忍者ブログ

不良番長 一網打尽

  • posted at:2019-12-16
  • written by:砂月(すなつき)
ふりょうばんちょういちもうだじん
東映(東京撮影所)
配給:東映
製作年:1972年
公開日:1972年9月14日 併映「木枯し紋次郎 関わりござんせん 」
監督:野田幸男
企画:吉田達
脚本:松本功 山本英明
撮影:山沢義一
録音:小松忠之
照明:川崎保之丞
美術:北川弘
編集:田中修
助監督:小平裕
擬斗:日尾孝司
スチール:藤井善男
進行主任:松本可則
装置:小早川一
装飾:佐藤善昭
記録:勝原繁子
美粧:住吉久良蔵
美容:宮島孝子
衣裳:宮下貞子
演技事務:石原啓二
現像:東映化学
音楽:八木正生
挿入歌:「ウッシッシッ節」梅宮辰夫
・・・:「ゲリラ蛙」梅宮辰夫
・・・:「恋のチャンス」B・B・S
衣裳デザイン:安斉慶子
出演:梅宮辰夫 ひし美ゆり子 真理アンヌ 藤竜也 鈴木やすし
アメリカンビスタ カラー 88分

暴力団・大東共友会と敵対する神坂弘は突然の襲撃で舎弟のサブを失った。身の危険を感じた神坂は最寄りの交番に飛び込むと、すぐに逮捕して欲しいと警官に願い出たのだった。彼は強盗、恐喝、婦女暴行の容疑で指名手配されていたのだ。それから二年、多摩刑務所を出所した神坂は共友会から命を狙われた。何とか車の陰に隠れて難を逃れたが、共友会は同じ日に出所することになっている力石一と人違いをしたのだ。彼らにとって荒くれ者の力石は頭痛の種でしかなく、暗殺をして一気にケリをつけようと考えたのだった。神坂は事務所に乗り込んで治療費一千万円を要求し、お前らの悪事について一切口を割らなかったことだけでもそれだけの価値があるはずだと言った。すると幹部の西島の逆鱗に触れつまみ出されたのだった。

共友会から強請る手立てはないかと機会を狙っていた神坂は、西島の弟分・三木の愛人である真弓に幼なじみと偽って近づき共友会が会員制で開く賭場の在り処を聞き出した。そこはゴーゴークラブ・ジョージの奥にあり、真弓の案内で潜入することに成功した。そして札束を確認すると頃合いを見て電源を落とし、暗闇の中で札束を引っ掴んで逃げ出したのだった。裏路地でそれを紙袋に詰め直そうとしたところ、店の常連客であるアパッチが待ち伏せていた。神坂は割ったビール瓶で勝負しようとしたのだが、アパッチは仲間を呼ぶと彼を匿い追いかけてくる共友会をコテンパンに伸したのだった。金に目がないアパッチは神坂をアジトへ連れて行くと分け前について話題にした。ヤバいところを助けたんだから当然だと主張する彼に対し、一人で逃げられたんだから勝手なことをしたのはお前らだと神坂は言った。すると頭に血が上ったシックが宿代を置いて行けと言い、それが叶わないことがわかると剃刀で切り掛かった。ひらりと身を交わした神坂はその剃刀を取り上げるとアパッチの方へ投げつけ舐めるなと凄んだ。観念したアパッチは負けを認め、共友会にやられている者同士で手を組まないかと提案した。それを聞いた神坂は返事を渋ったが、大きな仕事が待っていることがわかると態度を決めた。

共友会は盗品の故買をやっており、大東運輸のトラックでその荷を関西へ流して売り捌いていた。それをいただいても元は盗品であるため騒げないことは確実なのだ。だが倉庫の場所がわからないため組員の一人をいたぶって吐かせ、新宿柏木のメッキ工場の隣にあることを突き止めた。早速行動を起こした神坂たちは東新宿署の警官が包囲していると騙し丸腰で出てきた組員を襲撃した。そして手に入れた家電や衣類などを捨て値で叩き売り易々と50万円を儲けたのだった。その金を使ってバーで祝杯を挙げていると、隣の席から声が掛かった。彼は神坂より半日遅れて出所した力石だった。出所時に神坂が間違って命を狙われたことを知った力石は、うちの奴らならやりそうなことだと苦々しく言った。

屋台的映画館
PR

ブルークリスマス

  • posted at:2019-11-27
  • written by:砂月(すなつき)
ぶるーくりすます
東宝映画
配給:東宝
製作年:1978年
公開日:1978年11月23日 併映「炎の舞」
監督:岡本喜八
製作:嶋田親一 垣内健二 森岡道夫
脚本:倉本聰
撮影:木村大作
美術:竹中和雄
音楽:佐藤勝
主題歌:「ブルークリスマス」CHAR
照明:小島真二
録音:田中信行
監督助手:岡田文亮
編集:黒岩義民
スチール:吉崎松雄
整音:東宝録音センター
効果:東宝効果集団
現像:東洋現像所
協力:全日空 札幌全日空ホテル F・C・C
製作担当者:森知貴秀
出演:勝野洋 竹下景子 岡田英次 八千草薫 沖雅也
スタンダード カラー 134分

1978年2月21日、京都国際科学者会議において兵藤光彦城北大教授が予定を無視して行った「宇宙情報」と題した講演に対し出席者から怒号と嘲笑が飛び交った。会議終了後、ホテル・ニューキョートにチェックインした兵藤はエレベーターの中で数名の外国人に拉致された。

国営放送JBCの外信部ではソ連のミハエロフ国防相が未明にワシントンを訪れてホワイトハウスに直行したという情報をキャッチした。だが急遽開かれた極秘会談での内容は明かされなかった。その頃、報道課長の南一矢は新作大河ドラマ「日本元年」の記者会見の準備でごった返す中にありながら芸能記者の木所に呼び出された。木所はドラマのヒロインに大抜擢された新人・高松夕子の恋人だったことから、南は深刻そうな顔をした彼が子供でも出来たと切り出すのではないかと考えた。だがそうではなかった。木所は友人の南に口外しないことを約束させるとゆっくりと話し始めた。それは夕子が木所のアパートで食事の用意をしていたときのことで、彼女は誤って包丁で指を切った。そこまではよくある話だが、滴る血の色が青かったのだ。それを聞いた南は一瞬呆気に取られたが、それが本当なら話題に事欠かないと大笑いした。一方、沼田報道部長を報道局長室に呼び出した五代俊介は、会議に出席した兵藤がホテルで失踪した事件を極秘に調べるための人選を相談し、南に白羽の矢が立った。

兵藤夫人と会った南は、ホテルから兵藤がフロントで鍵を受け取ったにも拘らず部屋には誰も入った様子がなかったと説明されたことを知った。城北大では会議後に連絡が一切なく、国立京都医大の前畑教授と最近交流があることを兵藤の助手から聞いた。前畑は血液学の権威として知られていたが、九州の学会に出席していたことで連絡が取れなかった。翌日、五代の命令で京都に飛んだ南はニューキョートの客室係・荒木から失踪当日の話を聞くことにした。ところがホテル側の書類には兵藤が正規にチェックアウトしきちんと精算されていることになっていた。しかも兵藤夫人が問い合わせた翌日に思い違いだったと詫びの電話が入ったというのだ。不審に思い電話を掛けるが話し中の状態が続き夫人と話すことは出来なかった。次の国立京都医大ではアメリカへ出発した前畑の代わりに中本助手から話を聞くことが出来た。兵藤が前畑からレクチャーを受けていたが、その内容が「イカ」の血液についてだとわかると南は拍子抜けした声を出した。思い直して質問を続けると、ヒトとイカの血液には大きな違いがあることがわかった。血液の中のヘモグロビンの構造がヒトはたんぱく質と鉄の結合体だが、イカの内容はたんぱく質と銅で構成されたヘモシアニンだというのだ。その大きな違いは、ヒトの血液の色は「赤い」がイカのものは「青い」のだという。それを聞いた南は木所の話を思い出した。

屋台的映画館

不良番長 のら犬機動隊

  • posted at:2019-11-24
  • written by:砂月(すなつき)
ふりょうばんちょうのらいぬきどうたい
東映(東京撮影所)
配給:東映
製作年:1972年
公開日:1972年4月26日 併映「徳川セックス禁止令 色情大名」
監督:野田幸男
企画:吉田達
脚本:松本功 山本英明
撮影:稲田喜一
録音:内田陽造
照明:川崎保之丞
美術:藤田博
編集:長沢嘉樹
助監督:三堀篤
擬斗:日尾孝司
スチール:藤井善男
進行主任:坂上順
装置:吉田喜義
装飾:神谷好孝
記録:山内康代
美粧:入江荘二
美容:宮島孝子
衣裳:内山三七子
演技事務:山田光男
現像:東映化学
音楽:八木正生
挿入歌:「海にかえろう」久保浩
出演:梅宮辰夫 峰岸隆之介 池玲子 藤竜也 八並英子
アメリカンビスタ カラー 88分

新宿での抗争で縄張りを死守したカポネ団だったが、いい気になって暴れ回るうちに紅一点のガリが警察に捕まった。光の家女子少年院へ送られたガリはある夜、五人の院生とともに脱走を企て、待っていたサブたちのバイクに乗ってずらかった。番長の神坂弘はサチコら二人を風俗店に斡旋し手数料を手にすると、今度は他人の貸店舗で賭場を開き、突然警察の手が入ったと思わせる芝居で賭け金全てを手中に収めた。ところがそのことが貸店舗のオーナーにバレてしまい、用心棒として雇われたコーラと三回戦を派遣されてきたのだ。力で敵わない神坂たちは数で何とか制圧し、オーナーの名前と居場所を白状させた。そしてトモコのマンションに押し掛けたカポネ団は落とし前をつけようとしたのだが、部屋の奥に男の影があったことで警戒した。ところがその男は神坂のネリカン仲間の西城茂だったことで二人は再会を喜び合った。

ビジネスはビジネスと西城から貸店舗を追い出され根城を失ったカポネ団に災難は続いた。背広の連中がそこいらに張っているのだ。それが暴力団・加納組だと考えた神坂は彼らの目から逃れるために知り合いのラーメン屋を強引に占拠した。何か次のうまい金儲けはないかと思案していると、二階の雀荘に元暴走族の圭子が上がって行くのが見えた。カモがきたと喜ぶのもつかの間、神坂たちは有り金をあっさりと巻き上げられた。その雀荘のオーナーは圭子であり、風俗店で稼いだ金を元手に投資するやり手の経営者だった。

背広の連中は加納組ではなく刑事だった。ガリたちが女子少年院を脱走したときにカポネ団が手助けした現場を目撃した者がいたのだ。警察署に連行された神坂とサブは沢田によって手荒な取り調べを受けたが絶対に認めなかった。すると沢田は隠し玉としてサチコを連れてきたが、彼女はこんな人なんて知らないの一点張りだった。それに同調してサブもこんな女なんて見たことがないと言ったため、頭に血が上った沢田は風俗店の支配人がサチコをお前らが連れてきたと証言しているんだとまくし立てた。優位に立ったことで本人の自白が一番間違いがないんじゃないかと神坂が言うと、沢田は二人を留置場にぶち込んだのだった。

ゼニたちが帰りの遅い神坂たちを待っていると突然男たちが乗り込んできた。カポネ団からラーメン屋が占拠され商売が出来ない店主の河内は、それならマンション建設計画を持ち掛けてくる加納組の方がましだと考えて建物を売り渡したのだ。一方、迷惑を被ったのは圭子も同じで、雀荘の権利金二百万円と店の改装と設備費合わせて百万円を釈放されたばかりの神坂に請求したのだった。金のことで頭がいっぱいの神坂は、藤村製薬が新しい麻薬を横流ししているとの情報を掴み直接本社に乗り込んで強請ることにした。

屋台的映画館

不良番長 突撃一番

  • posted at:2019-11-10
  • written by:砂月(すなつき)
ふりょうばんちょうとつげきいちばん
東映(東京撮影所)
配給:東映
製作年:1971年
公開日:1971年12月29日 併映「新網走番外地 吹雪の大脱走」
監督:野田幸男
企画:吉田達
脚本:山本英明 松本功
撮影:稲田喜一
録音:内田陽造
照明:大野忠三郎
美術:藤田博
編集:田中修
助監督:三堀篤
擬斗:日尾孝司
スチール:加藤光男
民話考証:草薙敬造
進行主任:東一盛
装置:吉田喜義
装飾:佐藤善昭
記録:宮本衣子
美粧:須々木善三郎
美容:花沢久子
衣裳:福崎精吾
演技事務:佐々木一朗
現像:東映化学
音楽:八木正生
主題歌:「番長シャロック」梅宮辰夫
挿入歌:「ダイナマイト・ロック」梅宮辰夫
・・・:「ウッシシ節」梅宮辰夫
協力:高松グランドホテル 高松マリンパーク 宇高国道フェリー サウナ フェニックス 高松ボウリングセンター 高松ニューライオンビル クラブ レインボー
出演:梅宮辰夫 夏純子 小林千枝 鈴木やすし 安岡力也
アメリカンビスタ カラー 88分

新宿を拠点に活動するカポネ団だが毎度毎度の金欠。手っ取り早く稼ぐ方法として谷村器材の社長を痴漢の冤罪で強請ったが、このところの不況で会社は倒産し団長の神坂弘が手に入れたのは売れ残った大量の便器だった。次の商売として考え出したのはホテルのカップルの行為を隣のビルから一人3千円で覗かせるというものだったが、関東挺身会傘下の笠岡組に見つかり新宿を追放された。アパッチの提案でブルーフィルムの本場と云われる四国・高松へ向かうことになり、神坂はそこで一旗揚げる決心をした。

マユミを引き連れて一足先に高松へ乗り込んだ林五郎石松は賭場で一獲千金を狙ったが、50万円の借金を作って地元ヤクザの都田組に拘束された。一方、親分の小川徳之助を捜していた神坂たちは偶然その娘・花子と出会い店へ招かれた。彼女は「名代灸まん本舗石段や」の看板娘、徳之助は一線から退き饅頭屋の主人として第二の人生を歩んでいた。神坂が石松の行方を尋ねると、昨日までは見掛けたがその後は知らないと言った。徳之助と石松の父親は同じ一家にいたことがあり、もしかすると都田のところへ行ったのではないかというのだ。都田も同じ一家にいた男だがずる賢いという評判だった。そういった人物の方がブルーフィルムに詳しいのではないかと思い出掛けようとする神坂だったが、従業員が駆け込んできて事情が変わった。彼の手には一足の靴と遺書が握られており、警察の話ではそれらが港の岸壁に置かれていたというのだ。石松が身投げするようなタマではないことを良く知っていた神坂だったが、もしものことを考えて岸壁を調べることにした。

翌日、港で調査を行っていると都田組組長・都田久造が部下を引き連れてやってきた。借用書には50万円の金額が書いていることから、神坂は石松が借金の返済に困って自殺したのだと考えた。面倒なことに巻き込まれるのは御免だとカポネ団は逃げようとするが、そうはさせまいと都田組は立ちはだかった。だが偶然そこに居合わせた白ジャケットの男が加勢したことで難を逃れたのだった。彼はネリカン仲間の柏木勝で、今は桃太郎という小料理屋で板前として働いていた。

小料理屋の主人・桜井桃太郎は手に入れたブルーフィルムの上映会を急遽開くことにしたが、そこに映っている男優は石松だった。フィルムを持ってきた駕籠舁を問い詰めその出処が都田組であることを知った神坂は、全てのフィルムを強奪する計画を立てた。

屋台的映画館

不良番長 手八丁口八丁

  • posted at:2019-10-24
  • written by:砂月(すなつき)
ふりょうばんちょうてはっちょうくちはっちょう
東映(東京撮影所)
配給:東映
製作年:1971年
公開日:1971年9月18日
監督:内藤誠
企画:吉田達
脚本:松本功 山本英明
撮影:山沢義一
録音:広上益弘
照明:大野忠三郎
美術:北川弘
編集:田中修
助監督:三堀篤
擬斗:日尾孝司
スチール:藤井善男
進行主任:坂本年文
装置:根上徳一
装飾:神谷好孝
記録:勝原繁子
美粧:井上守
美容:宮島孝子
衣裳:長谷稔
演技事務:石原啓二
現像:東映化学
音楽:八木正生
主題歌:「番長シャロック」梅宮辰夫
挿入歌:「恋する者たちよ」ピーター
出演:梅宮辰夫 ピーター 大原麗子 フラワー・メグ 由利徹
アメリカンビスタ カラー 87分

バイクの窃盗がバレて刑務所送りになったカポネ団。2年半後に出所した神坂弘、ジャブ、アパッチは腐れ縁のヨーコと組んで夜の公園での覗きを商売にしたのだが、その時に無銭覗きをしたサッポロがひょんなことから仲間に加わった。カポネ団の根城は電気なし、水道なし、ガスなしの賃貸だったが、そこはマンションの建設予定地だった。彼らの狙いは立退料の他に契約料の一部を大家からせしめることだったが、意図的に大家が家賃を受け取らなかったことで立ち退きを強いられたのだった。バックに天敵の暴力団・挺心会がいることを知った神坂は負けを認め、新たな商売で出直すことに決めた。体位コンサルタントの権威・色川マヤを落とし研究所を乗っ取った神坂は、日本ドッキング衛生研究所と名を変えて再出発しようとしたのだが、逃げてきた私立探偵の明智大五郎のとばっちりでまた挺心会に見つかってしまった。管理人の通報でやってきた警官のおかげで挺心会は逃げて行ったが、いかがわしい商売をしていることがばれてしまい、困った神坂は責任を全てマヤに押しつけて突き出したのだった。

ある日、挺心会の別組織である中西興業の中西愛之助社長は神坂を事務所に呼び出した。群馬県国定神社のなまぐさ神主を社会的に葬って欲しいというのだ。報酬は100万円。女を抱かせて写真や録音テープなど証拠の品を揃えよと言われ、立場の弱い神坂は渋々引き受けることになった。理由を知らされていないカポネ団は国定忠治を題材とした映画の撮影隊と称して神主の長岡に近づき、彼の特技である浪曲を活かして特別出演して欲しいと言って機嫌を取った。撮影が一旦休憩に入ると、長岡は演技指導をしたいとヨーコを口説き押し倒した。するとジャブとアパッチは待ってましたとばかりに撮影を始めたが、それを妨害したのはこの土地のヤクザ・桂一家の女親分・スミだった。翌年は忠治生誕160年に当たり大祭を盛大に開くために日の丸金融から300万円を借りて本殿の修復を行った。その金融会社の本体が挺心会であり神社の乗っ取りが彼らの本来の目的だった。挺心会の一味だと勘違いされ、この一件から手を引くように言われた神坂だったが、代貸の北原が彼のネリカン仲間だったことで一転して拘ることになった。

数日後、神坂を訪ねてきた立花夏子はある依頼をした。彼女の父は東日本開発公団の秘書課長をしていたが、昨年の暮れに警察の取り調べを受けた後すぐに死んだ。飲酒運転で晴海埠頭から落ちたと報告を受けたものの若い頃から酒が一滴も飲めないことを知っていた。誰かに殺されたに違いないと考える夏子だったが、証拠は何一つないため神坂に助けを求めにきたのだった。彼女に弱みを握られている神坂は従わざるを得なかった。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア