忍者ブログ

てなもんや幽霊道中

  • posted at:2017-11-03
  • written by:砂月(すなつき)
てなもんやゆうれいどうちゅう
東宝=宝塚映画=渡辺プロダクション
配給:東宝
製作年:1967年
公開日:1967年9月2日 併映「喜劇 駅前探検」
監督:松林宗恵
製作:渡辺晋 五明忠人
原作:香川登志緒
脚本:笠原良三 沢田隆治
撮影:長谷川清
美術:松山崇
録音:矢野口文雄
照明:石井長四郎
音楽:萩原哲晶
主題歌:「てなもんや三度笠」藤田まこと 白木みのる
監督助手:出目昌伸
編集:庵原周一
現像:東京現像所
製作担当者:森本朴
出演:藤田まこと 白木みのる 野川由美子 恵とも子 久保菜穂子
シネマスコープ カラー 90分

百万石の大藩加賀美藩の領内にやってきたあんかけの時次郎と珍念の二人。豊かに見えるこの領内は驚くような物価高で、茶店で食べた団子が一皿二朱もしたことを考えると今夜泊まる宿賃が心配になった。二人で五両も取られることになれば大阪へ帰ることが出来なくなるのだ。そこで珍念はひらめいた。彼の大先輩に当たる修念が住職を務める天台宗一門の寿命寺に泊まることが出来れば宿賃を浮かすことが出来るのだ。早速、二人が階段を上って寺にやってくると、時次郎はそこから見える壮観な景色に目を奪われた。その視線の先にある百万石の加賀美城では大病を患った藩主加賀美正家が侍医淳庵に看取られてこの世を去った。家老筆頭大杉源蔵は世継ぎ問題を控え江戸表への思惑もあってこの件は当分の間伏せることにした。正家の遺体は寿命寺に安置されることになったが、そうとは知らない時次郎と珍念は修念から逗留の了承を得た。その夜、時次郎が火の玉と見間違えたのは提灯の灯りだった。正家の棺を運んできた淳庵を修念は丁重に迎えたが、寝付けない時次郎は厠からの帰りに本堂で正家の霊と遭遇。腰を抜かした彼がそのことを話すと、その種のものに一度も会ったことがないという珍念は絶好のチャンスとばかりに本堂へ向かった。ところが何の変化も見られなかったため部屋に戻ってくると時次郎は旅支度を始めていた。怖くて仕方がない時次郎が真夜中にも拘らず寺を飛び出して行ったため珍念も渋々ついて行った。

源蔵の下に現れた腹心黒岩兵部は、桂木半太夫が正家の落とし胤まゆみ姫を捜しに出発したという情報を耳に入れた。十六年前に腰元の楓が産み落としたまゆみ姫は殿の唯一の御落胤で、当時奥方に世話になったという理由で傍役人だった半太夫が隣国福井藩中の楓実家に親子共々宿下がりを命じた。殿が逝去したことで半太夫はまゆみ姫を連れ戻すことにしたのだが、源蔵はそれが面白くなかった。兵部が三人の追手を差し向ける手配をしたことを知った腰元の雪枝は福井に向かったが、新たに出来た関所が越えられずに困っていた。そこで彼女は通りがかった時次郎と珍念に経緯を話し一緒に通過出来るよう願い出た。雪枝は半太夫の娘で、正家の側用人だった父が福井の領地へ大事な用事で旅に出たところ城内で一大事が起きた。そのことを伝えるために後を追ってきたのだが、関所の新設によって行動を阻まれたのだ。彼女が通行手形を持っていないことを知った珍念は、一刻も早く追いつきたいという雪枝の気持ちを汲み一芝居打つことにした。彼らの目の前にある検問所は「安宅の関」という名だった。

屋台的映画館
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア