忍者ブログ

必殺仕掛人 春雪仕掛針

  • posted at:2016-11-01
  • written by:砂月(すなつき)
ひっさつしかけにんしゅんせつしかけばり
松竹
配給:松竹
製作年:1974年
公開日:1974年2月16日 併映「怒れ毒蛇 目撃者を消せ」
監督:貞永方久
製作:織田明
原作:池波正太郎
脚本:安倍徹郎
撮影:丸山恵司
美術:梅田千代夫
音楽:鏑木創
主題曲:平尾昌晃
録音:平松時夫
調音:松本隆司
照明:三浦礼
編集:太田和夫
監督助手:熊谷勲
装置:川添善治
装飾:印南昇
進行:玉生久宗
擬斗:湯浅謙太郎
かつら:八木かつら店
衣裳:松竹衣裳
現像:東京現像所
製作主任:内藤誠
出演:林与一 緒方拳 岩下志麻 夏八木勲 地井武男
アメリカンビスタ カラー 89分

新年早々、人足口入稼業の音羽屋半右衛門から呼び出しを受けた針医者の藤枝梅安は、前金として七十五両を渡すことを条件に、奉行所に捕まる前に三人の盗賊を始末するという依頼を受けた。半右衛門は表稼業は口入屋だが、裏稼業は世の為にならない人間を消す仕掛人の元締をしていた。日本橋の漆器問屋・小津屋に盗賊が押し入り、店の者や女子供までが惨殺され金品が奪われた。梅安は近頃の盗人はやり方が荒っぽくて仕方がないと笑ってみたが、半右衛門は多くを語らなかった。この仕事を依頼したのはかつての盗賊で今は花屋をしている小兵衛だった。小兵衛は盗賊仲間徳造の娘・お千代を育て上げたが、小津屋の後妻に入った彼女が事件に巻き込まれたにも拘らず生きており、身代わりとなった女の顔が見分けがつかない程ズタズタに斬られていたことから、お千代が手引きしたに違いないと考えていた。そこで彼女を立ち直らせるには勝四郎、三上、定六を殺すしかないと思いつき半右衛門に三人の始末を依頼したのだった。

梅安はまず足抜けしようとした遊女を金で買い彼女らで一儲けしようと企む定六に的を絞った。まず銭湯でくつろぐ彼の背後に回ると脳髄に針を突き刺すとさりげなくその場を去った。そして定六の異常に気付いた客たちが騒ぎ始めると医者として現れ死を確認した。遺体が長屋に運ばれるとおりんに早くおっかさんのところへ帰りなさいと身請けの証文と小判を渡した。仏もたまには人助けをするんですねえと笑いながら部屋を出て行く梅安を憎しみの目で追っていたのは浪人の三上だった。彼は梅安を追いかけ斬りつけたが、梅安はひらりと身をかわすと脱兎のごとく逃げ出したのだった。逆に命を狙われる立場になった彼は自宅に戻ると身支度を整え、居候をしている浪人の小杉十五郎に一声掛けて出て行った。

小兵衛は定六が始末されたことを知ると音羽屋に立ち寄った。半右衛門は、お千代は生かしておいても為にならない女だと言ったが、小兵衛は自分が娘同然に育てたこともあって周りの男たちに騙されているだけだと譲らなかった。それを聞いた半右衛門が後で悔やむことになりますよと忠告すると小兵衛は言葉を失った。その頃、お千代は三上、山次と大坂屋の寝所にある三千両を強奪する計画を話し合っていたが、定六が仕掛人によって昨夜殺されたことを知ると顔色を失った。

三上が執拗に梅安の命を狙う理由。それは梅安が仕掛けた女が彼の女房だったからだ。料理屋の仲居をしていた三上の女房は女将を毒殺して店を乗っ取った。梅安は依頼を受け仕掛けを成功させたが、その際に三上から顔を見られていたのだ。奴が探り出してきた時が俺の命の境目だと梅安は自分に言い聞かせ、明後日の暮れ六つに自宅へ戻る覚悟を決めた。

屋台的映画館
PR

必殺女拳士

  • posted at:2016-08-16
  • written by:砂月(すなつき)
ひっさつおんなけんし
東映(東京撮影所)
配給:東映
製作年:1976年
公開日:1976年1月31日 併映「実録外伝 大阪電撃作戦」
監督:小平裕
企画:吉峰甲子夫
脚本:松田寛夫
撮影:仲沢半次郎
録音:宗方弘好
照明:小林芳雄
美術:北川弘
音楽:菊池俊輔
編集:田中修
助監督:森光正
記録:高津省子
擬斗:日尾孝司
スチール:藤井善男
製作進行:堀賢二
装置:井保国夫
装飾:矢部一雄
美粧:入江荘二
美容:石川靖江
衣裳:内山三七子
演技事務:石原啓二
現像:東映化学
出演:志穂美悦子 倉田保昭 千葉治郎 大塚剛 加藤嘉
アメリカンビスタ カラー 81分

アメリカの都市・ニューヨークでは犯罪の凶悪化に伴い警察官の犠牲者が相次いでいたことから、市警はその対策として護身術に空手を採用することにした。だが空手師範のポストを巡り沖縄空手と東京剛武館との間で対立が発生した。ロバート沖崎警部は、沖縄空手界の天才児と呼ばれ在米空手家の中で心技ともに最も優れている桧垣一真を推薦したが、本部長は剛武館の二階堂弘宣五段が有力市会議員を抱き込んで市警本部に圧力を掛けてきていることを明かした。円満解決を望む本部長は結論を先送りにしたが、それを黙って受け入れられない二階堂は果し合いで決着をつけるべく一真を呼び出した。だが争う気など微塵もない一真は娘の由美を連れて現れると、果し合いまでしなければ理由がないときっぱり言った。「貴様になくても俺にはある!」。空手師範のポストが喉から手が出るほど必要な二階堂にとって一真は邪魔な存在なのだ。沖縄空手はこけおどしだと貶されたことで一真は果し合いを受けることにしたが、勝負の結果は誰の目から見ても明らかだった。劣勢に立った二階堂は殺し屋として雇っていた李鉄根、アントニオ、白毛鬼の三人をけしかけ、側近の犬飼が由美をさらおうとしたのだ。一真は垂れ下がったロープを使って滑空して由美を助け出したが、白毛鬼の手裏剣を左目に受けた。さらに突進してくる白毛鬼の攻撃をかわすと二本の指で両目を潰した。だが次に現れたアントニオの突き出した剣が一真の左肩を、そして李鉄根のサイが右手を貫いたのだった。彼の苦しむ姿を見てほくそ笑む二階堂は、憎しみの一撃を腹に見舞い、去り際に命だけは助けてやる代わりにこのニューヨークから失せろと言った。一真は由美を抱き寄せると、奴らの顔を覚えておくんだぞと言い聞かせるのだった。

10年の歳月が流れ、一真の厳しい特訓を受けた由美は心身ともに成長した。だがある夜、一真は彼女の日記を偶然見つけその中に空手がにくいと殴り書きされていたことにショックを受けた。さらに体の衰えが見える相手への突きに手心が加えられていることを感じ取ると、俺を二階堂と思えと本気で戦うことを要求した。その結果、渾身の蹴りが胸に決まり一真は満足した笑顔を見せた。床に臥すようになった一真は、人並みな青春を与えずに空手漬けの生活をさせたことを詫びた。そしてこの特訓には個人的な恨みだけが込められているのではないことを説明した。沖崎の非業の死は二階堂の仕業に違いなかったからだ。二階堂は空手師範の地位を踏み台してのし上がり、東京剛武館の総長に君臨していた。だからこそ心を鬼にして由美に空手を仕込んだのだ。だが己の恨みを娘に背負わせることの罪に気づいたため、葛飾に祖父を訪ねて幸せに暮らせと言った。一真を看取った由美は打倒二階堂を胸に東京へ飛んだ。

屋台的映画館

必殺仕掛人 梅安蟻地獄

  • posted at:2016-05-15
  • written by:砂月(すなつき)
ひっさつしかけにんばいあんありじごく
松竹(大船撮影所)
配給:松竹
製作年:1973年
公開日:1973年9月29日 併映「野良犬」
監督:渡邊祐介
製作:織田明
原作:池波正太郎
脚本:宮川一郎 渡邊祐介
撮影:小杉正雄
美術:森田郷平
音楽:鏑木創
主題曲:平尾昌晃
録音:中村寛
調音:小尾幸魚
照明:佐久間丈彦
編集:寺田昭光
監督助手:白木慶二
装置:森勇
装飾:宗田八郎
進行:柴田恵
衣裳:松竹衣裳
かつら:八木かつら店
現像:東京現像所
殺陣:湯浅謙太郎
製作主任:峰順一
出演:緒方拳 林与一 津坂匡章 松尾嘉代 佐藤慶
アメリカンビスタ カラー 91分

秋の訪れを感じさせるある夜、品川台町に居を構える針医者の藤枝梅安は馴染みの料亭「井筒」からの帰り道に命を狙われた。相手の一振りを交わした梅安が自ら名乗ると、浪人はすまんと詫びて姿を消した。井筒に引き返した梅安は、女中のおもんに頭を丸めた自分くらいの背格好の男が来ているかと尋ねると、今し方同じことを聞きに来た侍が来たという。部屋の障子を閉めて梅安が改めて似た客について尋ねると、その男は山崎宗伯という医者で、もうじき蝋燭問屋の伊豆屋長兵衛が連れの客として来ることになっていた。その部屋が竹の間であることがわかると、梅安は自分の目でその顔を確かめることにした。竹の間に通された長兵衛は、俺がお前を呼び出したと結び文に書いてあったがそんな覚えはないと宗伯の顔を見るなり言った。するとそれを聞いた宗伯は伊豆屋の使いが井筒で待っているからすぐに来いと確かに言ったのだから間違いないと反論した。宗伯が誰かにつけられていると話していたことを思い出した長兵衛は、自分の名前を騙ったに違いないと確信した。梅安は長兵衛が帰りの駕篭に供を二人つけたことで用心深い男だと悟った。翌朝、梅安は自宅で食事の支度をしながら昨夜あったことを仕掛人の密偵である岬の千蔵に話した。闇夜に斬りつけた浪人が宗伯を殺そうとしたのだから相手は仕掛人なんだろうかと疑問を口にすると、もしそうだとしたら人違いとわかった途端にすまんと謝ったんだから間抜けな奴だと梅安は笑った。

数日後、長屋の住民と談笑をしているところへ千蔵が梅安を呼びに来た。梅安は千蔵を建物の陰に引き込むと、金はあるし当分仕掛けは縁切りだからそう元締に断ってくれと言った。だが元締の依頼が田舎から出てきたおぼこ娘の出来物を針で散らしてもらいたいということだと知るとあっさりと撤回した。上機嫌で音羽屋にやってきた梅安だったが、すぐに騙されたことに気付いた。千蔵は女好きな梅安の性格を逆手に取ったのだ。裏稼業で仕掛人の元締している音羽屋半右衛門は、表稼業で口入屋を営んでいる。半右衛門は梅安を奥の部屋に通すと、今度だけはどうあってもひと汗かいてもらいたいと三つの二十五両の包金を見せた。すると梅安は話だけでも伺いましょうと言った。「仕掛けてもらいたいのは、本所立川花町に住む蝋燭問屋の伊豆屋長兵衛」。その名を聞いた途端、梅安の顔色が変わったことに気付いた半右衛門はどうしましたと尋ねた。梅安はそれを悟られないために依頼主は誰かと尋ねたが、起こりのことを聞かないのは約束であり、私が引き受けた仕事は仕掛ける相手が世のため人のためにならない奴には違いないと半右衛門は言った。遅ければ遅いほど泣かされる人が増える。そう言いながら彼が懐から包金を一つ取り出し重ね置くと、引き受けましょうと梅安は答えた。

屋台的映画館

美女と液体人間

  • posted at:2016-01-14
  • written by:砂月(すなつき)
びじょとえきたいにんげん
東宝
配給:東宝
製作年:1958年
公開日:1958年6月24日
監督:本多猪四郎
製作:田中友幸
原作:海上日出男
脚本:木村武
撮影:小泉一
美術:北猛夫
録音:三上長七郎 宮崎正信
照明:西川鶴三
音楽:佐藤勝
特殊技術・撮影:荒木秀三郎 有川貞昌
特殊技術・美術:渡辺明
特殊技術・照明:城田正雄
特殊技術・合成:向山宏
監督助手:梶田興治
編集:平一二
現像:東洋現像所
製作担当者:眞木照夫
特技監督:円谷英二
出演:白川由美 佐原健二 平田昭彦 小沢栄太郎 千田是也
シネマスコープ カラー 86分

雨が降る深夜の東京で、タクシーに撥ねられた男が衣服や持ち物を残して行方をくらましすという奇妙な事件が発生した。警視庁捜査一課は遺留品や目撃者の証言などから、草津駅のロッカーから麻薬を盗み出し第一銀行兜町支店付近に身を隠していたギャングが待っていた車に荷物を積み込もうとしたところ突然発砲。仲間割れした車は走り去り、残された男は対向車線を走ってきたタクシーに撥ねられたが、何故か裸で失踪したという仮説を立てた。だが目撃者であるカップルとタクシーの運転手は撥ねられた男が逃走する姿を見ておらず、銃声を聞いて駆け付けた巡回中の警官も同じ証言をした。この不可解な事件には物的証拠が多いことから、宮下刑事部長はあらゆる方向から身元が割れるはずだと楽観視していた。そこへやってきた富永捜査一課課長は、ギャングが置いて行った鞄の中に時価7、8百万円相当の麻薬が入っていたことを報告した。破られたロッカー以外には手を付けていないことから、ギャングが鞄だけ狙ったことは確かだった。小川刑事と田口刑事は預け主である金という男を連行し聴取したが、彼は東京駅のプラットホームで知らない人物から受け取ったと言い張った。宮下は参考人の写真を数枚見せ、金の表情から三崎だと確信すると彼が住むアパートを包囲した。宮下、田口、坂田刑事の三人は返事のない三崎の部屋に踏み込んだが、ベッドに寝ていたのは恋人の新井千加子だった。坂田が三崎のことを尋ねると4、5日ほど戻っていないと答えたため署に連行した。聴取を担当した富永は、部屋の中に高価なテレビや三面鏡があった理由を尋ねると、彼女がキャバレー・ホムラの専属歌手であることがわかり納得した。だがそれが麻薬で儲けた金で買ったものではないという証拠にはならないし、三崎が売人であることを知らないという理由にもならなかった。田口が現場に残された腕時計とライターを机の上に置くと、三崎がとても大事にしていた時計だと千加子は認めたため、富永は深く追及せずに釈放した。彼女を泳がせば三崎が必ず接触してくるに違いないからだ。

キャバレーに客として潜入した田口と坂田は、千加子からメモを受け取った男を現行犯逮捕し連行した。だが富永はその男の顔を見た途端、笑顔になった。彼は富永の友人で城東大学助教授の政田だった。黙っていたらブタ箱に入れると富永に言われた政田は、三崎はあの雨の降る寒い晩に裸で逃げたんだろうかと言った。政田の専門は生物化学で、核爆発による放射性物質の人体に及ぼす影響を研究していた。仮に何かの不思議な現象で人間の肉体が解けたとしたら。あの晩降った雨に多量の放射性物質が含まれていたとしたら。事件の数日前に南洋で米軍による核実験が行われ、漁をしていた第二龍神丸が消息を断っていたのだ。富永は政田の説に科学的な裏付けがないことを知ると、今後事件に首を突っ込まないことを約束させた。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア