忍者ブログ

幕末てなもんや大騒動

  • posted at:2017-09-30
  • written by:砂月(すなつき)
ばくまつてなもんやおおそうどう
東宝=宝塚映画=渡辺プロダクション
配給:東宝
製作年:1967年
公開日:1967年3月12日 併映「続・何処へ」
監督:古澤憲吾
製作:渡辺晋
原作:香川登志緒
脚本:笠原良三 澤田隆治
撮影:永井仙吉
美術:松山崇
録音:中川浩一
照明:下村一夫
音楽:山本直純
主題歌:「スットントロリコ てなもんや数え唄」藤田まこと 白木みのる
挿入歌:「小さな恋」伊東ゆかり
監督助手:長野卓
編集:黒岩義民
現像:東洋現像所
製作担当者:坂井靖史
出演:藤田まこと 白木みのる 野川由美子 磯村みどり 伊東ゆかり
シネマスコープ カラー 87分

時は元治元年、幕末の頃。渡世人のあんかけの時次郎は、相棒で小坊主の珍念にいち早く会いたくて大阪から夜通し歩き、明け方に近江の園城寺へたどり着いた。大阪では今に勤王党の世の中になる、株を先物買いしなければ損をするといううわさで持ち切りで、それを知った時次郎もこうなったら本場の京都へ行って一旗揚げようと考えた。そこで勤王党になるにはどうしたらいいかを珍念に相談にきたのだ。その日はこの寺の大僧正の遣いで珍念が系列の証城寺へ給金を運ぶことになっていたことから、一緒に京都へ向かうことになった。旅の途中で時次郎は珍念から勤王の意味を教えてもらいがっかりした。彼は勤王党に入ることで金がなくても酒が飲み放題、おまけに祇園のネエちゃんにモテまくると思い込んで浮かれていたのだ。行っても仕方がないから大阪へ帰ると言い出した時次郎に、一旦志しを立てたからには初志貫徹するのが男の道だと珍念は説教した。そして証城寺はもうじきだと言って尻を叩くと時次郎は馬のように走り出した。

寺に着くと珍念は境内を掃いていた住職の円念に挨拶をし、しばらく厄介になることを申し出た。すると時次郎も御控えなすってと仁義を切り、突然のことに驚いた円念の様子を見た珍念はすぐさま止めさせた。庫裏で給金を受け取る間、円念の代わりに境内の掃除を任された時次郎がブツクサ言いながら従っていると、祇園の舞妓駒菊という娘が訪ねてきた。寺に下宿している坂本龍馬という男に会いにきたというので、離れの書院まで呼びに行ったのだが何故か会いたくないと言った。なのでもう一度尋ねたが早く追い返せと怒鳴られたのだった。時次郎が留守だと言って駒菊に詫びると一通の手紙を預かった。それがラブレターに違いないと考えた時次郎は、モテるために勤王党へ入る決断をした。龍馬が手にした手紙は彼が遊んだ芸者代の請求書だったが、そうとは知らない時次郎はそれを鼻紙にしたその男っぷりにシビれた。早速門弟になることを申し出たのだが、そのためには十両の入門料がいるのだという。たまたま時次郎の懐には天王寺屋親分の鉄火場の用心棒を務めて貯めた十両があったが、それを全て渡してしまうと空っ穴になってしまう。どうしようかと迷って珍念に尋ねると、そんな不浄な金は潔く勤王党に政治献金しなはれと言われたため腹をくくった。金を受け取った龍馬はアジトへ行くと言って颯爽と出て行ったが、彼は龍馬の名を騙るニセモノだった。そうとは知らない時次郎は食事代を稼ぐために職を探すことになり、その矢先に新選組事務局による組員募集の立札を見つけた。新選組のことを知らない時次郎はそれが組織暴力団の一種だと思い込み興味を持った。

屋台的映画館
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア