忍者ブログ

(ハル)

  • posted at:2018-10-23
  • written by:砂月(すなつき)
はる
光和インターナショナル
配給:東宝
製作年:1996年
公開日:1996年3月16日
監督:森田芳光
企画:鈴木光
制作:鈴木光
プロデューサー:青木勝彦 三沢和子
脚本:森田芳光
撮影:高瀬比呂志
美術:小澤秀高
録音:橋本文雄 柴山申広
照明:小野晃
編集:田中慎二
スクリプター:森永恭子
キャスティング:網中洋子
助監督:杉山泰一
制作主任:氏家英樹
制作担当:坂本忠久
音楽:野力奏一 佐橋俊彦
音楽プロデューサー:裕木陽
主題歌:「TOKYO LOVE」THE BOOM
企画協力:ニューズ・コーポレイション
制作協力:トライアーツ
出演:深津絵里 内野聖陽 山崎直子 竹下宏太郎 水野あや
アメリカンビスタ カラー 118分

食品会社の営業マン・速水昇は映画好きな恋人との話題を増やすために、パソコン通信の「映画フォーラム」にアクセスした。参加するにはハンドル名を登録しなければならず、彼は自分の名前の最初のひと文字と最後のひと文字を取って(ハル)と名乗った。パソコン初心者であり映画にもあまり詳しくない(ハル)はチャットで会話するコアなファンたちの話題について行けなかった。その後、その中の(ほし)と名乗る人物からメールが届いたが、それはみんなが好きなことを言い合っているが、色々な考え方の勉強になるので気にしない方がいいというアドバイスだった。翌日、昇は恋人を食事に誘い、映画フォーラムで話題になった「浜辺のシンフォニー」を観に行こうと言ったが、彼女が既に試写会で観ていたことを知りがっかりした。帰宅後、(ハル)は(ほし)にある疑問をメールで送信した。「みんなの会話の途中で時々出てくる顔のマークのような物は何ですか?」と。それ以後、二人の間で顔文字が必要以上に飛び交ったことから、他のメンバーは何があったのかと訝った。

(ほし)は映画フォーラムで男性を装っていたが、その正体は藤間美津江という女性だった。盛岡市にあるデパートの宝石コーナーの販売員をしていたが、同性の多い職場であることから人間関係に悩んでいた。悩んでは勝手にメールを送り続けていたが、(ハル)から適切なアドバイスを貰えないため決心してデパートを辞めた。パン屋で働き始めた美津江は、映画の中で演じるように仕事も演じれば気が楽になると思ったのだ。一方、昇も思い悩んでいた。親戚の影響でアメリカンフットボールを始めた彼は、そのおかげで大学に推薦入学し今の会社にも入社することが出来た。そして今つき合っている彼女も試合の打ち上げで知り合ったのだが、同期が出世したりすることでアメフトへの情熱が薄れ、生きるための張り合いを失っていたのだ。上司にも恵まれない彼は(ほし)に愚痴のようなメールを送った。今度一度会って酒でも飲もうよ、と添えて。だが(ほし)からは、そっとしておいてほしいと送り返してきた。

ゴールドシアターの茶色いソファーで、ミルクセーキを飲んで時間をつぶすのが好きなんだ。(ほし)が送ってきたメールのその一文を思い出した昇は「タッチダウン」を上映しているゴールドシアターのロビーで恋人を待った。だがその映画館には茶色いソファーもミルクセーキもなかった。遊ばれているのかもしれないと感じた昇がその夜、皮肉めいたメールを送ると、(ほし)からお詫びの返信が届いた。そこには東京に行った3年前にその映画館に行ったこと、(ハル)が今までの通信仲間と違う視点を持っていて興味を持ったこと、そして自分が女性であることを明かした。

屋台的映画館
PR

花井さちこの華麗な生涯

  • posted at:2018-07-09
  • written by:砂月(すなつき)
はないさちこのかれいなしょうがい
新東宝映画=国映
配給:アルゴ・ピクチャーズ
製作年:2004年
公開日:2005年11月26日
監督:女池充
企画:朝倉大介
プロデューサー:衣川伸人 森田一人 増子恭一
協力プロデューサー:岩田治樹
脚本:中野貴雄
音楽/アニメーション:岸岡太郎
撮影:伊藤寛
録音:小南鈴之介
編集:金子尚樹
助監督:永井卓爾
特殊造形:むくなしよる
特殊メイク:小川美穂
ガンエフェクト:ビル横山
アニメーション撮影:沖野雅英
ミサイル/エンドクレジット:清水康彦
制作協力:Vシアター
協賛:報映産業株式会社
出演:黒田笑 速水今日子 水原香菜恵 蛍雪次朗 松江哲明
アメリカンビスタ カラー 90分

新宿歌舞伎町のイメクラで働く花井さちこは仕事終わりに喫茶店に立ち寄った。席に座り注文を取りにきたマスターにアイスキャラメルマキアートを頼むと、携帯電話に掛かってきた社長からの指示に従って入り口に近い席に移ろうとした。だが電波状態が悪く店内をうろついているとマスターが置きっぱなしにしていた掃除のバケツにつまづき別の客のテーブルに倒れ掛かったのだった。ノートパソコンを挟んで向かい合い商談を行う二人組はそんな彼女を気にせずに取り引きを続け、一人が対象物を受け取ろうとしたのだが、もう一人がバッグの中を引っ掻き回してもそれが見つからなかった。それもそのはず、さちこがぶつかった弾みで男のバッグをぶちまけたときに筒状の金属が何処かへ転がって行ったからだ。そうとは知らずに騙されたと思い込んだ男は懐から拳銃を取り出すと発砲した。目の前で起きた事件に興奮したさちこが携帯電話のカメラでその様子を撮影しようとすると、男は再びもう一人に2発発砲した。銃弾を受けた男は絶命し、マスターは床に寝そべるさちこに大丈夫ですかと声を掛けた。彼女の額には銃弾が突き刺さっていたのだ。ところがさちこはおもむろに起き上がると大丈夫ですと言って店を出て行った。フラフラと歩くさちこを心配したマスターは傍に転がっていた金属を忘れて行ったハンドバックに放り込むとそれを手渡したのだった。しばらく歩いて座り込んだ彼女に声を掛けてきた警官は、その目を見てまともな精神状態ではないことがわかると取り調べと称してホテルに連れ込み強姦した。その頃、喫茶店では死体の処理に困ったマスターが苦労していた。何とか地域指定ゴミ袋に押し込んだが、殺害した当の本人は店の中で何かを一心不乱に探しているのだ。指くらいの大きさの金属と言われて思い出したマスターが女のバッグに入れたことを話すと、男は彼を射殺した。店を出ようとしたときに携帯電話の着信メロディーが流れ、それがさちこの物からだとわかるとその中の情報を手掛かりに彼女の自宅を割り出したのだった。

自分の身に何が起きたか記憶のないさちこはホテルで目覚め、全裸のままノロノロと洗面所まで歩いて行った。額に大きな傷のある異様な姿。それが鏡に映った自分の姿であることに驚き我に返ったのだった。そこで彼女はハンドバッグの中からペンシルアイライナーを取り出すとその穴に差し込んでみた。すると銃弾が脳の中枢部に押し込まれて行き刺激を受けたことで彼女の新たな一面が覚醒したのだった。猛烈な知識欲が突如襲い現代フランス哲学などあらゆるものに興味を持つようになったさちこは、図書館へ行き蔵書を片っ端から読み漁った。それでも飽き足りない彼女はドイツ哲学の著者である佐伯教授を直接訪ね、形而上学的現実に対する考察はいささか論理実証的過ぎる面があるのではないかと質問した。すると佐伯は突然のことでうろたえ答えることが出来なかった。

屋台的映画館

ハイハイ3人娘

  • posted at:2018-06-16
  • written by:砂月(すなつき)
はいはいさんにんむすめ
宝塚映画
配給:東宝
製作年:1963年
公開日:1963年1月29日 併映「六本木の夜 愛して愛して」
監督:佐伯幸三
製作:杉原貞雄
原作:川上宗薫
脚本:井手俊郎
撮影:梁井潤
美術:小島基司
録音:鴛海晄次
照明:下村一夫
助監督:竹前重吉
編集:庵原周一
現像:東洋現像所
製作担当者:安恵重喜
ショウ構成:渡辺晋 平岡精二
音楽:平岡精二
振付:ラウル・アペル
出演:中尾ミエ 園まり 伊東ゆかり 長沢純 手塚しげお
シネマスコープ カラー 83分

間宮今日子、天野千恵子、江藤悠子は高校二年生で音楽部の仲良し三人組。間宮医院院長の甲太郎を兄に持つ今日子は、義姉の房江、姉の早苗、弟の雅義と騒がしく暮らしている。天野楽器店の店主で新婚の兄・清一郎と同居する千恵子は、妻・静代との仲にあてられていた。教頭のもとで厳しく育てられたが何故か天真爛漫な性格になった悠子は悩める二人の相談役を務めていた。そんな三人の頭の中は翌日行われる英語の試験のことよりも後日行われる学園祭のことでいっぱいだった。ある日の夕方、間宮家の電話のベルが六時キッカリに鳴った。今日子が受話器を取ると、電話口の向こうから「僕、あなたが大好きです。キスしたいくらい好きです」という男の声が聞こえた。突然の告白に驚いた今日子は思わず受話器を置いた。連日掛かる電話にどうするべきかと二人に相談することにしたのだが、千恵子は相手がハンサムだったらもったいないと警察への通報を控えるべきだと主張した。すると悠子もその意見に乗っかり、私のところへも掛かってこないかしらと言った。誘拐されるかもしれないという今日子の不安などお構いなし。千恵子たちは、そうなれば新聞にも載るし有名になるからいいじゃないと楽観的だった。一昨日掛かった二回目の電話では「僕はあなたが好きです。すごく好きです。キスしたいくらい好きです」。昨日も同じ時間に掛かってきた。思い切ってあなたは誰かと尋ねると、ばれるのが怖くて水原弘の声色を使っていると答えた。そこで同じ楓高校の生徒ではないかと尋ねるとあまり深く聞かないでくださいと言った。電話の主が校内にいる可能性が高くなったことで今日子たちは犯人を捜し出すことに決めた。

犯人の特徴は物まねが上手で低音ボイスの持ち主。更に電話の向こうでフットボールを蹴るような音が聞こえたことを今日子が思い出したことから物まね上手なラグビー部の浦太一をリストアップした。だがタイプじゃないからもしそうだったら幻滅だなと彼女は言った。次にリストアップしたのは動物の鳴き声が得意な内村満春だった。そして次に目をつけたのは一年生で雅義の友人の岡本和雄だった。放課後に彼を校庭に呼び出すと三人でゾウの物まねを聞いたが、和雄の姿が見えなくなると今日子はあんな子供に胸を焦がすなんてエレガントじゃないと毒づいた。帰宅中の今日子たちに奢るからボウリングに行かないかと声を掛けてきたのは折口敬治だった。喜んでボウリング場に向かった三人だったが、今日子はそこであることに気づいた。電話のバックノイズがこの場所の音だったことに気づいたのだ。折口も怪しいと考えた今日子たちは今度の日曜日に音楽部の親睦会を行い、リストアップした二年生を招待してその中から犯人を見つける計画を立てた。

屋台的映画館

幕末てなもんや大騒動

  • posted at:2017-09-30
  • written by:砂月(すなつき)
ばくまつてなもんやおおそうどう
東宝=宝塚映画=渡辺プロダクション
配給:東宝
製作年:1967年
公開日:1967年3月12日 併映「続・何処へ」
監督:古澤憲吾
製作:渡辺晋
原作:香川登志緒
脚本:笠原良三 澤田隆治
撮影:永井仙吉
美術:松山崇
録音:中川浩一
照明:下村一夫
音楽:山本直純
主題歌:「スットントロリコ てなもんや数え唄」藤田まこと 白木みのる
挿入歌:「小さな恋」伊東ゆかり
監督助手:長野卓
編集:黒岩義民
現像:東洋現像所
製作担当者:坂井靖史
出演:藤田まこと 白木みのる 野川由美子 磯村みどり 伊東ゆかり
シネマスコープ カラー 87分

時は元治元年、幕末の頃。渡世人のあんかけの時次郎は、相棒で小坊主の珍念にいち早く会いたくて大阪から夜通し歩き、明け方に近江の園城寺へたどり着いた。大阪では今に勤王党の世の中になる、株を先物買いしなければ損をするといううわさで持ち切りで、それを知った時次郎もこうなったら本場の京都へ行って一旗揚げようと考えた。そこで勤王党になるにはどうしたらいいかを珍念に相談にきたのだ。その日はこの寺の大僧正の遣いで珍念が系列の証城寺へ給金を運ぶことになっていたことから、一緒に京都へ向かうことになった。旅の途中で時次郎は珍念から勤王の意味を教えてもらいがっかりした。彼は勤王党に入ることで金がなくても酒が飲み放題、おまけに祇園のネエちゃんにモテまくると思い込んで浮かれていたのだ。行っても仕方がないから大阪へ帰ると言い出した時次郎に、一旦志しを立てたからには初志貫徹するのが男の道だと珍念は説教した。そして証城寺はもうじきだと言って尻を叩くと時次郎は馬のように走り出した。

寺に着くと珍念は境内を掃いていた住職の円念に挨拶をし、しばらく厄介になることを申し出た。すると時次郎も御控えなすってと仁義を切り、突然のことに驚いた円念の様子を見た珍念はすぐさま止めさせた。庫裏で給金を受け取る間、円念の代わりに境内の掃除を任された時次郎がブツクサ言いながら従っていると、祇園の舞妓駒菊という娘が訪ねてきた。寺に下宿している坂本龍馬という男に会いにきたというので、離れの書院まで呼びに行ったのだが何故か会いたくないと言った。なのでもう一度尋ねたが早く追い返せと怒鳴られたのだった。時次郎が留守だと言って駒菊に詫びると一通の手紙を預かった。それがラブレターに違いないと考えた時次郎は、モテるために勤王党へ入る決断をした。龍馬が手にした手紙は彼が遊んだ芸者代の請求書だったが、そうとは知らない時次郎はそれを鼻紙にしたその男っぷりにシビれた。早速門弟になることを申し出たのだが、そのためには十両の入門料がいるのだという。たまたま時次郎の懐には天王寺屋親分の鉄火場の用心棒を務めて貯めた十両があったが、それを全て渡してしまうと空っ穴になってしまう。どうしようかと迷って珍念に尋ねると、そんな不浄な金は潔く勤王党に政治献金しなはれと言われたため腹をくくった。金を受け取った龍馬はアジトへ行くと言って颯爽と出て行ったが、彼は龍馬の名を騙るニセモノだった。そうとは知らない時次郎は食事代を稼ぐために職を探すことになり、その矢先に新選組事務局による組員募集の立札を見つけた。新選組のことを知らない時次郎はそれが組織暴力団の一種だと思い込み興味を持った。

屋台的映画館

馬鹿まるだし

  • posted at:2017-08-12
  • written by:砂月(すなつき)
ばかまるだし
松竹(大船撮影所)
配給:松竹
製作年:1964年
公開日:1964年1月15日 併映「道場破り
監督:山田洋次
製作:脇田茂
企画:市川喜一
原作:藤原審爾
脚本:加藤泰 山田洋次
撮影:高羽哲夫
美術:佐藤公信
音楽:山本直純
録音:松本隆司
照明:戸井田康国
編集:浦岡敬一
調音:佐藤広文
助監督:不破三雄
装置:鈴木八州雄
衣裳:田口ヨシエ
現像:東京現像所
録音技術:上尾勵
色彩技術:倉橋芳宏
渉外事務:秦野賢児
撮影助手:青本澄夫
録音助手:鈴木正男
照明助手:内田喜夫
進行:末松昭太郎
出演:ハナ肇 桑野みゆき 犬塚弘 桜井センリ 安田伸
シネマスコープ カラー 87分

瀬戸内ののどかな漁師町に兵隊服を着た風来坊がやってきた。男は安五郎というシベリア帰りの復員兵で、そんな彼を不憫に思った浄念寺の浄閑和尚はひと晩本堂に泊めることにした。最近、付近の寺で仏像の盗難が相次いでおり、妻のきぬは泥棒だったらと猛反対したのだが、まさかそんなこともあるまいと和尚は安五郎を信じた。それを聞いた彼の息子の嫁で未亡人の夏子ももし泥棒だったら大っぴらには来ないでしょと庇うと、和尚はきぬを納得させるように頷いた。その夜、本堂の暗がりに人影があり、不審に思った安五郎が声を掛けると静かにしろと包丁を構えた。その男は寺を荒らし回る仏像泥棒だった。身の危険を感じた安五郎は鏧子を鳴らして和尚に危険を知らせると、逃げた男を追い掛けてお縄にしたのだった。明朝、日之出巡査に男を引き渡すと和尚だけでなくきぬや夏子にまで感謝され照れる安五郎だったが、夜露に当たったせいで風邪をひき寝込んでしまった。心配した夏子は常備していた解熱剤を飲むように言ったが、その美しさに一目惚れした彼は頑として断った。それは照れからでもあるが、薬を飲むと体中にブツブツが出来るからだ。自分で病気を治すと言い張る安五郎は、夏子の弟・清十郎に蛇を獲ってくるように言った。そして願い通りに蛇を持ち寄ると、安五郎はナイフを使ってその場で捌き肝を飲み込んだ。すると彼の体はみるみるうちに薪割りの手伝いが出来るまでに回復し、その様子は町医者が驚くほどだった。

シベリアで死人にお経をあげていたのが夏子の夫だったかもしれないと軽々しく言ってしまったことを後悔していた安五郎は、これ以上ご親切に甘えては罰が当たると出て行った。だが彼には行く当てなどなく、さっぱりした人柄に惚れ込んだ和尚が夏子に連れ戻すように言ったことで安五郎はまた浄念寺に舞い戻ることになった。朝から晩までよく働く安五郎はきぬからも信頼された。ある日、町に東京ターザンという怪力の持ち主が興行でやってきたが、その力男に惚れ込んだ主水平八郎浦上町長の娘・睦子が駆け落ちした。興行主たちは血眼になって捜し回り、田ノ浦の芝居小屋でようやく二人を見つけ出したのだが、束になって掛かっても力勝負では敵わなかった。その話を聞いて居ても立っても居られなくなった安五郎は、蔵にあった刀を腰に差して芝居小屋に乗り込んだ。

芝居小屋から飛び出してきた睦子に続いて出てきたのは、刀を握りしめた血に染まる安五郎だった。部屋の中で刀を振り回した際に、棚に置いていた赤い塗料を被ったことでそのような姿になったのだが、それを見た力男は慌てふためいて睦子を開放したのだった。誰かをバッサリやったという根も葉もない噂があっという間に町中に広がったことで安五郎は英雄扱いされたが、本人もまんざらではなかった。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア