忍者ブログ

男はつらいよ 葛飾立志篇

  • posted at:2021-03-06
  • written by:砂月(すなつき)
おとこはつらいよかつしかりっしへん
松竹(大船撮影所)
配給:松竹
製作年:1975年
公開日:1975年12月27日 併映「正義だ!味方だ!全員集合!! 」
監督:山田洋次
製作:島津清 名島徹
企画:高島幸夫 小林俊一
原作:山田洋次
脚本:山田洋次 朝間義隆
撮影:高羽哲夫
美術:出川三男 佐藤公信
音楽:山本直純
録音:中村寛
調音:松本隆司
照明:青木好文
編集:石井巌
スチール:長谷川宗平
監督助手:五十嵐敬司
装置:小野里良
装飾:町田武
進行:玉生久宗
衣裳:松竹衣裳
現像:東京現像所
製作主任:内藤誠
主題歌:「男はつらいよ」渥美清
協力:ブルドックソース株式会社 柴又 神明会
出演:渥美清 倍賞千恵子 樫山文枝 下條正巳 三崎千恵子
アメリカンビスタ カラー 97分

葛飾柴又にある団子屋・とらやを修学旅行の女子高生が訪ねた。山形からやってきた彼女の目的は車寅次郎に会うことだったが、旅に出ているからいつ帰ってくるかわからないとつねが言うと女子高生は残念そうにうつむいた。そんな彼女にさくらはやさしく声を掛け、兄に会いにきた理由を尋ねた。彼女の名前は最上順子。毎年正月になると母親宛てに手紙が届き、その中に娘さんの学資の足しにと少額のお金が入っているのだという。寅次郎と母親との関係について尋ねると、順子は何故か口ごもった。するとそこに姿を見せたのはその寅次郎だった。店に入ってきた彼は順子の顔をしばらく眺めると、その面影から母である雪のことを思い出した。一方、顔を知らない順子がお父さんなのと尋ねると、さくらたちその言葉に驚いた。だが一番驚いたのは寅次郎だった。実の子を捨てたのではないかという疑惑が渦巻く中、寅次郎は雪に指一本触れたことがないこと、彼女が赤ん坊を背負っていたことを説明し無実を訴えた。その結果、その時の赤ん坊が順子であることがわかると皆、胸をなで下ろした。話をしていくうちに雪が亡くなったことを知った寅次郎は、別れ際に財布の中の有り金を全て渡し困ったことがあったらいつでもくるんだぞと元気付けた。

寅次郎が初めて雪と出会ったのは雪が降る寒い晩だった。何をやってもうまく行かず寒河江の街を無一文で歩いていた彼を空腹が襲い、矢も楯もたまらず駅前の食堂に飛び込んだ。そしてカバンと腕時計を差し出しこれで何かを食わせて欲しいと頭を下げると、女将の雪は困っているときはお互い様だと大盛の丼飯と湯気の立った豚汁にお新香を添えて出してくれたのだ。無我夢中でそれをかき込むうちに涙が止めどなく流れ、彼女が観音様のように思えたのだった。その時に雪の背中にいたのが順子だった。女手一つで娘を育てる雪の姿に感銘を受けた寅次郎は正月になるとお金を送るようになったのだ。その手紙の主が自分の父親であると16年間信じ続けた順子が訪ねてきたことに寅次郎は運命を感じていたが、その話を聞いた竜造がまともに結婚していたら同じくらいの娘がいたっておかしくないんだぞと言ったことでまた騒動が始まった。そして寅次郎は、だってしょうがねえじゃねえかと捨て台詞を吐き店を後にした。

屋台的映画館
PR

男はつらいよ 寅次郎相合い傘

  • posted at:2021-02-26
  • written by:砂月(すなつき)
おとこはつらいよとらじろうあいあいがさ
松竹(大船撮影所)
配給:松竹
製作年:1975年
公開日:1975年8月2日 併映「ザ・ドリフターズのカモだ!!御用だ!! 」
監督:山田洋次
製作:島津清
企画:高島幸夫 小林俊一
原作:山田洋次
脚本:山田洋次 朝間義隆
撮影:高羽哲夫
美術:佐藤公信
音楽:山本直純
録音:中村寛
調音:松本隆司
照明:青木好文
編集:石井巌
スチール:長谷川宗平
監督助手:五十嵐敬司
装置:小野里良
装飾:町田武
進行:玉生久宗
衣裳:松竹衣裳
現像:東京現像所
製作主任:内藤誠
主題歌:「男はつらいよ」渥美清
協力:柴又 神明会
出演:渥美清 倍賞千恵子 浅丘ルリ子 下條正巳 前田吟
アメリカンビスタ カラー 91分

葛飾柴又にある団子屋とらやでは来日しているイギリスのエリザベス女王の話題で持ち切りだった。テレビを見ていたつねが、夫のフィリップ殿下のおとなしそうなところが博に似ているというと、油を売りにきていた朝日印刷所の桂梅太郎社長がそれならば妻のさくらは女王様だと大笑いした。それを聞いた竜造は全国を放浪する「プリンス」のことがとても気になった。甥の車寅次郎はいつもならこの時期になると帰ってくるのだが、今年はまだ姿を見せていないのだ。どうしたんだろうと噂をしているところに女性が訪ねてきたためさくらが接客に出ると、顔を見るなり歓声をあげた。その女性は2年前に寅次郎を通じて知り合ったドサ周り歌手の松岡リリーだった。さくらたちが近況を尋ねると、彼女はうつむきながら「私、別れちゃったの」と寂しげに言った。寿司屋の主人・石田良吉と結婚したリリーだったが、堅気の生活には馴染めなかったのだ。彼女は旅の途中でとらやのことが懐かしくなり立ち寄ったのだが、寅次郎がいないことを少しがっかりしながら列車の時間があると言って足早に去って行った。その慌ただしい様子に竜造は自分たちの不用意な言葉が彼女を傷つけたのではないかと心配した。その夜、とらやに寅次郎から電話が掛かった。旅先で出会った兵頭という男は俺と一緒に旅をしているから安心して欲しいと家族に伝えてくれというのだ。さくらは彼がどのような人物なのかと聞き返すが電話が切れてしまい、訳がわからないまま先方へ電話を掛けることになった。ただ寅次郎が元気なのは確かだった。

青森市の神社の夏祭りで易断本を啖呵売する寅次郎。一仕事終えた彼が港町の宿屋に戻るとまだツレの男がいた。その男は兵頭謙次郎といい、八戸の駅のホームでぼーっと立っていた彼にお前自殺する気かと寅次郎が声を掛けるとそのままついてきたのだった。二人で旅を初めてもう一週間経つが何故か家族と連絡を取ろうとしなかった。兵頭は人生に物足りなさを感じていたが寅次郎と旅をすることで今まで感じたことのなかった人間の愛情への喜びやちょっとしたことでも感動する気づきを得たのだった。そして今までの縛られた生活から解放されたことで、例え金がなくても駅のベンチで寝ることだって出来るとさえ考えるようになった。その夜、寅次郎と兵頭が屋台でラーメンをすすっていると女性が客としてやってきた。その声に気づいた寅次郎がふと目をやるとそこにはリリーがいた。喜び盛り上がる二人がただの関係ではないことがわかると兵頭は静かに席を外そうとした。だが寅次郎たちは彼を引き留め細やかな宴会を始めた。

屋台的映画館

男はつらいよ 寅次郎子守唄

  • posted at:2021-02-13
  • written by:砂月(すなつき)
おとこはつらいよとらじろうこもりうた
松竹(大船撮影所)
配給:松竹
製作年:1974年
公開日:1974年12月28日 併映「ザ・ドリフターズの極楽はどこだ!! 」
監督:山田洋次
製作:島津清
企画:高島幸夫 小林俊一
原作:山田洋次
脚本:山田洋次 朝間義隆
撮影:高羽哲夫
美術:佐藤公信
音楽:山本直純
録音:中村寛
調音:松本隆司
照明:青木好文
編集:石井巌
監督助手:五十嵐敬司
装置:小野里良
装飾:町田武
進行:玉生久宗
衣裳:松竹衣裳
現像:東京現像所
製作主任:内藤誠
主題歌:「男はつらいよ」渥美清
協力:柴又 神明会
出演:渥美清 倍賞千恵子 十朱幸代 前田吟 太宰久雄
アメリカンビスタ カラー 104分

夫の博が仕事中に怪我をしたと聞き慌てて帰ってきたさくらは運ばれたという2丁目の吉田病院に向かった。どうやら印刷機械に右手を巻き込まれたらしい。叔父の竜造は心配で仕事が手に着かず、叔母のつねは居ても立っても居られず柴又題経寺に御参りに行った。その甲斐あってか怪我は軽傷で済み博は一笑に付したが、社長の桂梅太郎は責任を感じていた。その夜、お見舞いの品を持って現れた御前様は、この家の大黒柱なのだから体に気をつけなさいと言った。だが諏訪家の人間であることを思い出し謝罪すると、竜造はとらやを継いでくれることになればそうなるのですが彼には彼なりの事情がありますと説明した。そして跡取りはいることはいるのですがと言葉を濁した。それが寅次郎のことだとわかると御前様はそれは困ったと笑った。そこに突然その張本人がふらりと現れたことで御前様は元気で何よりだと冗談めかして帰って行った。博が怪我をしていることに気づきあんな工場辞めちまえと暴言を吐く寅次郎に、竜造は将来のことについて少しは考えて欲しいと言った。すると寅次郎は、死んだあとのことを考えて自分の葬式代を貯めていると明かした。その話を聞いたさくらたちは少しばかり見直したのだが、葬式のあり方をふざけて話したことで部屋の雰囲気が悪くなった。真面目に聞いていた竜造は馬鹿馬鹿しくなり、口論の末に寅次郎は出て行った。その際に彼は、博の治療代の足しにしろとさくらに貯金通帳を手渡した。

唐津くんちで盛り上がる秋の唐津神社に寅次郎の姿があった。祭りの屋台での啖呵売を終え呼子の港であんパンをかじっていると妙なカップルと出会った。女はストリップ小屋「呼子ショー劇場」の踊り子で、男はその小屋で働いていた元踊り子の亭主だった。赤ん坊を押しつけられた男は逃げた女房の手掛かりを捜して呼子へきたのだが空振りに終わったのだ。男が渡船に乗って岸を離れると、踊り子は頼りない親父だよと寅次郎に笑いながら話し掛けた。その夜、寅次郎が旅館に泊まってくつろいでいると隣の部屋から聞き覚えのある関西弁の声が聞こえた。それは泣き止まない赤ん坊に手を焼くあの男だった。寅次郎はガラリと襖を開けると一人じゃ酒がうまくないと声を掛け一緒に飲もうと誘った。

病院から帰った博はあと2、3日で包帯が取れるとさくらに話し、美人の看護師に会えなくなるのが寂しいと冗談を言った。それを聞いたつねは、寅次郎だったら仮病を使ってきっと長引かせるだろうと笑った。そんな矢先、その寅次郎が赤ん坊を背負って現れた。男は彼に赤ん坊を押しつけ夜が明ける前に姿を眩ましたのだ。寅次郎に子供が出来たという噂は柴又中に忽ち広がった。

屋台的映画館

男はつらいよ 寅次郎恋やつれ

  • posted at:2021-02-03
  • written by:砂月(すなつき)
おとこはつらいよとらじろうこいやつれ
松竹(大船撮影所)
配給:松竹
製作年:1974年
公開日:1974年8月3日 併映「超能力だよ全員集合!!」
監督:山田洋次
製作:島津清
企画:高島幸夫 小林俊一
原作:山田洋次
脚本:山田洋次 朝間義隆
撮影:高羽哲夫
美術:佐藤公信
音楽:山本直純
録音:中村寛
調音:松本隆司
照明:青木好文
編集:石井巌
監督助手:五十嵐敬司
装置:小野里良
装飾:町田武
進行:玉生久宗
衣裳:松竹衣裳
現像:東京現像所
製作主任:内藤誠
主題歌:「男はつらいよ」渥美清
協力:益田市観光協会 温泉津町観光協会 津和野町観光協会 柴又 神明会
出演:渥美清 倍賞千恵子 吉永小百合 前田吟 三崎千恵子
アメリカンビスタ カラー 104分

葛飾柴又にある老舗の団子屋とらやの主人・車竜造は甥の寅次郎が帰ってくる夢を見た。元気で幸せそうな彼はいきなり近寄ってきて、長い間心配掛けたけどとうとう結婚したよと言った。それを聞いた竜造は胸が一杯になり泣いていたところを妻のつねに起こされたのだった。そんな話を姪のさくらの前でしていると、その当人が帰ってきた。寅次郎は土産を皆に渡すと島根県にある温泉津温泉での話を始めた。そこの温泉旅館で働いていた彼は近所に住む絹代に恋をしていたが、それがどんな人かとさくらが尋ねると照れてそれ以上話さず二階へ上がった。その夜、寅次郎は食事時に絹代のことを話し始めた。年は三十代半ばで二人の子供がいる彼女は陶芸をして一日中働いている。夫は三年ほど前に上方へ仕事に出たまま行方がわからなくなっており、絹代の健気な姿に寅次郎は心を打たれたのだった。そうなると竜造たちの関心は結婚に絞られるが、さくらの夫・諏訪博が話を深く掘り下げると二人は結婚どころではなくまだ並んで歩いたことすらないことがわかった。それは寅次郎の熱烈な片思いであり、結婚相手として相応しいかを相談するために帰ってきたのだ。勝手にそれを結婚話だと思い込んだことをさくらが代表として謝り、そのお詫びとして彼女は寅次郎と交渉に手慣れた朝日印刷所の社長・桂梅太郎を連れて温泉津温泉に向かった。タクシーが停まったのは石見焼の窯元の工房で、絹代は寅次郎の姿を見るなり満面の笑みで駆け寄ってきた。だが彼女が発したのは意外な言葉だった。二日前に夫が突然帰ってきたというのだ。よかったと作り笑いをする兄をさくらは不憫に思った。その夜、宿泊した旅館で寅次郎は梅太郎をヤケ酒につき合わせたが、翌朝早くに置き手紙して旅立った。

津和野を訪れた寅次郎が食堂でうどんをすすっていると、何処かで聞いたような声の女性が入ってきた。振り返ってみるとそこには二年前に彼が恋心を抱いた歌子が立っていたのだ。歌子は多治見で陶芸家と結婚したが、彼は昨年の秋に病気で他界した。夫が実家で亡くなったため歌子はそのままこの町に住み続けていたのだった。話をひと通り聞き終えた寅次郎は力になりたいと思ったが、掛ける言葉を探すうちにバスがきた。別れ際に、もし何かあったらとらやを訪ねてきなさいと言うと、歌子は小さく頷いた。

屋台的映画館

男はつらいよ 私の寅さん

  • posted at:2021-01-22
  • written by:砂月(すなつき)
おとこはつらいよわたしのとらさん
松竹(大船撮影所)
配給:松竹
製作年:1973年
公開日:1973年12月26日 併映「大事件だよ全員集合!!」
監督:山田洋次
製作:島津清
企画:高島幸夫 小林俊一
原作:山田洋次
脚本:山田洋次 朝間義隆
撮影:高羽哲夫
美術:佐藤公信
音楽:山本直純
録音:中村寛
調音:松本隆司
照明:青木好文
編集:石井巌
監督助手:五十嵐敬司
装置:小野里良
装飾:町田武
進行:福山正幸
衣裳:松竹衣裳
現像:東京現像所
製作主任:池田義徳
主題歌:「男はつらいよ」渥美清
協力:柴又 神明会
出演:渥美清 倍賞千恵子 岸恵子 前田吟 三崎千恵子
シネマスコープ カラー 107分

連絡船の中で妹・さくらの夢を見た車寅次郎は急に懐かしくなり葛飾柴又に帰ることにした。とらやに着くと昼寝をするために機嫌良く二階の自分の部屋に向かう寅次郎だったが、正反対に顔を曇らせたのはさくら、叔父の竜造、そして叔母のつねだった。さくらの夫・諏訪博は工場の仕事が一段落したことを機会に皆で九州へ三泊四日の旅行に出掛ける計画を立てた。翌日が出発日だったが、間が悪いことに寅次郎が帰ってきたのだ。夕食の時間になり、いつその話題を切り出そうかと悩んでいたところ、柴又題経寺の御前様が餞別を持って現れたためその手間が省けたのだった。仲間外れにされたような気になった寅次郎は拗ねると、今回の旅行は竜造たちが自分を本当の子供のように育ててくれたことへの恩返しで、それを博が許してくれたからだとさくらは説明した。それは本来、自分たち兄妹がしなければならなかったことだと言うと、時間は掛かったが寅次郎は理解を示した。

大分空港に到着したとらや一行は猿で有名な高崎山の自然動物園に向かった。案内人の解説で猿の社会にも除け者がいることを知り、皆同じ人物の顔を思い浮かべた。別府の旅館に泊まりくつろいでいると、さくらは寅次郎に電話を掛けることを思い出した。その頃、寅次郎はというと寂しさを紛らすために博の会社の桂梅太郎社長や題経寺の寺男の源公を呼んでヤケ酒を呷っていたのだった。翌日は熊本阿蘇の杖立温泉で命の洗濯。一方、寅次郎はさくらから電話が掛かるのを今か今かと待ち構えていた。事故に遭っているんじゃないかと心配でたまらない彼は電話のベルが鳴る度に居ても立っても居られなくなるのだ。三日目は熊本城巡りをした後、長崎の雲仙にある温泉でゆっくりすることになっていたが、旅行中でも寅次郎のことが頭から離れない竜造とつねはもうここまでで十分だと博に言った。旅館に泊まれば寅次郎に電話を掛けなければならず、そこでまた言い合いになることにうんざりしていたのだ。さくらは博と相談し、旅行を切り上げて柴又へ帰ることに決めた。一行がとらやに戻ると寅次郎は昼食や風呂の用意をして待っていた。そんな気遣いが出来ることに感心し、さくらたちは新たな一面を見たような気がしたのだった。

屋台的映画館

プロフィール

HN:
砂月(すなつき)
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ主はインドア派大分トリニータサポーター

 

P R

 

フリーエリア