忍者ブログ

男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け

  • posted at:2021-03-15
  • written by:砂月(すなつき)
おとこはつらいよとらじろうゆうやけこやけ
松竹(大船撮影所)
配給:松竹
製作年:1976年
公開日:1976年7月24日 併映「忍術猿飛佐助」
監督:山田洋次
製作:名島徹
企画:高島幸夫 小林俊一
原作:山田洋次
脚本:山田洋次 朝間義隆
撮影:高羽哲夫
美術:出川三男
音楽:山本直純
録音:中村寛
調音:松本隆司
照明:青木好文
編集:石井巌
スチール:長谷川宗平
監督助手:五十嵐敬司
装置:小野里良
装飾:町田武
進行:玉生久宗
衣裳:松竹衣裳
現像:東京現像所
製作主任:内藤誠
主題歌:「男はつらいよ」渥美清
協力:ブルドックソース株式会社 柴又 神明会
出演:渥美清 倍賞千恵子 太地喜和子 下條正巳 三崎千恵子
アメリカンビスタ カラー 109分

さくらの一人息子の満男が小学校に入学することになった。入学式の日を迎えるととらやは朝から大忙しで、つねは細やかなご馳走を作って待っていた。朝日印刷所社長の桂梅太郎はお祝いを持って駆けつけ、竜造も仕事に切りをつけて一服した。話題は寅次郎のことになり、どうしているかと盛り上がっていると玄関先にその本人が現れたのだった。彼は満男の入学式の日をちゃんと覚えておりお祝いまで渡す準備をしていたのだ。竜造たちに褒められ上機嫌でいると、やがてさくらが浮かぬ顔をして帰ってきた。心配したつねがどうしたんだいと尋ねると、彼女はくやしいとこぼした。入学式が終わり生徒が教室に入ると担任の先生が一人ひとりの名前を読み上げるが、満男の番になるとその先生は彼の顔を見るなり君は寅さんの甥御さんねと言ったのだ。すると生徒ばかりか親たちまでがさくらを見て笑ったことで悲しい思いをしたのだった。それを聞いた寅次郎は学校に乗り込んで抗議しようとしたが、お前が今まで笑われるようなことをしてきたからだと竜造に言われたため腹を立てて出て行った。

皆が寝静まった頃、寅次郎がみすぼらしい姿の老人をとらやに連れてきた。店を飛び出したものの行く当てのない彼は上野の酒場でヤケ酒を飲んでいたが、そこで店員と揉めるその老人と出会った。どうやら無銭飲食をしたらしく、気風のいい寅次郎は彼の分まで支払うと一緒に次の店に向かった。そして泥酔した老人をおぶってとらやに戻ってきたわけだが、困ったのは竜造とつねだった。見ず知らずの泊めることに反対だが、連れてきたからには仕方がない。嫌なことには目をつぶって一晩だけ泊めることにした。ところが日が高く上っても二階から下りてくる様子がない。ぽっくりと死んでいるんじゃないかとつねが恐るおそる階段を上るが、起きたばかりの老人は茶だの風呂だのと贅沢を言う。頭にきたつねは竜造に不満を漏らすが、そもそもの元凶である寅次郎は縁日での商売に出掛けていた。日が暮れて寅次郎が帰ってくると竜造たちは腹に溜めていた不平をぶちまけたが、功徳だと思えばいいと言われて納得することにした。ところが出て行ったはずの老人がまた帰ってきたことで皆頭を抱えた。翌日、とらやを代表して寅次郎が説教をしたが、老人はこの建物を今の今まで旅館と勘違いしていたのだった。申し訳ない気持ちになった彼は満男の画用紙に筆でさらさらと絵を描き、それを神田の大雅堂という古本屋に持って行けばいくらか金を融通してくれると言った。半信半疑にその店へ持って行くと、主人は虫眼鏡で隅から隅までまじまじと眺め、七万円で手を打とうと言った。驚いた寅次郎は慌てて店に帰り、二階にいるのが日本画壇の第一人者の池ノ内青観だと説明した。一生世話をし続ければ左団扇で暮らせると考えた寅次郎だったが、青観はもういなかった。急いで追い掛けたが後の祭りだった。

屋台的映画館
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア