日活
配給:日活
製作年:1972年
公開日:1972年8月5日 併映「団地妻 昼下りの悶え」
監督:近藤幸彦
企画:伊藤亮爾
脚本:久保田圭司
撮影:前田米造
美術:川船国彦
録音:榊八郎
照明:松下文雄
編集:鍋島惇
音楽:山野狩人
助監督:浅田真男
色彩計測:仁村秀信
現像:東洋現像所
製作担当者:大内利男
刺青:河野光揚
出演:小川節子 原英美 橘田良江 小森道子 堺美紀子
シネマスコープ カラー 69分
宝永六年の秋、江戸城の大奥で一人の中臈が六代将軍徳川家宣によって手討ちにされた。だがこの事件は闇から闇に葬られ、その現場となった納戸は以来開かずの間となり誰一人入る者はなかった。中臈の話がいつしか消え掛けた頃、開かずの間から殺された女の怨念が立ち込め夜毎異様な声が聞こえてくると噂され、皆恐れて近づかなくなかった。それから四年後、間部越前守は家宣とともに鷹狩りに出掛けたが、間部は趣向を凝らした余興を用意していた。滝の近くにある水辺に案内するとそこには沐浴をする女がいた。彼女の背中には大きな竜の刺青があり、それが自分への献上品だとわかると家宣は興奮した。それ以来、家宣はお万を寵愛し片時も離すことはなかった。その頃、お八重とお美代の二人が大奥への御奉公を命じられた。お八重はお清の方に、お美代はお蝶の方に仕えることになったが、二つの勢力は常に張り合っていた。手討ちにされたお加代を家宣に献上したのはお清の方で、それが面白くないお蝶の方は奥医師を利用した。牛蒡によく似た毒性のある曼陀羅華の根をお加代に処方し、彼女は意識障害を起こしたのだった。刺青女がいないなら作ればいいという奥医師の提案を受け入れたお蝶の方は、江戸で随一と呼ばれる彫師彫辰に依頼して容姿端麗なお美代の体に刺青を入れることにした。
一見華やかに見えて実は欲望と執念が醜く絡み合う奥女中の生活。そんな女の世界にお八重が入って数カ月が経った頃、お美代の様子がいつもと違うことに気づいた。そこで声を掛けてみるが、何も言わずに去って行った。その夜、お八重が屋敷内の見回りをしていると何処からか女のすすり泣く声が聞こえてきた。その方へ歩を進めると、声の主はお美代だった。訳を聞いて見ると親にも見せられない体になってしまうのだという。そのことは口止めされているらしく、それがどういうことかはわからず仕舞いだった。彫辰によってお美代の体に刺青が入れられていた頃、家宣が突如病に倒れた。齢五十歳を迎えた家宣はお万を寵愛するあまり房事過度となり何時しか体を損ねていたのだった。若さと豊満さ故に危険と見做されたお万は越前たちの計らいで密かに宿下がりをさせられた。だがそれを機にお蝶の方がお美代を家宣に献上したことがお清の方の感情を逆撫でした。怒り心頭の彼女が越前に相談すると江戸にはまだ腕の立つ彫師がいることを知った。そこで若いながらも図抜けた才能を持つという評判の新三に仕事の依頼するが、遊び半分の見世物のためなら無理だと突っぱねた。だが対戦相手が彫辰だとわかると俄然やる気を出した。一方、越前は全快した家宣に刺青競べなる催しを提案した。
屋台的映画館
PR