忍者ブログ

道場破り

  • posted at:2017-07-19
  • written by:砂月(すなつき)
どうじょうやぶり
松竹(京都撮影所)
配給:松竹
製作年:1964年
公開日:1964年1月15日 併映「馬鹿まるだし
監督:内川清一郎
製作:岸本吟一 清水俊男
原作:山本周五郎
脚本:小国秀雄
撮影:太田喜晴
美術:大角純一
音楽:佐藤勝
録音:高橋太郎
照明:佐野武治
編集:太田和夫
助監督:猪俣堯
進行:内藤誠
装置:田門豊
装飾:岩月隆
衣裳:植田光三
技髪:村田春松
結髪:木村よし子
時代考証:林悌三
剣技指導:多賀谷坦
殺陣:湯棧謙太郎
撮影助手:荒井満次郎
録音助手:藤田茂
照明助手:一樋好一
編集助手:大阪純一郎
現像:東洋現像所
出演:長門勇 岩下志麻 倍賞千恵子 宮口精一 上田吉二郎
シネマスコープ カラー 91分

大雨により川止めを食った小室千草とその連れは、流れの早いこの状況で川越をしたければ一両払えと人足たちから催促を受けていた。危急の用のために長逗留などしていられないことから、千草は素直に払うことに決めたのだが、そこに待ったを掛けたのは通りすがりの浪人だった。彼は人足が言った一文惜しみの百失いという言葉に、この二、三年自分が持ったことがない大金の一両はお代と酒代としては多すぎると難癖をつけた。それを聞いた人足たちが殴り掛かろうとすると、浪人は慌ててお止めくださいと懇願した。そして神道無双流極意皆伝の腕前を見せて人足たちが持つ木刀をあっという間に断ち切ると、彼らは恐ろしさのあまり蜘蛛の子を散らすように逃げて行った。得意満面な浪人に対し千草はお礼どころか猛烈な抗議をした。何故なら人足たちがいなくなったことで川を渡ることが出来なくなったからだ。また出過ぎたことをしたせいで迷惑を掛けたことがわかると、浪人は下帯姿になり千草をおぶって川を渡った。関所の近くまで一行を連れて行くと、礼を言う千草に浪人は名乗るほどではないと言って立ち去ろうとした。だが彼女が天領小室帯刀の娘と名乗ったため、石川八衛門と嘘の名を言った。

千草は関所で立ち入った取り調べを受けたことでふくれっ面になっていた。そんな彼女に役人は詫びるとともに無理からぬ事情があったと説明を始めた。当藩と姻戚関係にある大藩との間に公にし兼ねる様な不祥事が起こった。その大藩の側女と藩中の軽輩者が駆け落ちをしたため、早速両名の取り調べ及び取り押さえる様、内命があったのだという。その頃、浪人は戸田弾正定勝の道場を訪ね、千草から貰った一両を元手に賭試合に挑んだ。戸田がこの試合を承知したのは、金のためではなく浪人を打ち捨てて懲りさせるための武士の情けからだった。ところが勝負は秘法の太刀落としで一瞬のうちにつき、その結果に我慢ならない戸田は賭金をもう一両増やした。今度は手加減せんぞと向かって行ったものの相手にならず、浪人は全くの怪我勝ちでお恥ずかしいと謙遜しながら小判を持ち出そうとした。卑しき所業を致すとはお恥ずかしいと言って道場を後にする彼に門弟たちは打ち掛かったが、やはり相手にすらならなかった。半月ばかり逗留している木賃宿松葉屋に戻った浪人は溜まりに溜まった旅篭賃を戦利金で支払うと二階へ上がった。しばらくして主人の多七が勘定書と釣銭を持ってやってくると、妙な男がきて旦那のことを根掘り葉掘り聞いていたと言った。多七は浪人が敵討の到来を待っているという話を信じて男を追い返したが、その男が捜していた三沢伊兵衛というのが浪人の本名だった。脱藩した伊兵衛は殿の側室になることを嫌がった家老の娘の妙と逐電したが、関所を越えるには十両の裏金が必要であることから妙を松葉宿の宿場に身を隠させ、伊兵衛は支度金を準備していたのだ。

屋台的映画館
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア