忍者ブログ

砂の器

  • posted at:2016-12-08
  • written by:砂月(すなつき)
すなのうつわ
松竹=橋本プロダクション
配給:松竹=富士映画
製作年:1974年
公開日:1974年10月19日
監督:野村芳太郎
製作:橋本忍 佐藤正之 三嶋与四治
原作:松本清張
脚本:橋本忍 山田洋次
製作補:杉崎重美
企画:川鍋兼男
製作協力:シナノ企画 俳優座映画放送
撮影:川又昻
美術:森田郷平
音楽監督:芥川也寸志
作曲・ピアノ演奏:菅野光亮
指揮:熊谷弘
演奏・特別出演:東京交響楽団
録音:山本忠彦
調音:吉田庄太郎
効果:福島幸雄
照明:小林松太郎
編集:太田和夫
監督助手:熊谷勲
装置:若林六郎
装飾:磯崎昇
衣裳:松竹衣裳
現像:東洋現像所
進行:長嶋勇治
製作主任:吉岡博史
出演:丹波哲郎 加藤剛 森田健作 島田陽子 山口果林
シネマスコープ カラー 143分

昭和46年6月24日早朝、東京国鉄蒲田操車場構内で死体が発見された。被害者の年齢は60-65歳。やや痩せ型で、服装はグレーの背広上下を着用していた。背広にはネームが入っておらず所持品がなかったことから、身元不明のまま検分が行われた。血液型はO型で、死因は前頭部頭蓋骨陥没。石の様な物で頭部や顔面を殴打され、死後に轢死を装ったものと判明した。胃の内容物からアルコール分が検出され、死後推定3時間から4時間が経過していた。捜査一課の今西栄太郎警部補は西蒲田警察署刑事課の吉村弘巡査とともに聞き込みを行い、事件の前夜に蒲田駅前のトリスバー・ロンで強い東北訛りの二人が話し込んでいたこと突き止めた。そしてそのうちの一人が被害者である可能性が高まったことからもう一人の若い男を重要容疑者として捜査することになった。白いスポーツシャツを着た若い男が被害者を殺害して返り血を浴びれば遠くへ逃げることが不可能だと考えた吉村は土地勘がある者の犯行だとした。それを聞いた今西は、例えスポーツシャツに血痕がついたとしてもその下に着たシャツ姿になれば怪しまれることはないと一蹴した。

捜査は難航した。若い男が処分したと思われるシャツが出て来なかったからだ。そこでホステスの証言に比重を置いて捜査を行うことになった。捜査本部は男たちの会話の中で何度か「カメダ」という言葉が交わされていたという証言をもとに、警察庁に依頼して東北各県にいる64名の亀田姓を洗い出したが、その中に被害者を知る人物は一人もいなかった。手詰まり感が漂う中、今西は「カメダ」が人名ではなく地名ではないかと発言した。昨日、書店の店先で見た鉄道地図に「羽後亀田」という秋田県の駅名が載っていたからだ。本部の了解を得た今西は吉村とともに現地へ赴いたが、不審な男が川沿いの木の傍に30分程いたという情報以外目ぼしいものはなかった。8月4日、2日間の滞在で収穫がなかった二人が帰京すると捜査本部は解散し以後は警視庁の継続捜査に移った。

8月9日、事件は思わぬ形で動いた。被害者の息子が現れたのだ。三木謙一は父・彰吉がお伊勢参りに行くと言ったまま連絡が取れなくなったが、気ままな旅をすると言っていたことで特に気にも留めていなかった。だが50日を経過しても連絡がないため家族と相談して岡山県警に捜索願を出したのだ。すると警視庁から出ている紹介に心当たりはないかと見せられた写真があまりにも父に似ていることから東京で身元確認を行ったのだった。学校卒業後に島根県で巡査をしていた彰吉は、退職後は生まれ故郷の岡山県の江見町で雑貨店を営んでいた。遺体が彰吉であることは確認されたが、東北へ行ったことがないと思われるその人物が何故強い東北弁をしゃべり、お伊勢参りに行った人物が何故東京にいたのか、謎はさらに深まった。

屋台的映画館
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア