忍者ブログ

大魔神怒る

  • posted at:2019-04-13
  • written by:砂月(すなつき)
だいまじんいかる
大映(京都撮影所)
配給:大映
製作年:1966年
公開日:1966年8月13日 併映「座頭市海を渡る」
監督:三隅研次
製作:永田雅一
企画:奥田久司
脚本:吉田哲郎
撮影:森田富士郎 田中省三
録音:大角正夫
照明:美間博 古谷賢次
美術:内藤昭 加藤茂
音楽:伊福部昭
編集:菅沼完二
特撮合成:田中貞造
作画:渡辺善夫
擬斗:宮内昌平
音響効果:倉嶋暢
助監督:西沢鋭治
製作主任:今村喬
現像:東洋現像所
特撮監督:黒田義之
出演:本郷功次郎 藤村志保 丸井太郎 北城寿太郎 上野山功一
シネマスコープ カラー 79分

時は戦国時代。八雲湖を挟んで西に千草国、東にはその分家の名越兵衛一族が治める里があった。その二つは湖の利益にあやかり豊かな日々を送っていたが、千草国より西に位置する御子柴国は四方を山々に囲まれていることで貧していた。領主御子柴弾正は領民に重税を課し、それに耐えられない農民が両国の間にある地形を利用して千草国へ逃げ込んだ。頭を痛める弾正は、近々千草城下で先の領主の追善法要を兼ねた天下の平和を祈る儀式が行われることを家臣鬼子島玄藩から伝え聞くと、名越一族も招かれるその日に八雲湖を手に入れる計画を立てた。

法要は千草城の若き城主千草十郎によって営まれ、無事に終わると兵衛にしばらく逗留されてはいかがかと尋ねた。秋に十郎と兵衛の娘小百合との婚姻が決まっており、その打ち合わせを兼ねての気遣いだった。御子柴からの難民に対し谷の開拓事業を任せるなど十郎の領民からの信頼は厚く、それが千草国を豊かにしている理由の一つでもあった。その後、場所を移して平和の祈念が行われた。八雲湖の東部には武神像が祀られる神ノ島があり、鳥居の奥に静かに鎮座していた。皆で祈りを捧げていると像の顔が見る間に赤く染まった。昔から守り神の顔色が変わった時は名越一族が滅びるという言い伝えがあり、厄除けの祈りを行うことを里の者たちに知らせようとしたが、御子柴軍は既に行動を起こしていた。その夜、彼らは決起して屋敷を襲い十郎の命を狙ったが行方は知れなかった。翌日その十郎が名越里に逃げ込んだと当たりをつけた御子柴軍は一気に攻め込み兵衛を惨殺、小百合の兄勝茂を人質として連れ去った。屋敷は玄藩が支配し、兄を返して欲しければ十郎を連れてこいと小百合に言った。

日が暮れると小百合は舟で神ノ島に渡り武神像に祈った。名越や千草の難儀を救い十郎様や兄の命を救ってくだされば、命を召されても構いません、と。そこに御子柴軍が現れ、彼女は岩場の陰に身を隠すと様子を窺った。すると男たちは中に鎚や鏨が入った大きな荷物を降ろし始めたのだ。弾正は名越や千草の民の心の支えである武神像の打ち壊しを命じたのだった。玄藩は鐘撞き和助とともに小百合を捕らえると、お前たちの守り神がどうなるか見ておけと火薬を仕掛け爆破した。像は木っ端微塵に吹き飛び頭部は湖に没した。すると水面が湧き立ち真っ赤に染まった。そして空が一面厚い雲に覆われると稲妻が島を直撃したのだった。だがそれは一時的の出来事だったため、玄藩は祟りなどあるはずがないと引き揚げた。爆破の落石から奇跡的に助かった小百合は島に残って祈り続ける道を選んだが、そのとき一艘の小舟が島に流れ着いた。そこには傷ついた十郎の姿があった。

屋台的映画館
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア