忍者ブログ

男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋

  • posted at:2021-07-19
  • written by:砂月(すなつき)
おとこはつらいよとらじろうあじさいのこい
松竹
配給:松竹
製作年:1982年
公開日:1982年8月7日 併映「えきすとら」
監督:山田洋次
製作:島津清 佐生哲雄
企画:小林俊一
原作:山田洋次
脚本:山田洋次 朝間義隆
撮影:高羽哲夫
美術:出川三男
音楽:山本直純
録音:鈴木功
調音:松本隆司
照明:青木好文
編集:石井巌
スチール:長谷川宗平
監督助手:五十嵐敬司
装置:小島勝男
装飾:町田武
衣裳:松竹衣裳
アニメーション:白組
現像:東京現像所
進行:玉生久宗
製作主任:峰順一
主題歌:「男はつらいよ」渥美清
撮影機材:パナビジョン
協力:柴又 神明会 株式会社リコー 河井寛次郎記念館
出演:渥美清 倍賞千恵子 いしだあゆみ 下條正巳 三崎千恵子
アメリカンビスタ カラー 110分

新緑が眩しくなり始めた頃、とらやに一通の絵葉書が届いた。それは信州を旅する車寅次郎からだったが、明らかに筆跡が違った。誰かが名前を騙ったとは考えづらく、きっと誰かが書いてくれたんだろうと皆納得した。これから京都の葵祭に行くと手紙に書いてあったことから、当分は帰ってこないんだろうねえとつねは寂しそうにつぶやいた。

下鴨神社で接着剤の啖呵売をする寅次郎だったが、その日の売上はさっぱりだった。店じまいをし帰ろうとしていると鴨川のほとりで困っている着物姿の老人と出会った。どうやら下駄の鼻緒が切れたらしく、手拭いを裂いて手際よく直すと近くの茶屋へ連れて行った。話を聞くうちにその老人が陶芸家であることがわかったが、寅次郎は深く聞かずに金を払って店を出た。だがどうしても親切にしてもらったお礼をしたいと引き留められ食事に招待されたのだが、寅次郎が連れて行かれたのは足がすくむような高級料亭だった。

老人の正体は人間国宝の陶芸家・加納作次郎だった。彼は作品に対する情熱を得々として語ったが、興味のない寅次郎は酔いが回ったのも手伝って寝入ってしまった。翌朝、目を覚ましたのは加納の屋敷だった。軽く挨拶をして商売先に向かう寅次郎だったが、仕事を終えて旅館に戻ると前の日のことを思い返した。翌日、彼は会津桐の下駄を持って加納の屋敷を訪ねた。一足は加納へのお礼に、そしてもう一足はお手伝いとして働くかがりという女性へのプレゼントだった。五年前に夫を病気で亡くし、娘を実家の母親に預けて働いていることを知った寅次郎は不憫に思うが、それと同時に恋心が生まれた。それから数日後、独り立ちした加納の弟子の蒲原が訪ねてきた。個展を成功させるなど順調な歩みを続けている彼はいい土を手に入れるために東京から美濃へ仕事場を移すことにしたが、それには理由があった。陶芸の勉強にきていた女性と婚約することになり、彼女の実家がある美濃の土地を提供してもらえることになったのだ。加納の許しを得るために屋敷を訪ねたのだが、かがりと結婚するとばかり思っていた加納は落胆しそれ以上彼と話すことはなかった。翌日、そんな事情を知らない寅次郎は花を持って現れたが、かがりは丹後に帰った後だった。その原因が加納にあることがわかると寅次郎は叱らずに慰めてやるのが本当じゃねえかと説教した。これから風の吹くまま気の向くままな旅に出るという寅次郎に、その風が丹後の方に吹かんやろかと加納は言った。

屋台的映画館
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア