その頃、江戸品川宿では南町奉行所が隠密で大坂に発つ御公儀御用早駕篭を見送る役を受け持つことになった。雷雨の夜、筆頭同心田中や定町廻同心中村主水などは警備に当たったが、出立と同時に使者が曲者に襲われて御状箱が奪われたのだった。主水は後を追ったが、曲者の男は密書を懐にしまうと手下を殺して口を封じ姿を消した。奉行所内で昼行燈と蔑まれる主水だったが、「仕事人」という裏稼業に手を染めていた。その夜は彼の仲間である何でも屋の加代、組紐屋の竜、花屋の政、西順之助が命を狙われ、三味線の師匠で元締のおりくの家に転がり込んだ。するとしばらくして猿谷町の元締が主水を訪ねてやってきた。ここにはいないとおりくが告げると、品川宿で仕事をした手下が主水によって斬られたのだと猿谷町は言った。表の仕事柄だから仕方がないとはいえ狙った獲物を横取りしたのは仁義に反するため身柄を引き渡せというのだ。おりくが最後まで態度を変えようとしなかったため、猿谷町は仕事人を使って五人を亡き者にしようとした。

田中と主水を江戸屋敷に呼び出した老中稲葉正邦は、徳川家の存亡に拘る重要な任務を与えた。天下を定め幕府を始めた徳川家康には気掛かりなことがあった。それは京の都にいる帝のことだった。戦を起こし天下を治める者は必ず帝を利用するが、それを防ぐために京都黒谷に屋敷を築きそこに恐ろしい仕掛けを設けていた。それはいざという時に帝を御所もろとも爆破するというものだった。密書は代々将軍家に伝えられてきた屋敷の権利書と絵図であり、もしそれが反幕府派に渡れば悪用されるばかりではなく京都朝廷との関係が悪化することは目に見えていた。敵が黒谷屋敷に必ず現れると踏んだ正邦は、二人に京へ直行し機密を奪い返すよう命じた。正邦は伊賀忍者の末裔である百地お千と御庭番の藤林辰之進にも同じ命令を伝えていた。主水たちは敵をおびき出すために囮だった。

旅の疲れを癒すために主水たちが泊まった温泉宿には加代がいた。猿谷町によって江戸にいられなくなった五人は、品川宿で起きた事件の真相を究明するために五手に分かれて主水の後を追ったのだ。偶然は重なるもので、その宿には福引きで「いで湯廻り上方の旅」が当たった嫁のりつと姑のせんも泊まっており、その二人の案内人としてついてきたのはかつて六文銭の手先として彼を陥れようとしたお葉だった。江戸から離れてゆっくりと羽を伸ばそうと考えていた主水の目論見は見事に外れた。

屋台的映画館
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア