忍者ブログ
げっこうかめん/げっこうかめんぜっかいのしとう
東映(東京撮影所)
配給:東映
製作年:1958年
公開日(月光仮面):1958年7月30日 併映「若君千両傘」
公開日(月光仮面 絶海の死斗):1958年8月6日 併映「ひばりの花形探偵合戦」
監督:小林恒夫
企画:園田実彦
原作:川内康範
脚本:川内康範
撮影:星島一郎
録音:大谷政信
照明:城田昌貞
美術:藤田博
音楽:小川博興
編集:祖田冨美夫
助監督:若林榮二郎
メーキャップ:名越彰炳
美容:京空幸子
衣裳:八木一郎
記録:宮腰千代
スチール:山守勇
進行主任:山下明
撮影助手:林七郎
録音助手:岸勇
照明助手:山本辰雄
美術助手:金子元昭
装置:石森恒男
装飾:小谷春勇
電飾:金田孝夫
音響効果:岩藤龍三
主題歌:「月光仮面は誰でしょう」近藤よし子 キング子鳩会
・・・:「月光仮面の歌」三船浩
出演(月光仮面):大村文武 峰博子 小宮光江 宇佐美淳也 柳谷寛
出演(月光仮面 絶海の死斗):大村文武 峰博子 小宮光江 宇佐美淳也 柳谷寛
(月光仮面):シネマスコープ モノクロ 51分
(月光仮面 絶海の死斗):シネマスコープ モノクロ 52分

人類の滅亡と繁栄の鍵を握る世紀の爆弾「H・Oジョー発爆弾」が日本の科学者たちによって開発された。ひとたび爆発するや地上の空気は一瞬にして真空状態となり、あらゆる動植物は瞬く間に窒息することとなる。その恐ろしい爆弾の実験が発明者・中山博士の悲願を込めて極秘裏に行われようとしていた。実験は成功し計画は無事に終了したかに思えたが、第2監視所からの報告で実行寸前に危険地域内へ潜入者が逃走したことを知り関係者は沈痛な面持ちになった。爆発に巻き込まれたことは間違いなく、犠牲者が出たことを嘆く中山たちは爆心現場を調査することにした。防護服に身を包んだ彼らが現場に近づくと、その先にいた黒ずくめの4人が慌てて姿を消した。

調査から戻ると爆弾の資料が入っていた中山の鞄が盗まれていた。机の上には「H・Oジョー発爆弾の機密は貰った」という置手紙が残されており、国際スパイ団の仕業ではないかと考えた田坂博士は祝探偵事務所へ連絡するよう助手に命じた。私立探偵の祝十郎は明晰な頭脳と高い運動能力を持つ人物で警察からも絶大な信頼を得ていた。だがこの日は仕事の依頼でインドへ行くことになっていたのだ。探偵事務所で留守番をしていたカボ子は助手からの連絡を受けたのちに急いで空港に電話を掛けたが、祝は旅立った後だった。祝に仕事の依頼をしたのは国際スパイ団のアダラ・カーンだった。実験前の爆弾強奪に失敗した首領のどくろ仮面は、中山から爆弾の設計図が入った鞄を奪い取り祝から追及を受けないよう偽の依頼で遠ざけたのだが、祝の方が一枚上手だった。鞄の中は空だったのだ。怒り心頭のどくろ仮面は計画に失敗したタイガー白木に再度チャンスを与えた。

仕事を終え自宅に戻った中山の心は晴れなかった。例え死んだ人間が国際スパイ団の一味だったとしても実験の犠牲者には違いないからだ。彼は爆発によって起こる真空状態を大気圏外まで延長しロケットでの宇宙飛行計画を容易に進められるか、そして平和に寄与出来るかという問題点を考えながら研究を続けてきた。だが田坂は否定的であり、実際に悲惨な結果が出たことで最初からやるべきではなかったと悔やんでいたのだ。相談相手でもある娘のあや子は元気づけようと努力し、せめてもの慰めは設計図が相手に渡らなかったことだと中山は考えるようにした。彼は祝の指示に従い設計図の隠し場所を記した地図をペンダントに隠して肌身離さず持っていた。だが自分の命が狙われる可能性が高まったことでそれをあや子に託したのだ。一方、どくろ仮面はタイガーの妹・ジプシーのユリを家政婦として中山邸に潜り込ませていた。

屋台的映画館
PR

劇場版 TRICK 霊能力者バトルロイヤル

  • posted at:2019-06-05
  • written by:砂月(すなつき)
げきじょうばんとりっくれいのうりょくしゃばとるろいやる
テレビ朝日=東宝
配給:東宝
製作年:2010年
公開日:2010年5月8日
監督:堤幸彦
製作:上松道夫 島谷能成
共同製作:尾木徹 水野文英 吉川鏡 長坂信人
エグゼクティブプロデューサー:平城隆司 市川南
企画:梅澤道彦 塚田素浩
チーフプロデューサー:桑田潔 山内章弘
プロデューサー:船津浩一 蒔田光治 樋口優香
ラインプロデューサー:渡邊範雄
協力プロデューサー:小久保聡 吉川大祐
コンテンツプロデューサー:高野渉
脚本:蒔田光治
音楽:辻陽
監督補:木村ひさし
撮影:斑目重友
美術:稲垣尚夫
VFX:野崎宏二
映像:中村寿昌
照明:川里一幸
録音:臼井久雄
スクリプター:奥平紋子
編集:大野昌寛
助監督:高明
装飾:山田好男
現場編集:似内千晶
制作担当:篠宮隆浩
主題歌:「月恋歌」熊谷育美
制作協力:オフィスクレッシェンド
共同製作:プロダクション尾木 朝日放送 メ~テレ オフィスクレッシェンド
出演:仲間由紀恵 阿部寛 生瀬勝久 松平健 佐藤健
アメリカンビスタ カラー 111分

日本科学技術大学理工学部教授・上田次郎のもとに一人の青年がやってきた。彼は自然豊かな万練村の青年団に所属する中森翔平で、どんな不可思議な現象も科学で証明出来るという上田を頼ってきたのだ。万練村は神が繁栄し栄えるという言葉が由来の「カミハエーリ」という霊媒師によって昔から治められてきた。カミハエーリは霊能力で天変地異を鎮め村の災いを取り除くと言い伝えられているが、50年それを務めてきた翔平の祖母が先日亡くなったことで100日以内に後任を決めなければならなくなった。何故なら大きな災いが訪れると言われているからだ。村にはカミハエーリを選ぶための特別な風習があった。それは全国から集めた霊能力者を戦わせ生き残った者を後継者とするのだ。次のカミハエーリにしたい祖母は彼が小さい頃から奇跡を引き起こす方法を授けてきた。それはマジックの類だったが、それを見た村人たちがとても驚いたことで翔平は霊能力者のふりをし続けなければならなくなったのだ。当然のことながらその戦いに彼も参加することになっており、過去に残虐な殺し合いがあったことから、翔平は二度とそうならないために霊能力者のインチキを暴いて村人たちを納得させて欲しいと上田に願い出たのだった。

「自称」超天才美人巨乳マジシャンの山田奈緒子は客の集まらないステージでも健気にこなしていたが、ある日「てじなーにゃ」の掛け声とともに現れた兄弟マジシャンに居場所を奪われクビになった。興行主はその代わりにインターネットで見つけた万練村の大会を紹介し、カミハエーリに選ばれれば貢物がもらえるかもしれないという話を聞くと奈緒子の心はぐらついた。2ヶ月分の家賃を滞納していることを大家から責められていたからだ。結局プライドよりもお金への思いが勝り、上田から週末に温泉旅行に行かないかと誘われたものの彼女の気持ちは決まっていた。

5月8日土曜日。終点へ向かうバスの中で奈緒子は奇妙な光景を目にした。それは乗客の一人が突然苦しみ始めたのだが、別の男が両手を掲げると乗客は何事もなかったように立ち上がり礼を言った。その男は奈緒子と同じく終点で降りたが、彼女が目を離した隙に姿を消した。1時間半掛けて歩きようやく村にたどり着いた奈緒子は役場で受付を済ませたが、そこにはあの男の姿もあった。実行委員長の木下権三郎によると1時間ほど前にきていたのだという。その頃、村長の宇田川八兵衛宅には上田がいた。翔平の依頼を受けることにした彼は一人で参加することを心細く感じ、温泉旅行と偽って奈緒子を誘おうとしたのだが見事に振られたのだ。宇田川からカミハエーリについての話を聞いていると、霊能力者を名乗る者が村人相手に怪しげなことをやっていると実行委員の男が飛び込んできた。それが奈緒子だとわかると上田は他人のふりをし合図を送った。

屋台的映画館

月光仮面(1981年)

  • posted at:2018-12-17
  • written by:砂月(すなつき)
げっこうかめん
プルミエ・インターナショナル=ヘラルドエンタープライズ
配給:日本ヘラルド
製作年:1981年
公開日:1981年3月14日 併映「おじゃまんが山田くん」
監督:澤田幸弘
企画:愛企画センター
製作:古川博三 増田久雄
原作:川内康範
製作監修:川内康範
脚本:川内康範 澤田幸弘
音楽:川内康範
キャスティングプロデューサー:田中大三
製作補:山本勉
撮影:山崎善弘
照明:矢部一男
録音:信岡実
美術:徳岡博
編集:鈴木晄
助監督:高橋芳明
衣裳デザイン:朝倉摂
色彩計測:杉本一海
製作担当:堀井健一
主題歌:「愛の助っ人」ノーザン・ライツ
協力:にっかつ撮影所
出演:桑原大輔 志穂美悦子 地井武男 原田大二郎 ジョニー・大倉
アメリカンビスタ カラー 107分

東朋銀行京橋支店がレッドマスク団に襲撃され、白昼にも拘らず5億円が奪われた。その手口は鮮やかで、ラジカセと大きな箱を持ってカウンターに現れたサングラスの女がラジカセのボリュームを上げると、客として潜入していた他のメンバーが顔を隠す真っ赤な衣装に早変わりした。そして女が開けた箱の中から一斉にスズメが飛び出したことで行内が混乱すると、仲間たちは防犯カメラを使用不能にしアクロバティックな動きで行員やガードマン、客の行動を制したのだった。強盗団が複数の証拠品を残していたため、警視庁の松田警部は事件が早々に片づくと考えていた。ところがスズメを扱うペットショップは一つも見つからず、ラジカセから流れた「オー・マイ・ベイビー」というフレーズの曲を出しているレコード会社も見当たらなかった。覆面の似顔絵だけでは犯人の特定を出来るはずもなく捜査は初期段階からつまずいた。数日後、今度は現金輸送車が強盗団に襲撃された。強盗団は撒菱を道路に撒いて輸送車をパンクさせ、横転した車から運び出したジュラルミンケースは待ち伏せていた霊柩車に積まれた。警察の検問を掻い潜った霊柩車が工場の敷地内に停められたトラックに横づけされるとジュラルミンケースは再び積み替えられた。

国家転覆を企む竹林賢法は、「愛」を説き理想国家「ニューラブ・カントリー」建設を掲げることで多くの若者たちから支持された。洗脳された彼らは賢法の言いなりとなり、国家建設の資金集めを早急に行うためにレッドマスク団を組織して非合法な手段で多額の現金を手に入れたのだ。その夜、トラックは港に向かっていたが、バイクに乗った謎の男によって行く手を阻まれた。白い衣装に身を包んだヒーローは、あの「月光仮面」だった。

霊柩車から多数の指紋が発見されたが、それらは前科者に繋がらなかった。捜査の糸口を見つけられない松田が頭を抱えていると匿名の電話が掛かってきた。電話の主は、現金輸送車から奪われた5億円を返す代わりに10パーセントの手数料を差し引くと言った。狐につままれたような話だが松田は話を続けた。時間は明日の午後3時、場所は銀座。取引場所はわかったが、通話時間が短かったことで逆探知は失敗に終わり、声も加工されていたことから人物を特定することは出来なかった。翌日、買い物客に扮して歩行者天国に現れた松田は何気ないふりをして辺りを観察したが、どうしても全ての人々が怪しく見えるのだ。そんなときに限って娘ののぞみとバッタリ出会い、困った彼は小遣いを渡して追い払った。その周辺には、観光中のリムサド王国・ラジャニ王妃が身につけた時価数十億のダイヤのアクセサリーを狙うレッドマスク団の姿があった。

屋台的映画館

刑事物語

  • posted at:2016-11-28
  • written by:砂月(すなつき)
けいじものがたり
キネマ旬報社
配給:東宝
製作年:1982年
公開日:1982年4月17日 併映「ロングラン」
監督:渡邊祐介
製作:黒井和男
原作:片山蒼
脚本:渡邊祐介 武田鉄矢
音楽プロデューサー:三坂洋
音楽:青木望
テーマ曲:「唇をかみしめて」吉田拓郎
・・・:「駅におりたら」海援隊
・・・:「日差しに灼かれて」海援隊
撮影:矢田行男
照明:大西美津男
録音:本田孜
美術:秋森直美
編集:小川信夫
監督補:杉村六郎
アクション指導:松田隆智
技斗:渡辺安章
スタント:高橋レーシンググループ
アクション:ワールドアクショングループ
プロデューサー:藤倉博 黒木照美
出演:武田鉄矢 有賀久代 樹木希林 西田敏行 仲谷昇
アメリカンビスタ カラー 110分

博多祇園山笠祭りで賑わう7月15日の夜、博多署は歓楽街・中洲の風俗店「トルコ淀君」を管理売春の容疑で強制捜査した。ところが確たる証拠が見つからなかったことから、各新聞社は福岡県警の失態と朝刊に書き立てた。世間の批判に対し県警は捜査に当たった片山元刑事ひとりに責任を押し付け、彼を南沼津署へ左遷することで幕引きを図った。捜査から3日後の夜、片山は東京行きの寝台特急に乗ったが、彼の隣の客室には風俗嬢の三沢ひさ子がいた。上司の命令で店内を調べていた片山は、背後からいくら声を掛けても気づかずに浴槽を洗い続ける女を不審に思い近づいた。すると振り向いた女は彼を客だと思い、いらっしゃいませと挨拶した。耳が不自由であることがわかると、片山は静かに語り掛け警察手帳を見せた。それに驚いた女は助けてくださいとすがり泣いた。それがひさ子との出会いだった。取り調べを行った片山は彼女に身寄りがないことを知ると不憫に思い、身柄を引き取ることにしたのだ。沼津駅に到着すると二人は花園荘に向かったが、不動産屋の手違いで一部屋しか取れなかったため、同じ部屋に兄妹として住むことになった。

検挙率最低と言われる南沼津署の一係に配属された片山は、愛知県警が抱えている最重要の案件を説明された。沼津には竜神組、鉾田組、富木組という3つの組織暴力団があり、いずれも麻薬と女を財源にしていた。だがそれらが拘わったとされる事件の尻尾を掴んでも、身内を犠牲にして証拠を断つという巧妙な手口でいつも逃げられているのだ。女が殺された未解決の事件が半年に3件起きていることから、博多署で宙に浮いている経験豊富な片山を捜査に加えることにしたのだ。殺された3人は暴力団に縁もゆかりもない人物ばかりで、その彼女たちが何故売春し殺されたのかが謎だった。主婦の内藤幸子はスーパーのレジ係として働いていたが、夫が夜勤の時のみ売春をしていた。彼女をマークした沼津署が動こうとした矢先に幸子はアパートの屋上から転落死した。この日は夫の夜勤の日だった。勤め先のバーでの人気者だった杉谷京子は、宿代わりに使用していたと思われる自身のアパートで薬殺されていた。モデルの伊藤里美は両手、両足を折られた上に首を絞められ水死体で発見された。検死の結果、3人には性交回数が多いという共通点があったが、それ以外は何もわからなかった。

片山は藤堂係長とともに聞き込みを進めているうちに面白いことに気付いた。それは幸子の夫の夜勤が火曜日と金曜日、京子の休みが土曜日と日曜日、里美がよく休んだのが月曜日と木曜日ということだった。これを並べると水曜日以外の一週間が埋まるのだ。藤堂たちにそのことを話したが、それでと聞かれると後が続かなかった。

屋台的映画館

幻魔大戦

  • posted at:2016-04-06
  • written by:砂月(すなつき)
げんまたいせん
角川春樹事務所
配給:東宝東和
製作年:1983年
公開日:1983年3月21日
監督:りんたろう
製作:角川春樹 石森章太郎
プロデューサー:明田川進
原作:平井和正 石森章太郎
脚本:桂千穂 内藤誠 真崎守
キャラクターデザイン:大友克洋
作画監督:野田卓雄
美術監督:椋尾篁
美術:男鹿和雄 窪田忠雄
撮影監督:八巻磐
音楽監督:キース・エマーソン
音楽:青木望
主題歌:「光の天使」ローズマリー・バトラー
制作担当:浅利義美
声の出演:古谷徹 小山茉美 池田昌子 藩恵子 塩沢兼人
アメリカンビスタ カラー 135分

親善大使としてアメリカ合衆国に向かうウエストイーグル航空336便に乗っていたトランシルバニア国第1王女・ルナ姫は、彼女の水晶玉の中に近く訪れる未来を見て悲鳴を上げた。すると上空から落下してきた巨大な物体が旅客機に直撃し墜落した。その影響で空中に放り出されたルナは、強い光の中に吸い込まれて行った。銀河系から約380万光年離れた宇宙空間に運ばれた彼女は、そこで特定の姿を持たない宇宙意識のエネルギー生命・フロイと出会った。フロイは破壊のための破壊を続ける凶暴なエネルギー生命・幻魔によって10億年の間に無数の星雲や島宇宙が消滅したことを話した。幻魔との戦いは無限の過去から続いており、その中でも勇敢なサイボーグ戦士・ベガは200年を戦い続けてきたが、恋人のアリエータが幻魔に命を絶たれたことで戦意を失い敗れたのだった。幻魔は救命カプセルの中で2000年の眠りを保つことで生き長らえてきたベガを策略で放逐し、いずれ幻魔の存在を感知することになる一人の少女諸共抹殺するために地球へそのカプセルを落下させたのだった。フロイは災厄から救ったルナにトランシルバニア国第1王女としての生涯が終わり、サイオニクス(超越知覚能力)戦士として生きる運命が始まったことを告げた。誰のために、何のために戦うのかわからず戸惑う彼女に、フロイは自分自身のために、生き延びるために戦いなさいと言った。そして、あなた方地球人にある希望、愛と友情の連帯、至上志向の価値を求める心がプラスエネルギーとして集結したとき、地球は幻魔が持つマイナスエネルギーを打ち破ることが出来るだろうと言った。海面に浮かぶ旅客機の残骸の上に立つルナの前に突如カプセルが海中から浮上すると、彼女はベガにテレパシーで話しかけた。だがベガは戦う気力を失っていた。そこで長い眠りから覚めるのは戦士としての自覚、アリエータが告げた愛の実証、自分の願い、そしてフロイの意思であることをルナが伝えると、ベガは彼女がフロイの存在を知っていることに驚き、この日この時を待っていたのかと自問した。

青林学園の高校生・東丈は、野球部のレギュラーを外されたことが原因で落ち込んでいた。さらに恋人の沢川淳子から愛想をつかされてむしゃくしゃした彼は夜の街を彷徨っていたが、暗闇から出てきたベガの姿を見て驚き逃げた。そんな彼をベガは容赦なく撃ち、建築中のビルの最上階に追い込んだ。これ以上逃げられないことを悟った丈がこの化け物めと睨み返した。するとサイオニクスの兆候を見せ始めたことでベガは柱をへし折り丈の頭上に資材を落下させたのだ。すると彼は無意識のうちにバリアを張ってそれを食い止め、それが自分の力のせいだとわかると脇から出てきたルナが止めるのも聞かずにベガに向かって投げ返したのだった。追手から逃げた丈は、これはたちの悪い夢だと思うことにした。一方、瓦礫の山から抜け出したルナとベガはテストが予想以上の成果を挙げたことを喜んでいた。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア