忍者ブログ

日本女侠伝 侠客芸者

  • posted at:2022-12-09
  • written by:砂月(すなつき)
にほんじょきょうでんきょうきゃくげいしゃ
東映(京都撮影所)
配給:東映
製作年:1969年
公開日:1969年7月31日 併映「不良番長 送り狼」
監督:山下耕作
企画:俊藤浩滋 日下部五朗
脚本:野上龍雄
撮影:鈴木重平
照明:井上孝二
録音:渡部芳丈
美術:雨森義允
音楽:木下忠司
編集:宮本信太郎
助監督:篠塚正秀
記録:矢部はつ子
装置:梶谷信男
装飾:松原邦四郎
美粧:久斗敏厚
結髪:妹尾茂子
衣裳:松田孝
擬斗:谷明憲
進行主任:上田正直
振付:藤間勘五郎
民謡指導:別府金蝶 別府富子
和楽:中本敏生
協力:北九州市 第一港運株式会社
出演:藤純子 若山富三郎 三島ゆり子 土田早苗 桜町弘子
シネマスコープ カラー 99分

明治末期の北九州は石炭ブームに湧いていた。博多には成金から金を搾り取る馬賊芸者というのがいたが、中でも信次は男勝りの気風と度胸が評判を呼んだ。人情の厚い彼女は一生の思い出に遊んでみたいという薄汚れた花田炭坑の鉱夫だろうと選り好みせず丁寧に持て成した。それが例え先約として大実業家で鉱業会社社長の大須賀喜造のお座敷が入っていてもだ。何故ならお金持ちは何時でも遊べるし、大須賀はいけ好かない男だからだ。大須賀は地元やくざの親分である万場安次郎と手を組み九州一の炭坑主にのし上がろうと考えていた。一方、万場も彼がお気に入りの信次との縁談を成功させて深い関係を築こうとしていた。信次は断ったものの一度顔を見せるが、惚れた腫れたなどとんだお門違いですよと言って部屋を出た。同じ頃、料亭を訪ねてきたのは納屋頭の島田清吉という若い男だった。三人の鉱夫たちは翌日山に入ることになっていたが、何時まで経っても帰ってこないため捜しにきたのだ。帰るから勘定をしてくれと清吉が言うと、信次はもう十分にいただきましたと答えた。その金額が十円だと聞き驚いた清吉が残りを全て言うと、遊びは心意気だから私が済んだと言ったらそれでいいじゃないかと信次は怒ったように言った。清吉が意地になって払うと言うと、信次も強情にいらないと言い返した。二人は睨み合うが、やがて信次は笑い出し馬鹿馬鹿しいからもうやめましょうと別れの杯を差し出した。清吉はそれを断ったが、義理とかではなく奈良漬けを見ただけでひっくり返る程の下戸だったのだ。

清吉が帰ろうとすると大須賀が声を掛けてきた。何としてでも花田炭坑を手に入れたい彼は提示した金額に色をつけてもいいと迫って口説き落とそうとした。だが先代が亡くなった時に枕元で日本一の山にすると約束をした清吉は、どんな条件を突きつけられても手放す気は毛頭ないと断った。すると大須賀は、君の強気は関東電力第一種指定業者の金看板があってのことだが、あまり強がると元も子もないぞと脅した。

屋台的映画館
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア