忍者ブログ

忍者秘帖 梟の城

  • posted at:2023-06-01
  • written by:砂月(すなつき)
にんじゃひちょうふくろうのしろ
東映(京都撮影所)
配給:東映
製作年:1963年
公開日:1963年3月24日 併映「伝七捕物帖 女狐小判」
監督:工藤栄一
企画:橋本慶一 三村敬三
原作:司馬遼太郎
脚本:池田一朗
撮影:わし尾元也
照明:前田光秋
録音:野津裕男
美術:富田治郎
音楽:鈴木静一
法竹吹定:海童道宗祖
編集:河合勝己
助監督:山内鉄也
記録:河島利江
装置:米沢勝
装飾:川本宗春
美粧:林政信
結髪:桜井文子
衣裳:小林勝
擬斗:足立伶二郎
武芸指導:中島正義
進行主任:田村裕夫
出演:大友柳太朗 大木実 高千穂ひづる 本間千代子 立川さゆり
シネマスコープ カラー 91分

天正九年、織田信長が伊賀を攻略した。羽柴秀吉率いる大軍の前に伊賀忍者は全滅の危機に瀕したが、なおも執拗な抵抗を繰り返していた。秀吉の手の者に父と母が鱠のように斬られるのをただ見ているしかなかったあゆらは悔いて自害した。そんな妹や両親の仇を討つために葛籠重蔵は秀吉への復讐を誓った。師匠の下柘植次郎左衛門からは構えて人並の心を持つなと教えられていたが、今はそれを否定することを恥と思っていなかった。生きた人間が死んだ者たちへしてやれることはただ仕返しあるのみと考えたのだった。

十年の歳月が流れ、明智光秀の乱により信長の天下は崩落し、新たに豊臣秀吉が我が世の春を謳歌するに至った。重蔵は下忍の黒阿弥とともに人里離れた家で暮らしていたが、ある日次郎左衛門が娘の木さるを連れて訪ねてきた。秀吉への復讐の火が消えていないことを知った次郎左衛門は重蔵にそれを仕事にしてみないかと言った。その依頼人は堺の今井宗久という商人で、二日後の丑の刻に東福寺山門で落ち合うことになっていると伝えた。

雨が降る二日後の丑の刻、小萩という女が迎えにきたが宗久との関係を明かさないため後ろから斬り掛かってみた。すると彼女はいとも簡単に見切って傘の柄で刀を受け止めたのだった。小萩は愛染堂まで案内すると帰って行ったが、そこにいたのは宗久ではなく島津家の松浦蔵人と漁師上がりの雲太郎だった。だが役人の囲まれ罠にはめられたことに気づいた重蔵は蔵人を小柄で一突きすると建物を抜け出し堺へ向かった。屋敷に忍び込むと宗久は重蔵がくるのを待っていた。小萩は宗久の養女であり小松谷に住んでいることから連絡役を任せていたのだ。茶人でもある宗久は重蔵を茶室に招くと仕事依頼の理由を説明した。秀吉は立ち上げた遠征軍を朝鮮へ差し向けようとしたが、そのおかげで朝鮮と明国との商いの道が絶えてしまった。このままでは自滅あるのみ。そこで宗久は朝鮮に攻め込む前に秀吉を亡き者にしようと考えたのだ。秀吉が死ねば権力の帰趨が始まり戦となる。そうなれば商いがうまく行き、中には一緒に手を組んで天下を目指そうとする者が出てくることは間違いなかった。重蔵がそれは三河の徳川家康ではないかと尋ねると宗久は口をつぐんだ。

屋台的映画館
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア