忍者ブログ

一度も撃ってません

  • posted at:2024-11-25
  • written by:砂月(すなつき)
いちどもうってません
木下グループ
配給:キノフィルムズ
製作年:2020年
公開日:2020年7月3日
監督:阪本順治
製作総指揮:木下直哉
プロデューサー:榎望 菅野和佳奈
ラインプロデューサー:芳川透
企画:阪本順治
脚本:丸山昇一
音楽:安川午朗
音楽プロデューサー:津島玄一
撮影:儀間眞悟
照明:宗賢次郎
美術:原田満生
録音:照井康政
編集:普嶋信一
スクリプター:今村治子
衣裳:岩崎文男
メイク:豊川京子
音響効果:佐々木英世
装飾:石上淳一
助監督:井川浩哉
製作担当:小川勝美
製作プロダクション:プロダクション・キノ
出演:石橋蓮司 大楠道代 岸部一徳 桃井かおり 佐藤浩市
シネマスコープ カラー 100分

大手出版社で編集者として働く児玉道夫は頭を痛めていた。彼が入社した26歳の時に初めて担当したのが市川進という作家だった。純文学でデビューした彼は二冊本を出したが、その後は鳴かず飛ばずでそのうちハードボイルド風のノベルにシフトした。御前零児と名乗ったはいいが某有名作家の二番煎じで、出版の話を持ち掛けても営業は誰も取り合ってもくれなかった。その作家には都市伝説があった。ここ数年の間に未解決事件がいくつかあるのだが、それに共通するのが伝説の殺し屋だった。それら事件を基にした原稿をメールで度々送ってくるのが御前零児なのだ。実際に起きた事件をベースにして書いているのだろうが、殺害前後の一部始終を克明に記しているのが不気味で堪らなかった。そこで定年を間近に控えた児玉はそれを口実に担当を部下の五木要に引き継がせようと考えていたのだ。バー「Y」で飲んでいた児玉がそのことを伝えると、五木はそれを逃げだと言った。

74歳の市川は妻の年金をあてにして暮らす売れない小説家だ。物語のリアリティにこだわり過ぎる彼の作風はハードボイルド作家にシフトした後も同じだった。そんな彼が「Y」の暗い店内に入るとテーブル席の児玉が立って会釈した。カウンターでウイスキーのグラスを受け取った市川は五木の隣の空いた席に座った。児玉が長い間玉稿をいただきながら今一歩のところで出版出来なくてすみませんと謝罪すると、今日のは読んだのかと市川が言った。苦しそうな顔で児玉がやはり今一歩だったと言い、後のことは彼に託すと五木にパスを出した。市川から感想を聞かれた五木は、あれはノベルでも何でもないでしょと素っ気なく言った。そしてハードボイルドですら時代遅れなのにもっと陳腐で、もう一度売れたいのなら作者の感情を込めた物語を作ってくださいと思いの丈をぶちまけた。すると市川は作り物の物語はもうやり尽くしたしデッチあげた話を全て削ぎ落して残ったリアルが俺のノベルだと言った。それを聞いた五木が一歩間違うと病気扱いされますよと忠告すると、市川は病気にならないように夜が来るんだと気取って言った。

屋台的映画館
PR
きしりゅうせんたいりゅうそうじゃーぶいえするぱんれんじゃーぶいえすぱとれんじゃー
スーパー戦隊MOVIEパーティー(東映=テレビ朝日=東映ビデオ=バンダイ=東映エージエンシー=日本コロムビア)
配給:東映
製作年:2020年
公開日:2020年2月8日 併映「魔進戦隊キラメイジャー エピソードZERO」
監督:渡辺勝也
製作:手塚治 西新 與田尚志 垰義孝 相原晃 北條真
企画:白倉伸一郎 赤津一彦 加藤和夫 金木勲 清水啓司 八木仁
原作:八手三郎
脚本:香村純子 荒川稔久
音楽:吉川清之 高木洋
撮影:大沢信吾
照明:柴田守
美術:岡村匡一
録音:中山寿範
編集:柳澤和子
整音:山口満大
スクリプター:栗原節子
アクションコーディネーター:岩上弘数
助監督:荒川史絵
制作担当:中保眞典
ラインプロデューサー:道木広志 青柳夕子
選曲:宮葉勝行
音響効果:桑原秀綱
キャラクターデザイン:久正人
企画協力:企画者104
資料担当:松井大 神内大輝
デザイン協力:プレックス
仏語協力:芦川智一
制作デスク:高野葉月 中村光希
造型:レインボー造型企画 前澤範 前澤護 吉川学
視覚効果:沖満
挿入歌:「ルパンレンジャーVSパトレンジャー」Project.R(吉田達彦 吉田仁美)
・・・:「騎士竜戦隊リュウソウジャー」幡野智宏
音楽プロデューサー:穴井健太郎 本谷侑紀
音楽協力:ジェニュイン
音楽制作:東映音楽出版 テレビ朝日ミュージック 日本コロムビア
製作プロダクション:東映テレビ・プロダクション
プロデューサー:丸山真哉 高橋一浩 井上千尋 島川博篤 山田真行 矢田晃一 深田明宏
アクション監督:福沢博文
特撮監督:佛田洋
出演:一ノ瀬颯 綱啓永 尾碕真花 小原唯和 岸田タツヤ
アメリカンビスタ カラー 55分

タンクジョウやワイズルーなど戦闘民族ドルイドンの幹部上司からいつもこき使われているクレオンは、彼らの目から逃れてゆっくり出来そうな場所を森の中に求めていた。そしてついに暗くて静かな洞窟を見つけたのだった。一人の時間を満喫しまくるぞと喜んでいたところ何処からか野太い声が聞こえた。洞窟の奥には牢屋があり、そこに閉じ込められていたのは壊滅した異世界犯罪者集団ギャングラーの残党のガニマ・ノシアガルダだった。クレオンはガニマの強いマイナス感情が次の作戦に使えるのではないかと考えた。

騎士竜戦隊リュウソウジャーの五人は休息を取るために森に来ていた。リーダーのコウが連れて来た騎士竜のティラミーゴは数々の戦いで汚れており、それを川の水できれいに洗い流してやろうとしたのだが余計なお世話だと抵抗して体を触らせなかったのだ。怒ったコウはティラミーゴを置いて帰ろうとするが、その様子を陰から見ていた快盗の高尾ノエルは彼の前に現れると君に聞きたいことがあると話し掛けた。その時ティラミーゴの叫び声が聞こえ心配になったコウは今来た道を慌てて戻った。怪物の姿を見た彼はリュウソウレッドに変身するとリュウソウケンで斬り掛かるが、それはクレオンがガニマのマイナス感情を利用して作り出した怪物・グリフォンマイナソーだった。騒ぎを聞きつけて他の四人も集まるが、そこにいたガニマは体についた五つの金庫のうち一つにティラミーゴを吸い込んだのだった。コウは閉じ込められたティラミーゴを助けようと扉をこじ開けようとするが跳ねのけられた。その隙にバンバがミエソウルを使って金庫の中を透視すると五体の騎士竜が閉じ込められているのが見えた。五人は騎士竜を取り返そうとするが強力なパワーで吹き飛ばされた。ガニマはギャングラーの女医のゴーシュ・ル・メドゥの実験台になって体を改造されたがそのまま何年も牢屋に放置されていたのだ。戦いの様子を後ろで見ていたノエルは相手がギャングラーだとわかると手持ちのダイヤルファイターを使って金庫を開けようとするが解除出来なかった。無敵の力を得たガニマがギャングラーの新たなボスになると豪語すると、その姿を見たクレオンは彼についていけば人生が辛くないのではないかと思った。

屋台的映画館
えいがくれよんしんちゃんあらしをよぶゆうひのかすかべぼーいず
シンエイ動画=テレビ朝日=ADK
配給:東宝
製作年:2004年
公開日:2004年4月17日
監督:水島努
チーフプロデューサー:茂木仁史 生田英隆 木村純一
プロデューサー:山川順市 和田泰 西口なおみ すぎやまあつお
原作:臼井儀人
脚本:水島努
作画監督:原勝徳 大森孝敏 針金屋英郎 間々田益男
キャラクターデザイン:末吉裕一郎
美術監督:森元茂 古賀徹
撮影監督:梅田俊之
ねんどアニメ:石井卓也
編集:岡安肇
音楽:荒川敏行 宮崎慎二
録音監督:大熊昭
絵コンテ:水島努 原恵一
オープニング曲:「オラはにんきもの」のはらしんのすけ
主題歌:「〇(マル)あげよう」NO PLAN
声の出演:矢島晶子 ならはしみき 藤原啓治 こおろぎさとみ 真柴摩利
アメリカンビスタ カラー 96分

鬼ごっこの一種、高鬼をして遊んでいたかすかべ防衛隊の5人が路地を抜けると、そこには「カスカベ座」という古びた映画館があった。既に潰れているらしく扉は閉まったままで店内に明りはない。日が暮れ掛けていることもあり風間くんたちは帰ろうと促すが、映画が見たいしんのすけは中に入ろうと周囲をうろついた。すると高い位置にある窓が開いたままになっていることに気づき、近くにあった箱を積み上げて中に入ってみることにした。勝手に入っちゃダメなんだぞと注意してもしんのすけは何処吹く風。しかも「かすかべ防衛隊、ファイヤー!」と叫んだため他の4人は気が進まないが従うしかなかった。窓があったのは男子トイレで、廊下を進むとロビーがあった。そこのショーケースには昔の映画のパンフレットやお菓子がそのまま置かれていた。劇場へ続く閉まった防音扉の前でしんのすけはしばらく立ち止まりどうしたのかと風間くんが尋ねると、何か聞こえると言った。皆でおっかなびっくりしながら会場に入ると、スクリーンには荒野の風景が映し出されていた。映写室には誰もおらず映写機が勝手に動いていた。ボーちゃんは不思議に思ったが、しんのすけはタダで映画が見られるんだからラッキーだと言った。5人は最前列で映画を見始めるが、しんのすけは尿意を催しトイレに駆け込んだ。そして再び席に戻ると4人はいなくなっていた。置き去りにされたことに怒ったしんのすけは夜道を一人で帰った。

家に帰ると母のみさえからこんな時間まで何をしていたのかと怒られた。ボクのせいじゃないと言い訳をするがみさえは聞く耳を持たない。すると風間くんの母親から電話が掛かり、どうやらまだ誰も帰宅していないことがわかった。しんのすけの話を聞き、風間くんたちがまだカスカベ座の中にいるのではないかと考えた父・ひろしは一家で捜しに行くことにした。ロビーや廊下などで呼びかけても返事はなく、一家は会場へ足を踏み入れることにした。スクリーンには荒野の映像が流れており、それを釘付けになったように眺めていると光に包まれた。次の瞬間、彼らはその映像と同じ荒野に立っていたのだった。

屋台的映画館

悪魔が来りて笛を吹く(1979年)

  • posted at:2024-11-14
  • written by:砂月(すなつき)
あくまがきたりてふえをふく
東映(東京撮影所)
配給:東映
製作年:1979年
公開日:1979年1月20日
監督:斎藤光正
製作:角川春樹
企画:角川春樹事務所
プロデューサー:橋本新一
原作:横溝正史
脚本:野上龍雄
撮影:伊佐山巌
録音:宮田重利
衣裳デザイン:宮内裕
美術:横尾嘉良
サウンドアドバイザー:紅谷愃一
照明:梅谷茂
編集:田中修
助監督:新井清
記録:勝原繁子
進行主任:小島吉弘
スチール:加藤光男
宣伝担当:福永邦昭 山本八州男
装置:安沢重治
装飾:酒井喬二
音響効果:岩藤竜三
協力:東映俳優センター
現像:東映化学
演技事務:石原啓二
刺青:霞涼二
衣裳:河合敬一
美粧:入江荘二
美容:宮島孝子
音楽:山本邦山
音楽補:今井裕
音楽プロデューサー:四方義朗
主題歌:「旅行く者よ」榎本るみ
協力:山久インテリア家具パレス
出演:西田敏行 鰐淵晴子 宮内淳 斉藤とも子 二木てるみ
アメリカンビスタ カラー 136分

昭和二十二年十月十五日の朝、銀座の天銀堂にやってきた宮内府秘書課長を騙る客が店長らに毒薬を飲ませて宝石を奪うという事件が発生した。その事件の容疑者として子爵でフルート奏者の椿英輔が浮かび上がるが、アリバイが成立しているとして釈放された。だが昭和二十三年の早春に富士山麓の青木ヶ原樹海で遺体が発見され、検視の結果自殺と判断された。遺体は死後三ヶ月を経過していた。英輔の遺体を埋葬してから数日後、娘の美禰子が遺品の整理をしていた際に遺書を見つけた。そこには「この家には悪魔がいる。」と記されていた。悪魔が警察に密告した人物のことを指すのではないかと美禰子は考えていた。何故なら警察から帰ってきた晩に英輔本人がこの家の誰かが密告したに違いないと彼女に告げたからだ。遺書にどのような真実が隠れているのか知りたくなった美禰子は警視庁の等々力警部を通じて探偵を紹介してもらうことにした。

椿邸を訪れた私立探偵の金田一耕助は美禰子から遺書を見せてもらったが、最初の印象は悪魔などという言葉を普通は滅多に使わないなと思った。この事件には不思議な点がもう一つあった。三日前に美禰子の母の秌子が英輔の姿を街で見掛けたというのだ。その夜、食事が終わると金田一は一時間の計画停電を利用した砂占いに同席した。そのやり方は吊り下げられた振り子の先が敷かれた砂に模様を描きその形によって吉凶を占うが、明かりを暗くして行うためその方が都合が良かったのだ。秌子の伯父の玉虫公丸が呪文を唱え始めると振り子がゆっくり動き始め何かを描き始めた。すると突然秌子が怯え始め蠟燭の灯が消えた。それと同時に柱時計が七時の鐘を鳴らすと邸の電気が点いた。砂の上には火焔太鼓のような模様が描かれており、それを見た者は皆驚いた。一方、耳を澄ますと何処からかフルートの音が聞こえてきたがそれは英輔が作曲した「悪魔が来りて笛を吹く」という楽曲だった。音の出所が二階だと気づいた金田一が駆け上がると秌子の兄・利彦の説明でそこが英輔の部屋だとわかった。明かりを点けて中に入り耳をそばだてた彼はその原因がレコードによるものだと突き止めた。単なる悪戯ではないのではないかと考えたが、それ以上に疑問に思ったのは火焔太鼓の模様を見た皆が何故驚きの表情を見せたのかだった。

屋台的映画館

ヤマトタケル

  • posted at:2024-11-11
  • written by:砂月(すなつき)
やまとたける
東宝映画
配給:東宝
製作年:1994年
公開日:1994年7月9日
監督:大河原孝夫
製作:富山省吾
脚本:三村渉
撮影:関口芳則
美術:小川富美夫
録音:池田昇
照明:望月英樹
編集:小川信夫
助監督:三好邦夫
製作担当者:森知貴秀
音楽:荻野清子
主題歌:「RAIN」YOSHIKI
衣裳デザイン:出川淳子
衣裳:木俣勝之 久保田かおる
ヘア―・メイク:梅沢文子 大野悦香 佐竹照秀
特殊メイク:織田尚 深谷陽 高濱幹
殺陣:金田治
スチール:工藤勝彦
記録:石田久美子
音楽プロデューサー:岩瀬政雄 北原京子
音響効果:佐々木英世
アソシエイトプロデューサー:鈴木律子
キャスティング:田中忠雄
特殊技術・撮影:江口憲一
特殊技術・美術:大澤哲三
特殊技術・照明:大澤暉男
特殊技術・造形:小林知己
特殊技術・操演:鈴木豊
特殊技術・特殊効果:渡辺忠昭
特殊技術・助監督:鈴木健二
特殊技術・製作担当者:小島太郎
企画協力:ライトヴィジョン
資料協力:電通プロックス 五藤光学研究所
特技監督:川北紘一
出演:高嶋政宏 沢口靖子 麿赤児 篠田三郎 杜けあき
アメリカンビスタ カラー 105分

遠い昔、ヤマトの国に双子の王子が産まれた。祈祷師のツキノワは古より双子は不吉の知らせであり、後の子は魔性の化身だとに告げた。それを聞いた大王ケイコウは、この世に子を愛でぬ親はいないが我は何故か弟の王子に憎悪を感じると言った。ツキノワはそれが虫の知らせであり、ありがたい神のお導きだとしてオウスを手放すよう提言した。その夜、ツキノワはイナヒヒメから取り上げたオウスを谷へ落として殺そうとするが、突然現れたアマノシラトリがそれをかっさらって行った。アマノシラトリが飛び去った伊勢の社の境内には小さな籠が置かれており、それに気づいたヤマトヒメはそれがオウスだと直感した。後日、兄のケイコウと面会したヤマトヒメは許しが出るまで預かると申し出た。それを聞いたケイコウはそれはならぬと反対するが、ヤマトヒメはオウスを遣わしたのはアマテラスオオミカミの使いであるアマノシラトリだと言った。そしてオオミカミに刃を向ける覚悟が兄上にありますかと問うとケイコウは腹を立てて部屋を出て行った。その様子を静かに見ていたイナヒヒメはヤマトヒメに感謝した。ヤマトヒメがケイコウの後について出て行った男のことを尋ねると、ツキノワの素性は知らぬが先ごろの干ばつの際に雨を導きケイコウから絶大な信頼を得た祈祷師だとイナヒヒメは言った。

10年後、ヤマトヒメの教えを受けて育ったオウスは立派な少年に育った。森の奥にある洞窟に興味を示したオウスは人目を避けて立ち入ろうとするが、武術師のゲンブとセイリュウに見つかり止められた。洞窟からはただならぬ妖気が漂っているため近寄ってはならぬと釘を刺された。だがそれでも諦めきれない彼は夜遅く松明片手に洞窟へと向かった。そこには子供が一人通れるくらいの入り口があり、先へ進む小さなと穴の奥に緑色に輝く勾玉が置かれていた。手を伸ばしてそれに触れると体が引き込まれ、気づいた時には巨大な牛頭の石像が祀られる祭壇の前にいた。その石像の足元には石に突き刺さった剣があり、オウスがそれを引き抜こうとすると何処からか我の眠りを邪魔するのはお前かと声がした。その声の主は石像であり、お前はいずれ三つの光を手に入れ神の戦士となるのだと言った。それを聞いたオウスが戸惑っていると、石像はいずれの日かまた会おうぞと目から緑色の光線を放った。光線を浴びた彼は気を失い、目覚めると心配したヤマトヒメたちに介抱されていた。オウスは右手に勾玉を握っており、洞窟での出来事が夢ではなかったことを確信した。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア