忍者ブログ

てなもんや東海道

  • posted at:2017-04-20
  • written by:砂月(すなつき)
てなもんやとうかいどう
東宝=宝塚映画=渡辺プロダクション
配給:東宝
製作年:1966年
公開日:1966年8月14日 併映「喜劇 駅前番頭」
監督:松林宗恵
製作:渡辺晋
原作:香川登志緒
脚本:長瀬喜伴 新井一 沢田隆治
撮影:鈴木斌
美術:松山崇
録音:鴛海晄次
照明:石井長四郎
音楽:萩原哲晶
挿入歌:「ポカン・ポカン」梓みちよ
監督助手:竹前重吉
編集:庵原周一
現像:東洋現像所
製作担当者:山田順彦
出演:藤田まこと 白木みのる 浜美枝 梓みちよ 野川由美子
シネマスコープ カラー 92分

気ままな旅を続ける泉州は信太の生まれのあんかけの時次郎と近江国園城寺の学僧珍念。亀山城下に入った二人は、一日一度ケンカしないと気が済まないという奇妙な夫婦に出くわしたことでペースを乱されたため、茶屋で一服することにした。すると今度は般若の政というヤクザ者が無理矢理酌をさせたことで逃げ出した女中のおみつを追い掛けていたのだ。おみつは時次郎に助けを求めたが、騒動はもう御免とこれを無視した。それで迷惑を被ったのは珍念で、知恵と身軽な動きで政を撃退したのだった。

旅篭に泊まることになったが、立て込んでいることを理由に番頭から案内されたのは二階の牡丹や桔梗の間ではなく一階にある木瓜の間だった。そこは薄汚れた部屋で、窓を開ければ隣の壁に書いた富士山の絵が見える絶景の景色があった。だが女中のお春が美人だったことから時次郎は気持ちを入れ替えて心づけを渡そうとしたのだが、珍念が財布を落としたことがわかり青ざめた。心づけどころか部屋にも泊まれなくなるからだ。落とした場所を思い巡らし、政を退治していい気になった茶屋だと結論づけた珍念は、二度と俺の前で大きな態度を取るなと嫌味を言われながら番頭に見つからないように旅篭を抜け出した。既に日は暮れ茶屋は閉まっていたことから、主人を叩き起こして開けてもらおうとしたのだが、その横を流れる川で娘が小石を袂に入れて入水しようとしていたため慌てて引き留めたのだった。お染は「ふらふら教」に傾倒し信徒総代となった反物問屋野崎屋卯兵衛の娘で、裏で糸を引く軍師丹下完膳がお告げだと称して彼女を風天仙人の側女に迎えようとしたのだ。そのことを卯兵衛も承知したため、お染は死を選んだのだった。一肌脱ぐことにした時次郎と珍念は仙人がいる五里巌寺に向かった。

風天仙人の前に現れた政は彼をインチキ坊主と罵り、法力が本物なら母親が患っている十年越しの中風を治してもらおうじゃねえかと怒鳴りつけた。仙人が経を唱え始めると母親立ち上がり歩き始めたことで周りにいた信者たちは驚いて賽銭を弾んだが、珍念はそれを信じていた時次郎を廊下に連れ出すと、政と老婆がサクラであることを説明した。その時屋根から瓦を踏む音が聞こえたため目をやると人影が動いていた。彼は時次郎の顔なじみの鼠小僧次郎吉で、千両箱を盗むために忍び込んだのだ。奥の部屋で仙人たちが分け前を巡って仲間割れを始めたことで時次郎は騒動に便乗して完膳と勝負し、騙された政は信者にこの宗教がインチキであることを触れ回った。そして次郎吉は珍念と協力して仙人から千両箱を奪い取ると信者に金を返したのだった。

屋台的映画館
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア