忍者ブログ

続 てなもんや三度笠

  • posted at:2016-12-23
  • written by:砂月(すなつき)
ぞくてなもんやさんどがさ
東映(京都撮影所)
配給:東映
製作年:1963年
公開日:1963年10月13日 併映「銭形平次捕物控」
監督:内出好吉
企画:神戸由美 俊藤浩滋
原作:香川登志緒
脚本:沢田隆治 鈴木則文
撮影:羽田辰治
照明:中村清
録音:矢部吉三
美術:大門恒夫
音楽:小沢秀夫
編集:神田忠男
助監督:本田達男
記録:国定淑子
装置:舘清士
装飾:清水悦夫 
美粧:林政信
結髪:西山節子
衣裳:小林勝
擬斗:島義一
解説:黒沢良
進行主任:神先頌尚
主題歌:「てなもんや三度笠」藤田まこと
出演:藤田まこと 白木みのる 香山武彦 西崎みち子 坂口祐三郎
シネマスコープ モノクロ 76分

安政五年。下田で日米通商条約が締結されると、それまで小さな漁港に過ぎなかった町は一躍時代の脚光を浴びた。沸き立つこの港町では、本通りを隔てて東屋と西屋のヤクザ一家がにらみ合っていた。小競り合いがきっかけで喧嘩に火がつくと、東屋の親分・伝兵衛は用心棒の平手三十郎を差し向けた。一方、男勝りの西屋親分のお兼は自ら喧嘩を買って出たのだ。一触即発の空気の中、三十郎を止まらせようとしたのは伝兵衛の一人娘のお雪であり、堅気の人に迷惑がかかると母の熱を冷まさせようとしたのは一人息子の新太郎だった。お雪と新太郎は恋仲の関係だったが、三十郎とお兼はそんなことなど露知らず。双方が刀を抜いた瞬間、沖に停泊している黒船ポーカー号が大砲を試し撃ちし、轟音を聞いた者たちは皆腰を抜かした。

物情騒然とした下田の町にやってきたのは、ヤクザ者・あんかけの時次郎と相棒の小坊主・珍念だった。芝居や見世物小屋が立ち並ぶ中、珍念は相撲が見たかったのだが生憎の満員の札。そこで時次郎は関係者面して裏から入ろうとしたのだが、小屋から追い出された男にぶつかった。その男は駒下駄の茂兵衛という力士で、大飯食らいの彼は毎日用意した食事を全て平らげてしまうのだ。当初は体が元手だと言っていた親方も堪忍袋の緒が切れてついにクビになったのだった。茂兵衛のことが心配でたまらない兄弟子の浴衣山は男にしてやって欲しいと時次郎に頭を下げると気安く請け負った。だがからっけつであることを珍念から指摘されると都合があると言ってその場から逃げ出した。

砂浜の松林を歩いていた時次郎と珍念は、桟橋から身を乗り出した茂兵衛の姿を見つけた。身投げするに違いないと思った時次郎は思い止まるようにと後ろから抱き付こうとしたが、ひらりと身を交わされて海に落ちた。申し訳ないと謝る茂兵衛に時次郎は、着物が乾いたらこの土地の親分に仁義を切って世話になるつもりであることを伝えた。早速東屋を訪ねた三人は草鞋を脱ぐことになり、伝兵衛が趣味としているカルメ焼きの焼き方がうまいと時次郎が褒めたことで意気投合した。泊まる部屋は狭いもののこれで飯はたらふく食えるし草鞋銭までくれるなら文句なし。ところが雑巾がけから庭掃除に薪割り、風呂焚きとこき使われた上に終わるまで飯はお預けだと言われた。こっそり抜け出そうにも監視の目が厳しく、安易に草鞋を脱いだことを後悔した。下田にあるもう一件の西屋の方が待遇がいいのではないかという珍念の話に乗っかった時次郎たちは、飢え死にするよりはマシだと脱走を決行した。だがここでも待遇は同じ。そんな彼らがいるこの西屋を、三十郎は黒船から新型爆弾を譲り受け撃滅する計画を立てていた。

屋台的映画館
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア