忍者ブログ

フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ

  • posted at:2018-09-09
  • written by:砂月(すなつき)
ふらんけんしゅたいんのかいじゅうさんだたいがいら
東宝=ベネディクト・プロ
配給:東宝
製作年:1966年
公開日:1966年7月31日 併映「ジャングル大帝」「つるのおんがえし」
監督:本多猪四郎
製作:田中友幸 角田健一郎
脚本:馬渕薫 本多猪四郎
撮影:小泉一
美術:北猛夫
録音:刀根紀雄
照明:高島利雄
音楽:伊福部昭
整音:下永尚
監督助手:梶田興治
編集:藤井良平
音響効果:西本定正
現像:東京現像所
製作担当者:古賀祥一
特殊技術・撮影:有川貞昌 富岡素敬
特殊技術・光学撮影:徳政義行
特殊技術・美術:井上泰幸
特殊技術・照明:岸田九一郎
特殊技術・合成:向山宏
特殊撮影・操演:中代文雄
特殊技術・監督助手:中野昭慶
特殊技術・制作担当者:坂本泰明
特技監督:円谷英二
出演:佐原健二 水野久美 ラス・タンブリン 田崎潤 キップ・ハミルトン
シネマスコープ カラー 88分

三浦半島沖を航行する漁船・第三海神丸はその夜、嵐に襲われた。操舵手の亀田三郎が荒れる海を乗り切ろうと舵を握っていたところ大ダコが船体を覆った。そして伸ばしてきた長い足が彼に絡みつくとそのまま海に引きずり込もうとしたのだが、何故か途中で動きを止めた。不思議に思った三郎が恐るおそる窓の外を覗くと、そこには大ダコと格闘する巨大な怪物の姿があった。やがて大ダコが逃げ出すと目標を失った怪物は漁船を沈めに掛かったため、三郎は慌てて舵を切ったが抵抗も虚しく海中へ沈んで行った。第三海神丸の乗員5人のうち4人は行方不明、生存者は三郎ひとりだった。病院の運ばれた彼は意識が混濁しており担当の医師は面会謝絶を看護師に命じていたが、一刻も早く真相が知りたい海上保安部の平井はそれを無視して聞き取りを行おうとした。すると三郎が突然目をカッと見開き「フランケンシュタイン!」と叫んだのだった。その様子を泉田課長に報告すると、沈没を事故と事件の両面で調査することになった。ダイバーからの報告では船内に4人の遺体はなく、その代わりに引きちぎられたような衣服が手すりから見つかったことから、平井と泉田は意識が回復した三郎から再び聴取を行うことにした。全員が同時に海へ飛び込み彼だけが陸地にたどり着いたが他の者たちはフランケンシュタインのような怪物に襲われたと三郎が証言するが、平井は端からその話を信じようとはしなかった。だがこのままでは埒が明かないので保安部へ戻ることにした。すると海岸付近で見つかった衣服などの遺留品に噛み砕いて吐き出したような跡が多数見受けられることから、泉田は京都にあるスチュワート研究所に電話を掛けた。

清水寺から程近い場所にあるスチュワート研究所はフランケンシュタインの研究で有名だった。だがこの研究所で育てられたフランケンシュタインは1年前に富士山で死んだため、それが海にいて人間を食べることなど考えられなかった。だが怪物の件はマスコミが既に嗅ぎ付けており大挙して研究所に押しかけてきたため、代表のポール・スチュワート博士は見解を述べることにした。フランケンシュタインが生き返る可能性はあるが、今回の事件は無関係だと考えていた。何故なら実の子のように世話をした所員の戸川アケミを心から信頼していたからだ。富士山麓で死んだときも人間に危害を加えたことは一度もなく、むしろ事件の非は人間側にあると考えていたのだ。だが翌日も浦賀水道で漁船が遭難し、その後も地引網を行う浜辺で怪物が目撃されたことから間宮雄三博士は調査を行い「彼」ではないことを証明するべきだとスチュワートに進言した。一方、スチュワートには海の怪物が「彼」ではないという自信があった。何故なら性格上、人里離れた山の中に住むだろうし、現に足跡が発見されていたからだった。それを証明するためにスチュワートは谷川岳へ、間宮は横須賀へ向かうことになった。

屋台的映画館
PR

風来坊探偵 岬を渡る黒い風

  • posted at:2018-01-30
  • written by:砂月(すなつき)
ふうらいぼうたんていみさきをわたるくろいかぜ
ニュー東映(東京撮影所)
配給:ニュー東映
製作年:1961年
公開日:1961年6月23日 併映「花と嵐とギャング」
監督:深作欣二
企画:佐藤正道
脚本:松原佳成 神波史男
撮影:飯村雅彦
録音:内田陽造
照明:原田政重
美術:北川弘
音楽:池田正義
編集:鈴木寛
助監督:小西通雄
進行主任:白浜汎城
出演:千葉真一 曽根晴美 北原しげみ 小林裕子 故里やよい
シネマスコープ モノクロ 60分

台風14号の影響によって新岬沖で操業していた漁船が遭難し、乗員5人の安否は絶望視された。このような海難事故が相次いだことから江藤漁業の経営は危機に瀕していた。事故をきっかけに見切りをつけて辞めた者もいたために社員は加倉井純平ただひとりとなり、社長の江藤重吉自ら漁をしなければならなくなっていた。2件の事故はともに時化の金曜日午前1時頃に起きていることから、不審に思った重吉は西園寺五郎探偵事務所に娘の慎喜子を遣いに出したのだった。五郎は事件のことを新聞で知っていたが、興味の湧く話ではなかったため断るつもりでいた。ところが慎喜子が詳細を話し始めようとしたときにドアの外に人の気配を感じたことで只事ではないと直感したのだった。床に落ちていた絵の具のチューブを拾い上げた五郎は、こうなると引き受けないわけには行くまいねと言った。

慎喜子とともに新岬の港へ向かう五郎だったが、その道中で愛車のジープが機嫌を損ねてエンコした。難儀しているところに慎喜子の友人で南房水産研究所所員の中野千代子が通り掛かったため、送る代わりに後ろをちょっと押して欲しいと頼んだ。談笑しながら目的地に向かっていると堀越海運のトラックに妨害を受けた。頭に血が上った五郎はヤクザ者と乱闘を始めたが、研究所の出資者の多々良大造の車が通りかかると男たちは血相を変えて逃げ出したのだった。五郎がその訳を尋ねると、この辺りで大きな船を持っているのは堀越海運だけだからだと慎喜子は答えた。江藤漁業に到着すると五郎は事件の調査を始めようとしたが、窓辺に不審な人影を見つけたことから事故の要件が整いすぎているので調べても無駄だと相手に聞こえるように言った。そして重吉が戻る夜に出直すことを約束し、探偵事務所で受け取った手付金を返した。

水産研究所では、夜間の一定時間を電光で海面を照らし集まった魚にプランクトンを与えるパブロフ理論を応用した研究を人工漁場で行っていたが、成果は上がっていなかった。所長の南条昌太郎博士を支援する多々良は、交換条件として堀越海運に仕事を与えるように話をつけていた。一方、五郎がやってきたことが面白くない社長の堀越剛之助は用心棒として雇ったジョーカーの鉄を差し向けたのだった。

日が暮れた頃、考え直して仕事を引き受けることにしたと五郎が戻ると慎喜子は安堵の笑みを浮かべた。漁から戻った加倉井は五郎に挨拶すると桟橋にいる重吉を呼びに行ったが姿はなく、道具を放りっぱなしにするなんておかしいと辺りを捜したが、その夜は帰ってこなかった。翌朝、中目崎の断崖の下で重吉の水死体が見つかった。衣服のポケットから遺書が見つかったことで死因は自殺だと見られたが、沈没した船の調査を依頼しながら一目も会わずに自殺したことにを五郎は疑問視した。さらに江藤漁業では青インクを使っていたにも拘らず黒インクで遺書が書かれていたことにも違和感があった。他殺ではないかと考えた五郎は出漁表を使って調査し直すことにした。

屋台的映画館

風来坊探偵 赤い谷の惨劇

  • posted at:2018-01-18
  • written by:砂月(すなつき)
ふうらいぼうたんていあかいたにのさんげき
ニュー東映(東京撮影所)
配給:ニュー東映
製作年:1961年
公開日:1961年6月9日 併映「わが生涯は火の如く」
監督:深作欣二
企画:佐藤正道
脚本:松原佳成 神波史男
撮影:飯村雅彦
録音:内田陽造
照明:原田政重
美術:北川弘
音楽:池田正義
編集:鈴木寛
助監督:小西通雄
進行主任:白浜汎城
出演:千葉真一 曽根晴美 北原しげみ 小林裕子 故里やよい
シネマスコープ モノクロ 62分

北アルプスの赤岩岳にセスナ機が墜落し、乗っていた新日本開発の南雲社長と香山操縦士が死亡した。優秀なパイロットだった兄の死が信じられない香山美佐子は事故現場へ向かうために赤岩岳山麓の村までやってきたのだが、土地に不慣れだったこともありバスを降りてもどう進んでいいかわからなかった。するとそこに上田牧場の娘・ちか子の馬車が通り掛かり、事情を知ると牧場まで連れて行ったのだった。ちか子の父・清太郎は現場を見ても仕方がないと諦めさせようとしたが、ちか子は美佐子の肩を持ち単純な事故ではないから調べるべきだと言った。この事故が不可解なのは南雲の遺体だけ顔の損傷が酷いと言われているからだ。黒幕が北東観光の鬼頭大作ではないかとちか子が口にすると、文雄は証拠がないのだから疑うべきではないと言った。鬼頭は新日本開発を押しのけて地域一帯の観光事業をあくどいやり方で独占しようとしており、スキー場やゴルフ場を建設するには上田牧場が邪魔になっていた。そのためにヤクザ者を集めているという噂が流れてきており、いつ襲撃されるかわからないことから、ちか子はすぐにでも証拠を見つけて警察に介入してもらいいち早く阻止したいと考えていたのだった。

ちか子からの助言を受けて雪山を進む美佐子はついにセスナ機の残骸を発見し、コクピットの中に落ちていたマニキュアの小瓶を拾い上げた。まだ何かあるのではないかと辺りを見回していると、彼女を麓からつけてきた三人の悪漢が襲い掛かり拉致しようとしたのだ。そこに颯爽と現れた青年は見る間に男たちを退治すると高笑いし、お礼を言う美佐子に山には化け物がいるから早く帰った方がいいよと助言した。そして彼女が落とした小瓶を拾い上げると美佐子の爪と見比べて君のマニキュアじゃないのかと言った。どうせ俺には用のない代物だと小瓶を渡すと青年は名前を告げずに去って行った。

翌朝、ちか子が牛の世話をしていると干し草の中から青年が突然現れたため、驚いてパイプホークの爪を向けた。青年は敵意がないことを示すために風来坊の西園寺五郎だと自己紹介し、寒い中を歩いていたので無断で失礼したんだと悪びれずに言った。そして牧場にいる美佐子のことを尋ね、赤岩岳で死んだパイロットの妹だと知ると納得した。ちか子は美佐子の危機を救ったのが五郎だとわかると警戒を解いて知らせに行ったが、美佐子を連れて戻ってくると姿を消していた。しばらくすると一台のジープがやってきた。乗っていたのは南雲の署名が入った権利書を手にした鬼頭だった。彼は牧場のある土地が新日本開発と無関係な南雲個人の所有物だと主張し、月額60万円の借地料を要求した。そして抗議する清太郎に牧場の立ち退きを迫るのだった。

屋台的映画館

ファンキーハットの快男児 二千万円の腕

  • posted at:2017-11-11
  • written by:砂月(すなつき)
ふぁんきーはっとのかいだんじにせんまんえんのうで
ニュー東映(東京撮影所)
配給:ニュー東映
製作年:1961年
公開日:1961年9月13日 併映「いかすじゃねえか三度笠」「警視庁物語 十二人の刑事」
監督:深作欣二
企画:根津昇 渡辺洋一
脚本:田辺虎男 池田雄一
撮影:内田安夫
録音:岸勇
照明:入江進
美術:進藤誠吾
音楽:三保敬太郎
編集:長沢嘉樹
助監督:田口勝彦
進行主任:白浜汎城
出演:千葉真一 中原ひとみ 小川守 岡本四郎 波島進
シネマスコープ モノクロ 53分

全国高校野球選手権大会の決勝戦で東海地区代表の若葉高校エース・川原投手が好投を続けていた。そんな彼をマークする南鉄ピンクソックスの山田や西日本サスペンスの野口、大東京タワーズの佐々木などプロ野球各球団のスカウトが甲子園に集まっていた。川原は19奪三振で高岡工業をねじ伏せ悲願の優勝を達成した。各球団が獲得競争に名乗りを上げるとマスコミも色めき立ち「契約金は二千万円か」と連日書き立てた。そんな中、帝都ホテルへやってきた彼と会った後援会会長の黒谷は、契約が決まるまでは軽率な行動を控えるようにと釘を刺した。

天下探偵事務所所長・天下清助の息子の一郎は川原のことを必要以上に詳しくなっていた。何故なら相棒の近藤茂が彼の高校の先輩に当たり、実家の近所に住んでいたこともあって空き地でコーチをした。そして伝家の宝刀のフォークボールを自分が教えたという自慢話を耳にタコが出来る程聞いたからだ。茂はこのネタを利用してジャズ喫茶でガールハントを行っていたが一郎はそれが気に食わなかった。ところがやってきたキュートな客に一目惚れし、父親と一緒に出ていくとその後をタクシーで追い掛けた。彼女が入ったのはゴールデンホールというコンサート会場で、その姿を見つけて隣の席が空いているのを確認するとちゃっかりと座り食事に誘った。その頃、河川敷に水死体が上がり、検死で水中での窒息死であることがわかった。死亡推定時刻は昨夜の0時から1時。服にウイスキーのにおいが染み込んでいるため泥酔による溺死と見られた。財布には現金が入っていたため強盗の可能性は低かったが、身分の拘るものを持っていなかった。胸のポケットからはコンサートのチケットが見つかったがその席番は「へー13」だった。

特別指定席の「へー12」に座っているのはスポーツ記者の武智美矢子だった。ジャズ喫茶に呼び出したのは父親で、お見合いをさせるために理由を伏せていたのだ。お相手は東銀座玉腰整形外科のインターンの西沢で、会ってみて気に入らなければ断ればいいという父親の気楽な言葉で美矢子は前向きに考えるようになったのだ。そして「へー13」に座った一郎と西沢だと思い込んだ美矢子は、食堂で食べる彼のがさつな姿を見てゲンナリした。その乱暴なナイフがメスだったらと考えたからだ。するとそこに警視庁の刑事が現れたことで一郎が西沢でないことがバレた。二人が警察で取り調べを受けていると美矢子の父親がやってきて、彼女に見合い相手の調査報告書はデタラメだと言った。品行方正な男が泥酔で溺死するなんてありえないと怒り心頭の彼は警察から清助に抗議の電話を掛けた。その様子を一郎はただニヤニヤと眺めていた。

屋台的映画館

ファンキーハットの快男児

  • posted at:2017-10-31
  • written by:砂月(すなつき)
ふぁんきーはっとのかいだんじ
ニュー東映(東京撮影所)
配給:ニュー東映
製作年:1961年
公開日:1961年8月5日 併映「ひばり民謡の旅 べらんめえ芸者佐渡へ行く」
監督:深作欣二
企画:根津昇 渡辺洋一
脚本:田辺虎男 池田雄一
撮影:内田安夫
録音:岸勇
照明:入江進
美術:進藤誠吾
音楽:三保敬太郎
編集:長沢嘉樹
助監督:田口勝彦
進行主任:白浜汎城
出演:千葉真一 中原ひとみ 新井茂子 岡本四郎 八代万智子
シネマスコープ モノクロ 53分

天下探偵事務所所長・天下清助の息子で学生の一郎は、自動車セールスのアルバイトよりもガールハントにご執心だった。今日も相棒の近藤茂を助手席に乗せてスポーツカーを飛ばしていると目ぼしい女性を見つけた。一郎は急ブレーキを掛けるとすかさずジャズを聞きに行きませんかと声を掛け、茂を置き去りにしてジャズ喫茶に入った。一方、茂は一郎が路地に停めたことで後方の車からクラクションを鳴らされたためブツクサ言いながら移動した。一郎が声を掛けた境野みどりは株が人生の全てという女性で、最近ついていなくて50万円ばかりすったのだという。大したケガではないけれども憂鬱になっていたところに声を掛けてきたのが「イカレたあんちゃん」だったというわけだ。その話を聞いて金をたんまり持っていそうだと考えた一郎は、株よりも車の方が大事だと説きセールスを始めた。その頃、街中を走り回っていた茂はサングラスを掛けた女にドライブしませんかとアタックしたが、電話ボックスに逃げ込まれたため諦めた。彼女は向かいにある白藤幼稚園の様子を偵察しており、送迎バスに乗る園児の中に木暮靖幸の姿を確認すると電話を掛けた。

女が電話を掛けた先は国産省の局長を務める小暮邸だった。電話口にいるのが使用人のルメだとわかると田舎から出てきた弟さんが高井戸駅前にいると嘘をついて誘い出した。そして車で送迎バスを追跡し、バスから降りたところを狙って靖幸を誘拐した。その頃、ルメは茂の車に乗って駅に向かっていた。だが辺りを捜しても弟の姿が見当たらなかったため、諦めてお茶をしようという茂を叱責し家に戻るように言った。一方、小暮邸では不在のルメに代わって電話に出た小暮の妻・ひさえに、女は明後日までに500万円を用意しなければ靖幸の命はないと脅迫した。口論しながらも小暮邸に到着したルメと茂は取り乱して出てきたひさこから靖幸が誘拐されたことを聞き驚いた。

ジャズにも一郎にも興味がないみどりはひたすらラジオで株式市況を聞いていた。ガールハントもダメ、車のセールスもダメ、だが失敗は成功の基だ。そう一郎がぼやいたのを聞いてみどりはあることを思いついた。国産省で産業会館という大きなビルが建設されることが決まり、その工事を請け負う会社の情報を事前にキャッチして株を大量に買い込むことが出来れば大儲け間違いなしだった。請け負う業者の決定権は小暮にあり、接待漬けの毎日を送っていることで騒動を知らない彼は今日もグリーンを回っていた。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア