忍者ブログ

網走番外地 望郷篇

  • posted at:2022-06-11
  • written by:砂月(すなつき)
あばしりばんがいちぼうきょうへん
東映(東京撮影所)
配給:東映
製作年:1965年
公開日:1965年10月31日 併映「関東破門状」
監督:石井輝男
企画:植木照男
原作:伊藤一
脚本:石井輝男
撮影:稲田喜一
録音:井上賢三
照明:大野忠三郎
美術:藤田博
編集:鈴木寛
助監督:内藤誠
進行主任:白浜汎城
現像:東映化学工業
音楽:八木正生
主題歌:「網走番外地」高倉健
・・・:「男の裏町」高倉健
出演:高倉健 桜町弘子 杉浦直樹 田中邦衛 嵐寛寿郎
シネマスコープ カラー 88分

白のトレンチコートの男が長崎の地を踏んだ。その男が旭組の屋敷の前で佇んでいると、若衆の田所が安井組の偵察と勘違いした。田所が詫びとして阿蘭陀館というバーへ連れて行くと、男は安井組との経緯を尋ねた。長崎の戦後復興に組長の旭統一が携わってきたが、そこに流れてきたのが安井組だった。安井組はやりたい放題で弱い者から金を搾り取っていたが、見兼ねた気の短い男が旭の許しを得ないまま安井組に一人で殴り込みを掛け安井の太股にドスを突き刺したのだという。後にそのことを知った旭はカタギの一人前の男になるまではこの土地を踏むことはならぬと言明し後片付けに奔走した。何とか騒ぎは収まったが、安井は次のチャンスを狙っていた。そして旭が中気で寝込むと待ってましたとばかりに暴れ出したのだった。6日前の晩には組合の寄り合い帰りに若旦那の猛が襲われたのだという。それを知った男は病院に見舞いに行った。

猛は面会にきた男を笑顔で迎えた。男は橘真一という名で、安井を刺した張本人だった。東京にいる間に母親が亡くなり、せめてもの罪滅ぼしと思い墓参りに帰ってきたのだが、猛の話を耳にして駆けつけたのだ。元気な様子に安堵した橘は病院を後にしたが、その際ルミ子を見掛け顔を隠した。かつて橘とルミ子は恋人の関係にあったが、長崎を離れていた間に猛と結婚したのだった。

翌日、高台にある寺に墓参りした橘だったが、和尚の話でルミ子が墓の手入れをしていることを知った。命日には旭と猛が必ず参りにくるのだという。その帰り道、橘はルミ子と再会した。この街にずっといて欲しいと言われたものの、浅はかだった自分の行動が未だに尾を引いていることを申し訳なく感じていた。彼女に説得され旭と会った橘は、生まれ変わった気持ちでやりなおしなさいと言われ恐縮した。再び世話になることに決めた彼は回漕問屋の仕事に邁進するが安井組に妨害された。一方、出戻りにも拘らず組を仕切ろうとする橘を苦々しく思っていたのは弟分の彰だった。

屋台的映画館
PR

愛の渦

  • posted at:2022-05-02
  • written by:砂月(すなつき)
あいのうず
「映画 愛の渦」製作委員会(東映ビデオ=クロックワークス)
配給:クロックワークス
製作年:2013年
公開日:2014年3月1日
監督:三浦大輔
製作:間宮登良松 藤本款
企画:加藤和夫
プロデューサー:岡田真 木村俊樹
企画協力:太田雄子
ラインプロデューサー:坂井正徳
音楽:海田庄吾
音楽プロデューサー:津島玄一
キャスティング:おおずさわこ
原作:三浦大輔
脚本:三浦大輔
撮影:早坂伸
照明:神谷信人
美術:露木恵美子
録音:永口靖
編集:堀善介
助監督:池本晋
制作担当:村山大輔
劇中歌:「Wirbel der Liebe」水野亜歴
企画協力:マッシュ ポツドール
制作プロダクション:ステアウェイ
出演:池松壮亮 門脇麦 滝藤賢一 中村映里子 新井浩文
アメリカンビスタ カラー 123分

都会の喧噪から少し離れた場所にある住宅街のマンション。その一室には緊張した面持ちで時を待つスタオル一枚の男女がいた。人見知りなニート(男)、茶髪のフリーター(男)、何処にでもいそうな普通のサラリーマン(男)、工場勤務の太った童貞(男)、気の強そうな保育士(女)、一見若く見えるOL(女)、週5でくる常連(女)、そしてメガネの女子大生(女)の8人は、いずれもしたくてたまらない者たちばかりだった。

秘密クラブ・ガンダーラのホームページは「乱交」と検索すれば見つけることが出来る。20代と30代限定の予約制で参加者の料金は単独男性が2万円、単独女性は1千円、カップルは5千円だ。開催時間は0時から5時までで、開始時間までにシャワーを浴びることが条件となっている。時間になると店長はルールの説明を始めた。セックスをする場合、コンドーム着用は厳守。感染症の防止のため、トイレの後はシャワー厳守。そして相手の嫌がる行為は慎み、女性の意志を尊重してくださいと釘を刺した。朝までごゆっくりどうぞと言って店長と店員が出て行くと部屋は静かな空気に包まれた。そんな中、OLが向かいの保育士に話し掛けると、隣同士で挨拶が始まった。やがて女性たちがダイエットの話で盛り上がると、待ち切れないフリーターが割って入った。ところがそれでも話を止めようとしないため首をひねると、焦るその様子に気づいたOLが思わず笑った。フリーターとOLが仲良く話し始めたのをきっかけにサラリーマンと童貞が動き始めた。童貞が準備のためにトイレへ行くと、一人残されたサラリーマンは終始うつむき加減のニートのことが気になった。するとOLが、フリーターと先に下の部屋へ行っていいですかと言った。保育士が前回参加したときに男たちで話し合ってから相手を決めていたと言うと重たい空気が漂った。フリーターはサラリーマンやトイレから戻ってきた童貞の方を向いて先にいいですかと言うと、その怖い風貌に気圧されたサラリーマンたちは頷くしかなかった。

サラリーマンは勇気を出して保育士に声を掛けてみたが、バスタオルがずり落ちてしまい彼女は思わず噴き出した。険しい表情をしていた彼女が笑顔を見せたことでようやく気を許すと、保育士はもっと早く話し掛けてくれればよかったのにと言った。その様子を童貞は羨まし気に見ていた。

屋台的映画館

アリババと40匹の盗賊

  • posted at:2022-04-07
  • written by:砂月(すなつき)
ありはばとよんじゅっぴきのとうぞく
東映動画
配給:東映
製作年:1971年
公開日:1971年7月18日 併映「ゴーゴー仮面ライダー」「宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン」「アンデルセン物語 おやゆび姫」「魔法のマコちゃん」
演出:設楽博
製作:大川博
企画:高橋勇 茂呂清一 旗野義文
脚本:山元護久
作画監督:大工原章
美術監督:横井三郎
色彩設計:下川忠海
音楽:宇野誠一郎
主題歌:大山のぶ代 ボーカル・ショップ ヤング・フレッシュ
撮影:井出昭一郎 町田賢樹
録音:波多野勲
編集:千蔵豊 花井正明
音響効果:大平紀義
記録:高野ヒサ子
現像:東映化学
製作進行:古沢義治
声の出演:大山のぶ代 滝口順平 富田耕生 大塚周夫 納谷悟朗
シネマスコープ カラー 56分

その昔、アラビアにアリババ王国という国があった。国王のアリババ33世の先祖は40人の盗賊団を倒して莫大な財宝を手に入れた初代アリババだった。かつて地下の大金庫には床に重みでくぼみが出来る程の金貨があり、ダイヤやルビー、サファイアなどの宝石が所狭しと積まれていた。ところが父親の代までに大金庫の半分がなくなり、アリババが残りを使い果たしたのだった。彼に仕える警察署長は、こうなったのはあなたのせいだと指摘した。大金庫に残されたのは薄汚れた古いランプのみ。クズ屋も引き取らないような代物を警察署長が服の袖で拭いてみると、突然中から巨大な魔物が現れた。主人の願いなら何でも叶えると魔物が約束すると、腹ペコのアリババは御馳走を持ってこいと命令した。ところがペットとして飼っているメスネコのミケを見るなり震え出しランプの中に閉じ籠ってしまった。魔物はネコが大の苦手なのだ。このままでは願いが叶わないことがわかると、アリババは警察署長に国中のネコ狩りを命じた。

警察署長は部下を引き連れて街中のネコを捕まえた。その様子を陰から見ていたアル・ハック少年はかわいそうに思い抗議をするが、陛下の命令だと足蹴にされた。ネコがいなくなったと聞き安心したアリババは再び魔物を呼び出して御馳走を注文するが、ガラの悪いネコに睨まれてまたランプに戻った。警察署長は罠を仕掛けて野良ネコの集団を一網打尽にすると護送車に詰め込むが、機会を狙っていたハックとネズミのカジルに仕返しされた。

野良ネコたちを助け出したことでハックはボスのドラを始めとする38匹から感謝された。すると偵察から帰ってきたカジルがハックの首に賞金が懸かっていることを伝えた。「国王の命令に背きネコを逃がした大罪人、捕まえた者には金貨10枚を与える」と書かれたポスターが街のいたるところに貼られていることを知ったドラは子分を引き連れてアリババ城に殴り込みに行くことにした。するとカジルはハックが盗賊のリーダのアル・ハックの子孫であるという秘密を打ち明けた。ハックは先祖が率いた40人の盗賊団になぞらえ、ドラたちと協力して奪われた宝を取り返すことに決めた。だがネコ小屋は兵士たちに取り囲まれていた。

屋台的映画館

相棒シリーズ 鑑識・米沢守の事件簿

  • posted at:2022-04-01
  • written by:砂月(すなつき)
あいぼうしりーずかんしきよねざわまもるのじけんぼ
「鑑識・米沢守の事件簿」パートナーズ(テレビ朝日=東映=トライサム=小学館=朝日放送=メ~テレ)
配給:東映
製作年:2009年
公開日:2009年3月28日
監督:長谷部安春
製作:上松恒夫 鈴木武幸 水谷晴夫 亀井修 水野文英 吉田鏡
エグゼクティブプロデューサー:亀山慶二
企画:梅澤道彦 中曽根千治
プロデューサー:松本基弘 上田めぐみ 香月純一 西平敦郎
原作:ハセベバクシンオー
脚本:飯田武
音楽:池頼広
撮影:上林秀樹
照明:大久保武志
編集:只野信也
録音:高野泰雄
美術:伊藤茂
整音:室薗剛
音響効果:佐々木英世
スクリプター:菅真彩子
装飾:神戸信次 田村康利
助監督:安養寺工
制作担当:大沢忠生
ラインプロデューサー:今村勝範
主題歌:「絆」エレファントカシマシ
製作プロダクション:東映東京撮影所 東映テレビ・プロダクション
出演:六角精児 萩原聖人 紺野まひる 片桐はいり 半海一晃
アメリカンビスタ カラー 105分

東京ビッグシティーマラソンで三万人のランナーと数十万人の観客を標的にしたテロ事件は、顔認証システムで実行犯を割り出し、警視庁特命係の杉下右京警部と相棒の亀山薫巡査部長が主犯を逮捕して無事解決した。だが驚愕の事実はマラソン参加者の中に犯人を発見しただけでなかった。刑事部鑑識課の米沢守巡査部長は顔認証システムでマラソン参加者の確認をしていた際に、数年前に突然去って行った妻・知子の姿を偶然見つけた。居ても立っても居られない彼は、知子のゼッケン番号を紙に控えると大会本部の事務局へ行き、犯人と共犯関係にあると嘘をついて情報を聞き出すことにした。そこで米沢は衝撃の事実を知った。再婚したのか知子は真鍋と姓を変え台東区竜泉のアパートに住んでいるというのだ。しかも財団法人・青少年防犯協会に勤めているという。まさに灯台下暗しとはこのことだ。その夜、米沢は住所をもとにアパートを訪ねるがノックをする勇気がなかった。翌日、竜泉のアパートで女性の変死体が発見された。出動要請を受けた米沢は悪い予感がしていたが、それは的中した。死んでいたのは知子であり、その傍には遺書と思われる紙片が置かれていたのだ。 捜査一課の伊丹憲一巡査部長や三浦信輔巡査部長が自殺に違いないと決めつける中、米沢は遺体搬送の前に念のためと称して確認を行った。すると胸元にあるはずの二つのほくろがないのだ。疑いを持った彼は外傷がないか頭部を調べるついでに毛髪を採取した。鑑識課に戻り毛根から血液型を特定した米沢はホッとため息をついた。元妻の知子はB型だが真鍋知子はO型だったからだ。二人が瓜二つの別人であることが確定した。

数日後、米沢が出勤すると千束署の相原誠巡査部長が待っていた。彼は真鍋知子の元夫だったが自殺と結論づけられたことに疑問を持っていた。関係者という理由で捜査から外された相原は、マラソンの事務局で知子のことについて調べていた米沢から情報を得るために訪ねてきたのだ。数日前に相談したいことがあると知子から電話が掛かってきたが、会う前に自殺するはずがないと相原は主張した。だが現場にあった紙片の筆跡は知子のものであり、枕元にあった飲料水のペットボトルから検出された高い濃度の青酸カリは例えパソコンの中に履歴がなくてもネットカフェなどで購入が可能だった。それでも反論する相原に、私にとって物証が全てですからと米沢は言った。

屋台的映画館

赤い影法師

  • posted at:2022-03-15
  • written by:砂月(すなつき)
あかいかげぼうし
東映(京都撮影所)
配給:東映
製作年:1961年
公開日:1961年12月24日 併映「地獄の底をぶち破れ」
監督:小沢茂弘
企画:杉井進 森義雄
原作:柴田錬三郎
脚本:比佐芳武
撮影:吉田貞次
照明:田中憲次
録音:野津裕男
美術:井川徳道
編集:宮本信太郎
音楽:鈴木静一
記録:出路玲子
装置:大喜多義三郎
装飾:川本宗春
美粧:林政信
結髪:桜井文子
衣裳:豊中健
擬斗:足立伶二郎
武術指導:中島正義
進行主任:渡部礼之介
出演:大川橋蔵 大川恵子 花柳小菊 木暮実千代 里見浩太郎
シネマスコープ カラー 91分

慶長五年九月、関ヶ原の合戦に敗れた石田三成は京都粟田口で刑死した。それから十五年後、豊臣秀頼との決戦が避けられないと見た徳川家康は元和元年四月四日に駿府城を出立し同六日に伏見城に入った。その夜、警護を担当する伊賀三十六人衆の筆頭服部半蔵は信州木曽谷の女忍者を捕らえて手籠めにした。

寛永十一年、三代将軍家光の時代。江戸の町に母子の放下師が現れ、男は紙吹雪を宙を舞う蝶に、縄を木の棒に変えて見せた。その妙技に目を奪われた直参旗本水野十郎左衛門と坂田三十郎は彼を屋敷に連れ帰ると敷いた盆の筒振りを任せた。そして上州沼田の大尽に扮した百助と結託して招待した大国屋治兵衛や森田屋清右衛門から二千両もの大金を巻き上げたのだった。上機嫌の十郎左衛門がいくら欲しいかと放下師の男に尋ねると、三代将軍家光様の八百万石を戴ければ江戸八百八町に小判の花を咲かせて見せますと言った。男は気に入られ盃を受けることになったが、会話の中で近々家光が御前試合を開くことを知った。国内から選ばれた二十名の武芸者が争い、勝者には大坂の合戦で太閤倉から持ち出し戦利品として家康に献上された無銘剣十振が与えられるのだという。その夜、審判役を務める小野次郎右衛門忠常の書斎に忍び込んだ男は御前試合の次第書から主要な部分を写し取ると母が待つ古寺に急いだ。男は影と呼ばれ、その母は三成の娘で半蔵に手籠めにされた女忍者だった。彼らは仇討の機を窺っていたのだ。

九月二十二日、江戸城にて妻片久太郎と浅山内蔵助の試合が行われ、家光は勝った久太郎に無銘剣を与えた。その夜、久太郎の屋敷に忍び込んだ若影は刀を交え、折った無銘剣の切尖三寸を懐に納めると姿を消した。古寺に戻った若影は切尖を母影に渡すが、それは彼女が求めている物ではなかった。翌日は腕試しを兼ねた勝負を樋口十郎兵衛と行いまたもや切尖を手に入れたがこれも違った。その次の日は柳生十兵衛と勝負を行い切尖を奪ったが、一太刀浴びせられたことが悔しくてたまらなかった。そしてそれも母の望みの物ではなかった。無銘剣の切尖が奪われているという話は審判役を務める柳生宗矩の耳にも入っていた。半蔵の屋敷を訪ねた宗矩は伊賀三十六人衆による警備を命じた。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア