忍者ブログ

お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷

  • posted at:2017-03-25
  • written by:砂月(すなつき)
おやくしゃぶんしちとりものれきくものすやしき
東映(京都撮影所)
配給:東映
製作年:1959年
公開日:1959年4月1日 併映「月光仮面 怪獣コング」
監督:沢島忠
企画:辻野公晴 小川貴也
原作:横溝正史
脚本:比佐芳武
撮影:坪井誠
照明:和多田弘
録音:野津裕男
美術:井川徳道
音楽:鈴木静一
編集:宮本信太郎
和楽:望月太明吉
舞台指導:竹柴燥二
進行主任:鳥居高樹
現像:東洋現像所
装置:舘清士
背景:後藤幸造
装飾:神崎頌尚
記録:田中美佐江
美粧:林政信
結髪:西野艶子
衣裳:荒堀実秋
スチール:高瀬和三郎
擬斗:足立伶二郎
助監督:山崎大助
撮影助手:羽田辰治
計測:羽田辰治
照明助手:井上孝二
録音助手:堀場一朗
美術助手:村山鎮雄
編集助手:細谷修三
演技事務:伊駒実麿
進行:藤井又衛
出演:中村錦之助 中村時蔵 中村加津雄 中村歌昇 中村米吉
シネマスコープ カラー 98分

享保元年十月、奥州棚倉勝田藩の領内で土蜘蛛党の蜂起があり、乱は十日後にようやく治まった。首領永瀬大全はじめ十三人は直ちに極刑に処されたが、程なく勝田藩城主豊前守尚勝が急死したことから世人はそれを土蜘蛛党の祟りと噂した。そしてそれ以来、勝田家の藩邸は蜘蛛の巣屋敷と呼ばれるようになった。ある夜、文七が藩邸の傍を通り抜けようとしたところ、飛び出して来た腰元の弥生が覆面の男たちに連れ去られようとしているところを目撃した。賭場帰りの彼は男たちに口止め料をたかったことで斬り殺されそうになり、左腕に深手の傷を負った。何とかその場から逃げることが出来た文七は、見回り中だった与力だるまの金兵衛にそのことを伝えると長屋に戻った。名題役者播磨屋歌六の子息文七は役者になることに抵抗を感じ博打打ちとなった。だがその儲けた金は自分のためだけに役立てるものではなかった。翌日、歌六邸を訪ねた文七はおとよから五両を借りた。昨晩、彼が賭場に出かけたのは、同じ長屋に住み病に臥せる秀太郎の母親のために薬を買う金を稼ぐためだった。だが全て擦った上に傷まで負う始末。四、五日したらきっと返しにくると礼を言っているところを歌六に見つかり、役者の性根を取り戻すまでは出入りは許さないと言ったはずだと一喝された。

真柄道場を訪ねた文七は稽古に来ていた与力の池田大助に昨夜のことを尋ねたが、界隈で起こった騒動の目撃者や付近の大名屋敷、旗本屋敷から奉行所への届け出がなかったことから、文七の狂言に違いないと金兵衛が結論づけたと聞かされ立腹した。怪我までさせられたこの事件が狂言として片づけられようとしていることに納得いかない文七が、頭の男が一人を新谷と呼んでいたことを話すと、お主は女を助けるために争ったんだなと大助は言った。するとそれ以上詮索されたくない文七は訳を聞かないでおくんなさいと言った。そんなこともあって大助に話を信じてもらえなかったことから、文七は自ら証拠を掴むことにした。

勝田藩邸に招かれた大岡越前守は、老中筆頭水野和泉守から相談を持ち掛けられた。水野の嫡男忠常は勝田駿河守の娘輝姫と縁組することになっているが、その輝姫が身分卑しき者に操を奪われた旨が書かれた投げ文が早朝屋敷に落ちていたのだ。越前守は縁談を快く思わない者のいたずらだと言ったが、先方から破談の申し入れがあったことを知ると土蜘蛛の署名に考えを巡らせた。そして十数年前に起きた奥州棚倉での騒動の報復ではないかと口にすると、和泉守は極秘裏に調べて欲しいと願い出たのだった。早速当時の記録帳を調べ詳細を知った越前守は、大介に棚倉での究明を命じた。その頃、文七は勝田藩邸の裏口で中間の喜八に行方不明になった腰元はいないかと尋ねていた。

屋台的映画館
PR

温泉みみず芸者

  • posted at:2016-12-03
  • written by:砂月(すなつき)
おんせんみみずげいしゃ
東映(京都撮影所)
配給:東映
製作年:1971年
公開日:1971年7月3日 併映「傷だらけの人生」
監督:鈴木則文
企画:岡田茂 天尾完次
原案:久保田正
脚本:掛札昌裕 鈴木則文
撮影:古谷伸
録音:堀場一朗
照明:金子凱美
美術:雨森義允
音楽:鏑木創
編集:神田忠男
助監督:皆川隆之
記録:石田照
装置:温井弘司
装飾:柴田澄臣
美粧結髪:東和美粧
衣裳:岩逧保
舞踊振付:藤間勘眞次
進行主任:伊藤彰将
協力:西伊豆土肥温泉観光協会
出演:池玲子 女屋実和子 杉本美樹 松井康子 芦屋雁之助
アメリカンビスタ カラー 85分

天正元年に土佐の高知で生まれ幼少期から蛸の漁獲に異常な興味を示した多胡善兵衛は、日本各地を転々と流浪して志摩にたどり着き網元の娘・トラをめとると、やがて画期的な漁獲法である蛸壺を考案した。寛永十二年十月に没すると、この地一体の漁師たちは故人の徳を偲び墓を建立した。善兵衛の子孫である十二代目・多胡初栄は今もこの地に住み飲食店を営んでいた。圭子、幸子という美人の娘を持つ初栄は、夫に先立たれてからも男に不自由しなかった。何故なら彼女の先祖は善兵衛だからだ。漁師を儲けさせたご利益として多胡家の女は皆、蛸壺の持ち主なのだ。そして新しい恋人となった西山も彼女と寝たことで虜になったのだった。

善兵衛の墓は借金の抵当に入っており、圭子は一日でも早く取り戻すべく体を張って稼いでいた。ある日、仏壇に納めていた蛸壺がなくなった。その中に貯めてあった圭子の金が西山によって持ち逃げされたのだ。圭子は貸主に頭を下げて期限の延長を申し出ると、半年という条件で認めてもらった。ここにいても目標の百万円を期限まで稼ぐことが出来ないと考えた圭子は東京へ行くことに決めた。そして仕送りする金の管理を幸子に任せた。

右も左もわからない東京で手っ取り早く稼ぐ方法。圭子が選んだのは特殊浴場だった。講義が長くて退屈した彼女の態度に怒った店長は、経験がなくても出来るという自信満々な口を黙らせてやろうと自分が実験台になった。ところが予想以上の高等テクニックだったことから早々に参ってしまい、そのことを急いで社長の久兵エに報告した。久兵エがこの店を始めた理由は、不能になった息子を更生(?)するための女を見つけ出すためだった。息子を蘇らせることが出来たならば給料を10倍にすると言われ、俄然やる気を出した圭子は超デラックスのスペシャルなサービスを提供した。その結果、50万円という大金を手にしたのだった。彼女は早速実家に送金し、手紙に必ず幸子に渡すようにと念を押した。

理想の女を手に入れた久兵エは蛸壺の魅力にはまり、ある日本当に昇天した。葬式から数日後、圭子に母から電報が届いた。そこには伊豆土肥温泉・土肥館にすぐ来るようにと書いてあったため、心配になった彼女は取るものも取り敢えず急行した。ところが泣きつく初栄の話を詳しく聞いて呆れた。圭子が仕送りした50万円を手にした初栄は性懲りもなく若い男を作ったが、遊びに来たこの温泉で有り金全てを持ち逃げされたというのだ。金を払うか母親を警察に突き出すかという選択を迫られた圭子は後者を選ぼうとしたが、その話を聞いた流れ板の馬場敬太郎はそれを全額支払うと言った。彼は上京の際に圭子と列車で相席になったことから何かの縁を感じていたのだ。だがそれを聞いた圭子は大金を払わせるわけにはいかないとその申し出を断り、自分が温泉芸者として働いて返すと言った。

屋台的映画館

温泉おさな芸者

  • posted at:2016-02-27
  • written by:砂月(すなつき)
おんせんおさなげいしゃ
東映(京都撮影所)
配給:東映
製作年:1973年
公開日:1973年7月4日 併映「実録 私設銀座警察」
監督:鷹森立一
企画:太田浩児
脚本:今子正義 鷹森立一
撮影:星島一郎
録音:小松忠之
照明:大野忠三郎
音楽:菊池俊輔
編集:田中修
助監督:田村猛
記録:宮本衣子
スチール:藤井善男
渉外:中川亘
進行主任:岩谷敏明
装飾:装美社
美粧:須々木善三郎
美容:高杉喜美子
衣裳:長谷稔
演技事務:石川通生
現像:東映化学
協力:天城観光協会 天城湯ヶ島温泉旅館組合
出演:深田ミミ 沢リミ子 田辺節子 南廣 小林千枝
アメリカンビスタ カラー 71分

東京の私立高校に通う3年生の速野征代と穴沢良子は、夏休みに入ると残りの10日間を過ごす沖縄旅行の費用を稼ぐためのアルバイト先を探した。お金のない彼女たちが気分転換を兼ねて決めた先は西伊豆。だが20日間をアルバイトに当てることは考えていたものの何をするかは決めていなかった。早速ヒッチハイクで図々しくトラックの荷台に乗り込んだまでは良かったが、行く先は横浜だった。その後もヒッチハイクを繰り返したが、西伊豆に近づくにつれて次の車が拾えなくなり長距離を歩く羽目になった。体はクタクタでもう一歩も歩けなくなっていた彼女たちの目に飛び込んできたのは駐車中の無人のジープだった。後部座席に乗り込んで運転手を待っていると、やってきたのが同世代の女性二人だったことから良子たちは西伊豆まで乗せて欲しいと頼んだ。すると女子高生の方が冗談は顔だけにしてとケンカを売り、カッとなって手を出そうとした征代を車から引きずり降ろしたのだ。尻餅をついた征代を心配して良子が駆け寄ると、背後で大きなクラクションが鳴った。運送会社のトラックが彼女たちのせいで通れずに困っていたのだ。征代たちが運転手に声を掛けた隙にジープは逃げるように走り去った。すると二人はトラックに無理矢理乗り込むと当て逃げをしたあのジープを追いかけて欲しいと頼んだのだった。それをまともに信じた運転手はアクセルを踏み込んだが、登坂で振り切られてしまった。

天城温泉郷についた二人は宿を決める前にまず腹ごしらえをすることにした。茶屋で雑談しているとそこの女将がここで働きなさいよと声をかけてきた。宿泊、三食付きで日当も出るということで持ち合わせのない彼女たちには渡りに舟だった。女将のまん婆さんは多角経営の時代だからと茶屋の他に置屋もやっており人手が不足していたのだ。その夜、旅館の番頭・田村から天城一の売れっ子芸者がまだ来ないという催促の電話があり、前の座敷が長引いていることを知ったまん婆さんは自分が行くことを提案した。だがそれを聞いた田村は、大事な顧客である東日医師会幹事との関係をぶち壊されてはたまらないと全力で拒否したのだった。そこでまん婆さんはある妙案を思いついた。今の時代は何でもインスタント。そこでまんじゅう作りを手伝う征代と良子をインスタント芸者に仕立て上げることにしたのだ。旅館に到着するとそこにジープが停まり芸者が降りてきた。彼女は征代たちを置いて逃げた奈々だった。驚いて指を差し合う征代たちを見て何事かわからないまん婆さんは、大急ぎで二人を座敷に引っ張って行った。首を長くして待っていた須田、毛塚、別所の3人はゼミナールと称した要求を素直に聞く征代たちをとても気に入り、楽し気な笑い声は館内に響いた。噂はあっという間に広がり興味本位の客たちが次々と指名したが、気分が悪かったのは他の芸者衆だった。

屋台的映画館

男組 少年刑務所

  • posted at:2015-10-02
  • written by:砂月(すなつき)
おとこぐみしょうねんけいむしょ
東映(東京撮影所)
配給:東映
製作年:1976年
公開日:1976年9月15日 併映「爆発!750cc族」「太陽の恋人 アグネス・ラム」
監督:岡本明久
企画:安斉昭夫
原作:雁屋哲 池上遼一
脚本:中島信昭 雁屋哲
撮影:中島芳男
録音:内田陽造
照明:川崎保之丞
美術:藤田博
編集:田中修
助監督:森光正
記録:山内康代
擬斗:日尾孝司
スチール:遠藤努
進行主任:松本可則
装置:安沢重治
装飾:田島俊英
美粧:入江荘二
美容:宮島孝子
衣裳:福崎精吾
演技事務:山田光男
現像:東映化学
音楽:鏑木創
主題歌「夜明けのバラード」塩見大治郎
出演:舘ひろし 神有介 竹井みどり 大関優子 村山一海
アメリカンビスタ カラー 84分

政財界の実力者・荘一郎を父に持つ神竜剛次は、バックにある「力」を味方にして野望を実現化しようとしていた。彼は都内にある生徒が集まらない進学校に「神竜組」とともに転入すると、教師を敵に回して生徒たちの英雄となった。こうして三校を牛耳った神竜の次の標的は星雲学園高校だった。それを問題視した校長の白井隆二は関東少年刑務所に収監されている流全次郎を入学させ、対峙させることにしたのだ。白井にとって二人がどうなろうと関係なかった。流は決闘を行い、彼の蹴りが神竜の腹に決まったことで勝負はついた。だが彼の左胸を神竜の日本刀が貫いていたのだ。流は日本刀を引き抜くと倒れた神竜の顔のそばに突き立て「お前の野望もこれまでだ!」と叫んだのだった。

少年刑務所の医務室で養生していた流は、窓から逃げ出そうとする矢崎浩次に声を掛けた。矢崎はどうせ明日までの命なら、チンピラだった自分を男にしてくれた関東番長連合の総長・堀田英盛に一目会いたいというのだ。彼の気持ちを汲んだ流は脱走に手を貸した。その様子を医務室のベッドから見ていたのは神竜組の大田原源蔵だった。流との男の勝負を選んだことで神竜から犬呼ばわりされた大田原は神竜組に裏切られて重傷を負ったところを、流を兄貴と慕う「五家宝連」に助けられたのだ。彼の心の深さに感動した大田原は協力を申し出たのだった。

英明高校とのアメリカンフットボールの試合が星雲学園のグラウンドで行われることになり、流は傷が癒えぬまま出場する決断をした。だがそれは彼を潰すために仕組んだ神竜の罠だった。英明高校の主将・大村明は、英明攻略のために派遣された神竜組の幹部だった。しかも試合は反則無視で行われていたのだ。大田原の助言で流の命が危ないことを知った五家宝連(伊庭彦造、高柳秀次郎、岩瀬大介、長浜昇一、大杉五郎)は秘密の通路か抜け出して加勢に向かった。0-18という劣勢の試合の中、流はチームメイトに最後まで諦めずに戦うことを命じた。そこへ駆けつけた伊庭たちは、この試合が仕組まれたもので徹底的に選手を痛めつけることで恐怖感を煽ろうという企みであることを告げると流は納得した。血気に逸って試合に出ようとする五家宝連を押し止めた彼は、自分たちで正々堂々と戦い抜くことを宣言した。そしてついに待望のタッチダウンを決め、選手たちを祝福する生徒や教師に激怒した神竜組がグラウンドになだれ込んだそのとき、そこへ現れたのは矢崎の骨箱を抱えた堀田と十二衆だった。敗北を認めた神竜組がグラウンドから去ると堀田は流に声を掛け、神竜との戦いに関東番長連合が総力を挙げて応援することを約束した。

屋台的映画館

温泉あんま芸者

  • posted at:2015-09-11
  • written by:砂月(すなつき)
おんせんあんまげいしゃ
東映(京都撮影所)
配給:東映
製作年:1968年
公開日:1968年6月28日 併映「帰ってきた極道」
監督:石井輝男
企画:岡田茂 天尾完次
脚本:石井輝男 内田弘三
撮影:吉田貞次
照明:北口光三郎
録音:溝口正義
美術:矢田精治
音楽:八木正生
編集:神田忠男
助監督:本田達男
記録:石田照
装置:稲田源兵衛
装飾:山田久司
美粧:久斗敏厚
結髪:横田三佳代
衣裳:豊中健
振付:藤間勘真次
進行主任:俵坂孝宏
協力:琵琶湖汽船 亀岡ジャングル温泉 石川県粟津温泉
出演:吉田輝雄 橘ますみ 三島ゆり子 三原葉子 應蘭芳子
アメリカンビスタ カラー 89分

ある温泉の旅館・鶴亀荘で二つの芸者グループが火花を散らしていた。一方は舞、唄、三味線など芸事が出来る「温泉芸者」。そしてもう一方は昼間にマッサージ師として働く掛け持ちの芸者だ。座敷ではなく寝床で芸を披露する彼女たちを、温泉芸者は蔑んで「あんま芸者」と呼んでいた。ふた組は宴会場に通されると、温泉芸者の中で一番人気の金太郎が舞踊を披露し宿泊客の喝采を浴びた。するとあんま芸者の富丸たちはゴーゴーダンスで邪魔をするのだった。お気に入りの金太郎がコケにされたことでおもしろくない野毛親分は野球拳で勝負を決める提案をした。30人を超える壮大な野球拳の噂は館内に瞬く間に伝わり、興奮は最高潮に達した。

翌日、疲れて舟を漕ぎながらあんまする富丸に、宿泊客の黒島はどんな職業でも努力しなければ出世は出来ないぞと説教した。彼は汲み取り業者の社長で、発注先選定で便宜を図ってもらうために市の職員が慰安旅行を行っている旅館に先回りしたのだ。実業家として命を懸けた勝負のときなのだが、肝心の芸者が他の団体客と重なって手配することが出来ず頭を悩ませていた。そこへやってきた番頭は、もしよろしければお勧めできるシステムがございますと耳打ちした。本物の芸者よりも線香代が安く、マッサージからその他のアフターサービスまでつく芸者がいることを話すと、そういういいことを早く言わんかと黒島は飛び起きた。そこは富丸が所属するあんま芸者の置屋・浜中だった。宴会が始まり芸者たちとともに偶然を装って黒島が入ってくると、清掃部長の品川は怪訝な顔をした。黒島はいつもお世話になっているのだから野暮なことは言いっこなしですと煙に巻き、バキューム車9台分ぐらいのもんですからとさりげなく言った。するというと品川は商売のことを言うなんて野暮だと逆に返した。千代のことが気に入った品川の願いを叶えるためアフターサービスが出来る様、黒島は番頭に掛け合ったが、彼女だけは身が堅くてそれが出来ないことを知り困り果てた。急遽紹介してもらった雛奴をあてがうことにしたのだが、くじで品川が引いたのはガス臭い富丸だった。彼女は力むとおならをしてしまう癖があるのだ。品川は君の商売と関係あるんじゃないのかと黒島にクレームをつけ芸者を交換した。ところがその娘も冷えるとお腹を壊しやすいという欠点を持っていた。

一泊した黒島たちを見送るために港に集まったあんま芸者たち。すると到着したフェリーから降りてきたのは、富丸の恩師の横谷だった。彼女は横谷をいち早く見つけると、積もる話がたくさんあるから桟橋で待っててと告げ宿泊客たちを見送った。富丸は横谷が妻との結婚生活に絶望して逃げてきたことを知ると、御恩返しをさせてもらうから何でも言って欲しいと胸を叩いた。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア