忍者ブログ

十三人の刺客(1963年)

  • posted at:2017-10-12
  • written by:砂月(すなつき)
じゅうさんにんのしかく
東映(京都撮影所)
配給:東映
製作年:1963年
公開日:1963年12月7日 併映「わが恐喝の人生」
監督:工藤栄一
企画:玉木潤一郎 天尾完次
脚本:池上金男
撮影:鈴木重平
照明:増田悦章
録音:小金丸輝貴
美術:井川徳道
音楽:伊福部昭
編集:宮本信太郎
助監督:田宮武
記録:勝原繁子
装置:西川春樹
装飾:川本宗春
美粧:佐々木義一
結髪:西野艶子
衣裳:三上剛
擬斗:足立伶二郎
進行主任:藤井又衛
語り手:芥川隆行
出演:片岡千恵蔵 里見浩太朗 内田良平 丹波哲郎 丘さとみ
シネマスコープ モノクロ 125分

弘化元年九月五日早朝、江戸城馬場先御門の外にある老中土井大炊頭利位の屋敷前にて播州明石十万石松平左兵衛守斉韶の家来、江戸家老職間宮図書が切腹した。斉韶は将軍家慶の弟に当たることから、この不祥事は幕閣を震駭させた。訴状には斉韶の暴虐ぶりが書き連ねてあり、それを読んだ利位は旗本衆の中から最も信頼がおける御目付役島田新左衛門を呼び寄せた。図書が命に代えて訴えた願いは叶うことはなかった。何故なら明年、斉韶は江戸出府の際に老中職に就任する願いが家慶から出されているからだ。御政道の歪みを如何に正すか。利位は先ず新左衛門に尾張中納言家来の木曽上松陣屋詰牧野靭負を会わせることにした。昨年十月、斉韶が参勤交代で中山道を江戸に向かう途中、尾張領上松で一泊した。万が一にも粗相のないよう尾張家陣屋勤めの藩士は妻や娘も加えて接待を行った。靭負は斉韶に見せたい絵巻物の準備を倅である妥女の嫁の千世にさせることにした。千世はふた月ばかり前に来た器量の良い嫁だったが、斉韶はそんな彼女を木曽の山中に置くには惜しいと見初めたのだった。妻が手籠めにされたことを知り奥の部屋に乗り込んだ妥女だったが不意打ちを食らって一太刀で果て、その夜千世も後を追って自害した。そのまま挨拶もなく明石藩の行列は出立し、江戸に到着した後に尾張家から何度も掛け合ったものの返事はなかった。生き甲斐を失った靭負の悲しみは深く、主君尾張中納言に降り掛かった恥辱を思って死ぬことも出来なかった。靭負が帰ると利位は新左衛門に感想を聞いた。こうしている間にも図書の声が聞こえる心地がするという新左衛門の言葉を聞いた利位は、天下の政道を為す老中と云えども適わぬことがあると言った。だがやらねば天下の政は乱れ、災いは万民に及ぶだろう。利位がどうだと尋ねると、新左衛門は見事成し遂げてご覧にいれますと言った。

斉韶は図書の遺体を明石藩上屋敷に差し戻すと妻や息子夫婦、幼気な孫といった図書の家族に縄を掛けた。そのことに怒りを隠せない家臣の鬼頭半兵衛は、御公儀同様の配慮を願うという利位からの言葉があったことを斉韶に伝えたが聞く耳を持たなかった。そして半兵衛が座を外した隙に図書の妻や他の者たちを次々と斬り捨てたのだった。このままでは利位の面目が立たないことから半兵衛は他の家臣たちに目の前で起こったことを口外せず内々に処理するように言った。次に遣いの者を呼び寄せると、利位の屋敷に向かわせ門番や小者に金を渡して三日の間に屋敷に招かれた者の名を突き止めるよう命じた。翌日、名簿を手に入れた半兵衛はその中から新左衛門の名を見つけた。文武の逸材として名高い新左衛門に利位が天下の一大事を託したことがわかると半兵衛は御家にとっては最も悪い籤を引き当てたようだと呟いた。

屋台的映画館
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア