東映(京都撮影所)
配給:東映
製作年:1970年
公開日:1970年1月31日 併映「血染の代紋」
監督:石井輝男
企画:岡田茂 天尾完次
脚本:石井輝男 掛札昌裕
撮影:古谷伸
照明:長谷川武夫
録音:中山茂二
美術:矢田精治
音楽:鏑木創
編集:神田忠男
監督補佐:荒井美三雄
助監督:依田智臣
記録:石田照
装置:米沢勝
装飾:清水悦夫
美粧:鳥居清一
結髪:横田三佳代
衣裳:豊中健
擬斗:三好郁夫
進行主任:武久芳三
協力:長崎観光ホテル 東明 大阪近鉄モータース
主題歌:「さすらい人別帳」渡瀬恒彦
出演:渡瀬恒彦 伊吹吾郎 小池朝雄 荒木一郎 中谷一郎
シネマスコープ カラー 93分
北九州の利権を狙う浦浪興業の浦浪会頭は黒岩剛太と宇野木白という二人の殺し屋を雇い、門司の大瀬戸一家、小倉の瀧岡組、若松の若松組の親分を暗殺した。主要な三つの組を潰したことで北九州圏を手中に収めた浦浪は次なる計画に着手した。そして熊本まで勢力を拡げる博多の一文字一家の親分の暗殺に成功したことで九州の約半分を制覇したのだった。長崎の龍神一家は跡継ぎの三代目・統一が若造であることから浦浪は高い金を払うまでもないと殺し屋を雇わず二人を始末しようとした。するとそのことを知った黒岩は浦浪を射殺すると宇野木までも殺して浦浪興業を独占したのだった。
長崎にやってきた流れ者の真一は、荷役のトラックに接触して転んだ松葉杖の少女・ナオミを助け起こすと壊れたバイオリンの足しにしなと金を渡して去って行った。その様子を見ていたミッチーは彼にわざとぶち当たって転び同じようなシチュエーションで助けを乞うたが、真一は相手にせずに去ろうとした。そのツンデレな態度に惚れ込んだミッチーはゴーゴーバーへと誘うが、真一はそこで彼女のボディーガードと大立ち回りを演じた。その腕っぷしに目をつけた店のオーナーの黒岩はうちで草鞋を脱がないかと誘った。黒岩は乗っ取った浦浪興業を黒岩組と改称し長崎に手を伸ばしたのだ。真一の銃捌きを見て自分の目に狂いがなかったことを確信した黒岩が客分として迎えると、娘のミッチーはとても喜んだ。
流れ者の詩郎が喫茶サヴォイに入ろうとすると男たちからつまみ出された。そこは今し方黒岩組が差し押さえたばかりの店だった。店の中から出てきたのは真一で、詩郎はどっかで見た面だなと素っ気なく言った。二人は長崎へ向かうフェリーで既に知り合っており、揉め事にしたくない真一は取っ組み合う演技をして建物の陰に隠れた。詩郎が長崎へきた理由は龍神家の墓参りをするためだった。先代の言いつけを無視して黒岩組と騒動を起こした彼は破門された。いつか解かれることを信じて生きてきたがそれも叶わなくなったため陰ながら龍神一家を支えることにしたのだ。統一の妻・久美と会った詩郎は統一が先代の言いつけを守って堅気の海運業を営むものの黒岩組からの妨害を受けていることを知り、復讐の機会を窺うことにした。一方、新しいバイオリンを手に入れたナオミが丘の上教会で稽古をすることを知り見に行った真一は、ふと自分が彼女に惚れているのではないかと思った。そして原爆症で身寄りを無くした彼女が足の手術のために貯金をしていることがわかると何か手助けは出来ないかと考えた。
屋台的映画館
PR