忍者ブログ

拳銃0号

  • posted at:2025-03-10
  • written by:砂月(すなつき)
けんじゅうぜろごう
日活
配給:日活
製作年:1959年
公開日:1959年4月28日 併映「男が爆発する」
監督:山崎徳次郎
企画:山本武
脚本:寺田信義 米谷純一 前田満州夫
撮影:松橋梅夫
照明:吉田協佐
録音:八木多木之助
美術:大鶴泰弘
音楽:三保敬太郎
編集:丹治睦夫
助監督:前田満州夫
製作主任:桜井宏信
出演:川地民夫 稲垣美穂子 南風夕子 岡田真澄 待田京介
シネマスコープ モノクロ 53分

ホテルキャピタルに宿泊するエリックは護身用のコルト零号を旅行バッグに忍ばせて入国した。部屋で荷物の整理していた彼はドアのノック音に気づくとそれを布で包みテーブルに置いた包装紙などの中に隠した。入ってきたのは旅行案内書を持ってきたボーイで、それを受け取ったエリックはチップを渡すと追い出した。彼はバスルームに入ると出掛けるための身支度を始めるが、それと入れ替わるように入室した掃除婦は掃除機を掛けるとテーブルの上のゴミを回収箱に流し入れた。そして全ての部屋を回り終えた彼女は回収箱のゴミをダストシュート設備の投入口に押し込んだ。

毎日の日課としてゴミの集積所を回るくず拾いの久平はいつものようにホテルキャピタルにやってきた。ゴミの中から缶などの金属類を取り出していると布で包んだずっしり重たいものを見つけた。不審に思ってそれを開くと拳銃が姿を見せ、それがおもちゃなのか本物なのか確かめるために愚連隊の松公に相談することにした。本物なら五万円と要求したものの結局手にしたのは三万円だった。繁華街の裏通りで松公からコルトを受け取った辰はすぐに組織のボス・西川のもとへ向かった。西川はそれに弾を込めると足がつく恐れはないだろうなと辰に確認した。そしてその心配がないことがわかるとこれで関口を始末しろと殺し屋の健に渡した。乾分の関口は西川の情婦の真弓と密通していたのだ。

その夜、操車場に関口を呼び出した健は掟に従って勝負することになった。四つの実弾の中に不発弾が三つ混ざっており、健は弾倉にランダムに弾を込めると三度引き金を引いた。だがコルトは火を噴くことはなく関口は命拾いをした。彼を消すことに失敗したことを知った西川は怒り、麻薬の取り引きに来ていた王から高級ウイスキーとの交換で六発の銃弾を手に入れた。そして健が連れてきた関口に銃口を向け射殺したのだ。目の前で愛する人を失った真弓はベッドで眠りにつく西川を銃殺し行方をくらましたのだった。

屋台的映画館
PR

劇場版 おいしい給食 卒業

  • posted at:2025-02-13
  • written by:砂月(すなつき)
げきじょうばんおいしいきゅうしょくそつぎょう
「おいしい給食」製作委員会(AMGエンタテインメント=テレビ神奈川=TCエンタテインメント=福島中央テレビ=TOKYO MX=群馬テレビ=とちぎテレビ=テレビ埼玉=千葉テレビ放送=山梨放送=北陸朝日放送=メ~テレ=KBS京都=サンテレビ=BS12 トゥエルビ)
配給:AMGエンタテインメント
製作年:2020年
公開日:2020年3月6日
監督:綾部真弥
製作総指揮:吉田尚剛
企画:永森裕二
製作:近藤和之 森内譲 有馬一昭 小玉満 伊藤祐介 水島鮎子 青柳恵一 長谷川哲男 出口雅史 小森健一郎 南哲也 久保仁 北島秀一 堀ノ内正洋 賀数朝夫
プロデューサー:岩淵規
脚本:永森裕二
撮影:小島悠介
照明:大庭郭基
録音:井家眞紀夫
美術:伊藤悟
装飾:遠藤雄一郎
小道具:千葉彩加
衣裳:小磯和代
ヘアメイク:近藤美香
フードスタイリスト:松井あゆこ
編集:岩切裕一
監督補:田口佳
助監督:湯本信一
制作担当:池田勝
エキストラ担当:島野道春
音楽:沢田ヒロユキ ペイズリィ8
主題歌:「君の花」松本大輝
アソシエイトプロデューサー:小笠原宏之
制作プロダクション:MEDiAND
企画:AMGエンタテインメント
配給協力:リージェンツ
出演:市原隼人 土村芳 佐藤大志 勇翔 田村侑久
アメリカンビスタ カラー 104分

1986年秋、給食をこよなく愛する甘利田幸男が黍名子中学校に来てから2年が経った。彼の給食への愛情は尋常ではなく、むしろそのために通勤していると言っても過言ではなかった。甘利田は3年1組の担任をしているが、受験シーズンに入っても関心は給食の献立表にしか示さなかった。ホームルームでは受験生にとって最も大事なものは健康であり、元気であるにはおいしく食事をしなければならないと説いた。すると一人の生徒が目をつぶって口をモグモグとし始めたかと思うと黒板の上に貼られた給食の献立予定表に目をやったのだ。その生徒は母親の転勤により甘利田がいた常節中学校から転校してきた神野ゴウだった。甘利田にとって給食マニアの神野は食のライバルだった。その日のメニューはナポリタン、かき玉汁、コッペパン、マーガリン、フルーツヨーグルト、牛乳であり、彼が何をしてくるか予想が出来ない甘利田が給食配膳室に偵察に行くと配膳員の牧野文枝から神野が来たことを教えられた。給食が一番楽しみということを誰にも知られてはならないと彼は考えているが、そのわかりやすい行動は誰が見ても明らかだった。文枝が今日のナポリタンが気になるんですねと言うと、甘利田は食事は受験に大事だと生徒に言ったから確認に来ただけなので、あいつと同一視されたら侵害だとムキになった。職員室に戻った甘利田は席につくと一目散に引き出しからクリアケースに入れた献立予定表を取り出した。そして神野がどのような作戦を立ててくるのかと考えを巡らせるが、自分なりの給食道で対決することにした。

いよいよ待ちに待った給食の時間になった。校歌斉唱を終えると甘利田はいただきますの唱和とともに逸る気持ちを抑えながら食事に取り掛かることにした。頭の中でメニューを確認するとなんて見事な献立だと感心した。そして一つひとつ味わいながら食事を進めるが、ふと目をやった生徒たちが素直に食べる姿を神々しく感じ、脳内であれこれ蘊蓄を語りながら食べていた自分を初めて恥じたのだった。食事はおいしく楽しく食べるべきだと考え直した甘利田は思うがままに食事を口に運び、牛乳を飲み干してフィニッシュした。今日も無事に仕上がったと椅子にもたれるが、神野のことが気になり身を起こした。すると彼は何も食べずに口をモグモグしていたのだ。それを見た甘利田はあることに気づいた。ホームルームで受験に失敗したくなければメシに集中しろと話した際によく噛めばブドウ糖が出て脳が活性化されると言ったことを思い出したのだ。神野は活性化した脳を利用して給食をおいしく食べる方法を生み出そうとしていたのだった。

屋台的映画館
げきじょうばんおいしいきゅうしょくふぁいなるばとる
「おいしい給食」製作委員会(アミューズメントメディア総合学院=テレビ神奈川=BS12 トゥエルビ=イオンエンターテインメント=北海道放送=北陸朝日放送=TOKYO MX=群馬テレビ=とちぎテレビ=テレビ埼玉=千葉テレビ放送=KBS京都=サンテレビ=九州朝日放送=鹿児島放送=琉球朝日放送)
配給:AMGエンタテインメント=イオンエンターテインメント
製作年:2020年
公開日:2020年3月6日
監督:綾部真弥
製作総指揮:吉田尚剛
企画:永森裕二
製作:近藤和之 森内譲 有馬一昭 小玉満 伊藤祐介 水島鮎子 青柳恵一 長谷川哲男 出口雅史 小森健一郎 南哲也 久保仁 北島秀一 堀ノ内正洋 賀数朝夫
プロデューサー:岩淵規
脚本:永森裕二 綾部真弥
撮影:小島悠介
照明:大庭郭基
録音:井家眞紀夫
美術:伊藤悟
装飾:遠藤雄一郎
小道具:千葉彩加
衣裳:小磯和代
ヘアメイク:近藤美香
フードスタイリスト:松井あゆこ
編集:岩切裕一
監督補:田口佳
助監督:湯本信一
制作担当:池田勝
エキストラ担当:島野道春
音楽:沢田ヒロユキ ペイズリィ8
主題歌:「君の花」松本大輝
アソシエイトプロデューサー:小笠原宏之
制作プロダクション:MEDiAND
企画:AMGエンタテインメント
出演:市原隼人 武田玲奈 佐藤大志 豊嶋花 辻本達規
アメリカンビスタ カラー 102分

1984年秋、常節中学校では中間試験が行われていた。1年1組を担任する甘利田幸男は試験期間が嫌いだった。何故なら給食がないからだ。そのために学校へ来ていると言っても過言ではない程給食が好きな彼だが、それを生徒に悟られてはならなかった。大人は厳格で威厳を持ち模範であらねばならないと考えていたからだ。それ程までに給食が好きになったのには理由があった。母親が作る食事がまずいからだ。甘利田家では頑張っている母親を傷つけないために「おいしい!」と食べる。たまに出前を頼む時は父親が涙して喜んだ。だから給食は彼にとって一日で最も充実した食事だった。試験終了のチャイムを聞いた甘利田は喜びに打ち震えていた。明日からまた給食が始まるからだ。食育を謳う常節中学校はまさに彼のためのような学校だった。

翌早朝、甘利田が学校の校門前で挨拶運動をしていると、同じクラスの生徒・神野ゴウが登校してきた。神野も甘利田と同じように給食が大好きなのだが考え方がまるっきり違っていた。正統派の甘利田に対し神野は給食をよりおいしく食べる方法を追求していたのだ。例えば鯨の竜田揚げに家から持ってきた小袋入りのタルタルソースを掛けることなど甘利田にとって御法度だった。美味いに決まっているからだ。しかも彼は食べながら勝ち誇ったような笑みを浮かべるのだ。そんな神野を敵対視する甘利田は普段の笑顔まで見下されているように感じていた。

その日は教育実習生の三人が着任する日だったが甘利田にはどうでもいいことだった。彼の興味はその日の献立表に書いてあった鯨のオーロラソースにしかなかったのだ。鯨といえば竜田揚げだが、そもそもオーロラソースとは何なのだろうか。そう考えているうちに足は自然と給食室へ向かっていた。事前に知っておけばプランが立てられるのだが。そう考えながら部屋の前をうろついていると給食配膳員の牧野文枝が出てきた。偶然を装うが新メニューを探りにきたことはバレており、神野も同じようにきたことを知ると奴に何と言ったのかと詰め寄った。驚いた文枝がお昼までのお楽しみと言って追い返したと説明すると甘利田は安堵した。自分だけ抜け駆けしてメニューの内容を知るのはフェアではないし、そんなハンデはプライドが受け付けなかった。

屋台的映画館

劇場版3D あたしンち

  • posted at:2024-10-31
  • written by:砂月(すなつき)
げきじょうばんすりーでぃーあたしんち
「劇場版3Dあたしンち」製作委員会(シンエイ動画=メディアファクトリー=テレビ朝日=ADK)
配給:東映
製作年:2003年
公開日:2003年12月6日 
監督:高橋渉
エグゼクティブプロデューサー:北井敦朗
プロデューサー:魁生聡 斉藤幸夫 今川朋美 杉澤義文
企画:加藤良雄 平城隆司
原作:けらえいこ
脚本:大野木寛
監修:やすみ哲夫
絵コンテ:高橋渉
作画監督:大武正枝
美術監督:天水勝
撮影監督:関谷能弘
編集:小島俊彦
S3D監督:三田邦彦
CGI:つつみのりゆき
音楽:相良まさえ
色彩設計:野中幸子
音響監督:大熊昭
主題歌:「SUGAR! SUGAR!!  SUGAR! !!」矢沢洋子
制作デスク:永田雄一
制作進行:宇佐美翔平
声の出演:渡辺久美子 折笠富美子 阪口大助 緒方賢一 的井香織
アメリカンビスタ カラー 43分

タチバナ家にいつものように朝が来たが、その日の母はいつもと少し違っていた。目覚まし時計のアラームが鳴る前にすっきりと目覚め、お通じもなめらか。朝食の目玉焼きはいつもなら黒焦げだが今日はつやつやのプリプリだった。買い物に行けばお会計が3333円になり、支払いで小銭がぴったりだった。まだまだいいことが続くような予感がしてならなかったが、素晴らしい秋晴れに突然怪しげな雨雲が現れ雷が彼女に直撃したのだ。黒焦げになった母を見た周囲の人々は心配になって駆け寄るが、彼女は「死ぬかと思った」とつぶやくと照れ隠しに全然平気ですからと言ってそそくさとその場を立ち去った。家に帰り着替えた母はまた洗濯しなくちゃと顔を拭いたタオルをカゴに投げ込んだ。その時にタオルがおかしな動きをしたように感じたが気にしなかった。買った物を冷蔵庫の中にしまおうと買い物袋を手に取ったところ、破れた場所から中の液体が垂れていた。このままでは床が汚れてしまうと焦りティッシュペーパーに手を伸ばそうとすると、テレビの上に置いてあったティッシュの箱が飛んできたのだ。思わずキャッチしたが、目の前で起きたことが理解出来ない母は怖くなってそれを投げ捨てたのだった。

夕食時、母は自分が超能力者になったことを発表した。突然の告白にカレーライスを食べようとする手が止まるみかん、ユズヒコ、そして父。すると母はスプーンを掲げ曲がれと何度も念じた。ところが自分の持っている物ではなくみかんたちのスプーンが奇妙な形にねじ曲がったのだ。疑り深いユズヒコが何をしたのかと文句を言うと、母はユズヒコのスプーンを別の形に変えたのだった。それを見たみかんが何故そんなことが出来るのとて興奮気味に質問すると、母は雷に打たれたら使えるようになったみたいと言った。世間に知られたらテレビや新聞、ネットが大騒ぎするから絶対に外でやらないようにとユズヒコは釘を刺すが、みかんはそれ最高と叫び、母もノリノリだった。それを見たユズヒコが怖い顔で外では絶対にやるなと抗議すると、母は超能力を絶対に使わないと約束した。だが隠し事の出来ない母は翌日、喫茶店に集めた友人たちの前で10円玉を浮かせて見せた。

屋台的映画館

劇場版 ねこ物件

  • posted at:2024-08-26
  • written by:砂月(すなつき)
げきじょうばんねこぶっけん
「ねこ物件」製作委員会(アミューズメントメディア総合学院=テレビ神奈川=TCエンタテインメント=テレビ北海道=TOKYO MX=群馬テレビ=とちぎテレビ=テレビ埼玉=千葉テレビ放送=メ~テレ=KBS京都=九州朝日放送=鹿児島放送=BS11)
配給:AMGエンタテインメント
製作年:2022年
公開日:2022年8月5日
監督:綾部真弥
製作総指揮:吉田尚剛
企画:永森裕二
製作:遠藤幹彦 吉田尚子 三谷克樹 長嶺利江子 瀧本義久 小島宏子 若井総一郎 榊原忍 松岡雄浩 薗田眞紀 森君夫 渡辺直樹 山賀亮
プロデューサー:岩淵規
脚本:綾部真弥
撮影:小島悠介
照明:西野龍太郎
録音:井家眞紀夫
美術:齋藤卓
衣裳:小磯和代
ヘアメイク:遠藤一明
小道具:中道健太
フードスタイリスト:松井あゆこ
動物トレーナー:菊田秀逸
編集:岩切裕一
助監督:金子功
制作担当:田山雅也
アソシエイトプロデューサー:小笠原宏之 藤井友美子
音楽:沢田ヒロユキ ペイズリィ8
主題歌:「Bell」SPiCYSOL
挿入歌:「Coffee And Tea」SPiCYSOL
・・・:「Friend」釣宝来
制作プロダクション:MEDiAND
企画:AMGエンタテインメント
配給協力:リージェンツ
出演:古川雄輝 長井短 細田佳央太 上村海成 本田剛文
アメリカンビスタ カラー 94分

二星優斗が住む家にはクロとチャーという名の二匹の猫がいる。二星家のルールは「家族は一緒に朝食を食べる」だが、それは猫にも人にも当てはまる。この家訓を作ったのは祖父の二星幸三だった。両親を幼い頃に事故で亡くしたため、幸三は優斗と猫の育ての親でもあるのだ。その祖父が突然脳梗塞で亡くなり、相続税対策で猫シェアハウス「★★(二星)ハイツ」を始めることになった。かつてここには四人の同居人が住んでいた。弁護士を目指していた立花修は若いが頼りがいがある好男子で、俳優志望の島袋毅は明るく元気なガッツマンだった。プロボクサーの夢を持つ矢澤丈は物静かだがやさしいファイターであり、台湾からの留学生のファンは礼儀正しくて芯のある青年だった。その四人の共通点は猫好きということだったが、皆次のステージへ旅立って行ったため優斗は人生で初めて人ロスを抱えていた。二匹の猫との三人暮らしをすることになった彼は、ただ猫と食べ、遊び、寝る、そんな日々を過ごしていた。

ある日、四つ葉不動産の社員・広瀬有美が訪ねてきた。四人の居住者が退去してから★★ハイツは開店休業状態となっており、彼の人見知りを心配した有美はアルバイトを紹介した。ところが優斗はこの店主とは合わないと直感し一日で辞めたのだ。そのことを後に知った有美はどうしてすぐに報告してくれないのかと詰め寄るが、優斗はのらりくらりといなした。これ以上言っても仕方がないと考えた彼女は島袋が準主役で舞台に立つことや矢澤がデビュー戦をTKO勝利してニュースになっていることに話題を変えた。そしてかつての居住者たちが頑張っているので、あなたもシェアハウスを再開しませんかと自作のチラシを手渡した。その気があればいつでもお手伝いさせていただきますと有美は言うが、優斗は恐縮しながらまだ新しい人たちと住む気になれなくてと断った。それを聞いて残念がる有美はカバンの中から今度は猫カフェのチラシを取り出し外へ出ましょうと言った。その用意周到さに優斗は次から次へと出てきますねと感心した。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

最新記事

 

P R

 

フリーエリア