東映(京都撮影所)
配給:東映
製作年:1976年
公開日:1976年9月4日 併映「沖縄やくざ戦争」
監督:牧口雄二
企画:本田達男
脚本:志村正浩 大津一郎
撮影:勝木勝夫
照明:井上孝二
録音:伊藤宏一
美術:山下謙爾
音楽:渡辺岳夫
編集:玉木濬夫
助監督:野田和男
記録:黒川京子
装置:稲田源兵衛
装飾:西田忠男
背景:西村和比古
美粧:長友初生
結髪:山崎幹子
スチール:木村武司
衣裳:岩逧保
演技事務:上田義一
擬斗:菅原俊夫
進行主任:伊藤彰将
出演:川谷拓三 橘麻紀 風戸佑介 内村レナ 八木孝子
アメリカンビスタ カラー 80分
寛永五年。長崎奉行所与力佐々木伊織は狩りの帰りに川で汗を流していたところ、左腕をマムシに噛まれた。激しい痛みに耐えられずにしゃがみ込むと、偶然通りかかった野良着姿の娘登世が駆け寄ると口で毒を吸い出した。彼女の迅速な手当てにより伊織は酷く苦しまずに済んだのだった。小作人の家族と慎ましい生活を送る登世に好意を持った彼は度々訪れるようになったが、ある日家の様子がいつも違うことに気づいた。登世の姿を捜していると荒れた家から御用聞きの弥吉が現れ、この家の者は邪宗徒として奉行所に連行したと言った。動揺した伊織が証拠の品を見せよと言うと、弥吉は懐から十字架の首飾りを取り出して見せたのだった。
徳川幕府は封建支配を維持するために犯罪者に対して常に厳刑を以ってあたった。特に禁教令に背く邪宗徒への弾圧は凄惨を極め、その拷問刑罰は残虐なものだった。長崎奉行高坂主膳は拷問を娯楽と考えており、お仕置場で行われる拷問のやり方に飽きれば筆頭与力の黒田掃門に新たな手段を考えてもらうのだ。そして時には欲求に応えるために自ら手を下した。ある夜、伊織を部屋に呼び出した主膳は若いお前にもっと働き甲斐のある役職につけてやると言った。恐縮する伊織に主膳は宿直の役を命ずると言い渡し、その代わりに如何様なことがあってもその場を離れてはならぬと約束させた。間もなく奥の部屋に灯りがともるとそこには手足を縛られた裸の登世が布団の上にいた。自ら命を絶てない邪宗徒の教えを逆手にとって主膳は登世を辱め処女を奪ったのだった。その様子を見せつけられた伊織だったがどうしようもなかった。
翌日、主膳は登世を側女に迎えた祝いを開いた。その余興として彼女の口から仲間の居場所を家臣の前で言わせることにしたのだが、その方法は強引だった。弥吉が連れてきたのは登世の妹みつで、その責めを伊織に命じたのだ。みつを傷つけたくない伊織は知っていることを早く言うよう促したが、我慢ならない主膳は鞭打ちを命じた。だがそれが出来ないことがわかると自ら鞭を握り、続いて弥吉に焼き鏝で目を潰させた。その酷い仕打ちに登世は堪らず秘密を打ち明ける約束をしたのだった。その結果、集会で祈りを捧げていた信者は皆捕まり、翌日処刑されることになった。処刑場で磔にされた信者の男が泣き崩れる登世に天国で待っていると告げると、顔を真っ赤にした主膳は黒田に槍で突くよう命じた。次に登世の両親を磔にして死を見せつけようとしたのだが、登世は主膳から小刀を奪うと斬り掛かりそれが無理だとわかると自害しようとした。すると父親はみつを捜して幸せしてやってくれと言い残して死んだ。登世は死を思い止まりその機会を待つことにした。
屋台的映画館
PR